雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

早咲き大輪系クレマチスの剪定とつるさげ*春の大切な作業*ラナンキュラスラックスにつぼみ発見

2023年02月21日 | クレマチス

2月ももう一週間で終わりですね
マイナポイント申請は家族全員
なんとか済ませました
その話は最後に・・・

2月中にやっておきたい
パテンス系クレマチスのお手入れ
新旧両枝咲きの剪定と誘引です
去年の花後に花首を少しカットしただけで
冬を越した早咲き大輪系クレマチス

去年伸びた枝が
ぐちゃぐちゃになっています
枯れたように見える枝ですが
節々をよく見ると芽が膨らんでいます

土日に全てやってしまうつもりでしたが
日曜日があいにくの雨
風も強く春の嵐のようでした
倒れないようデッキに寄せやり過ごしました

テラス屋根下は
風がなければ雨に濡れずに作業が出来ますが
南寄りの風でとても作業は無理でした


早くやりた〜い


早咲き大輪系クレマチスの
アイノールとベルオブウォッキング

日曜日は子供夫婦と
アカチャンホンポに買い物に行きました
もう臨月に入り出産準備も
ほぼほぼ出来ているみたい
セレモニーアドレスや
スリーパーなどを買いました
今の子育ては
赤ちゃんに掛け布団を掛けないのだそうで
掛け布団で窒息しないように
掛け布団の代わりにスリーパーを着せ
寝かせるのだとか…
お布団セットを買えば
必ず掛け布団はついてくると思うのですが
今の若い親たちは使わないのかも

お昼寝の時は掛け布団使うよ
言っていましたが
3時間おきの授乳になるだろうから
赤ちゃんが寝ている時は自分も寝るのでは?
と思ったり・・・笑

いろんな育児グッズは
売り場の値段を見てAmazonの方が安ければ
アカチャンホンポでは買わずに
通販で買うみたいでした

スマホで値段を検索するのに
品名を文字で打たなくても
Google検索のカメラで商品を撮って
検索し検索結果のAmazonを見れば
すぐ値段がわかるよと私もアドバイス

物忘れがひどい私は
Googleの画像検索をよく利用しています
植物の名前や
ものの名前や使い方など
すぐに検索結果に出てくるので便利です

話が飛びましたが
クレマチスの春のお手入れの続きです

買い物から帰り夕方に
剪定と誘引の続きをしました
クレマチスアイノール

クレマチスベルオブ ウォッキング

ひとつひとつの枝を見て
大きな芽が膨らんでいる節の上でカットし
芽がない枝や枯れた枝はカット
残った枝を誘引し直し
かなりの根気と時間がかかりましたが
なんとか終わりました
(でも作業がまだの鉢も少し残っています)

あとは3月になったら追肥をします


土曜日にラナンキュラスラックスの
枯れた葉や傷んだ葉
黄色くなった葉などをカットしました
混み合った葉を整理して
新しい葉にたくさん日が当たるようにします
傷んだ葉を残しておくと
うどん粉病や灰色カビ病になりやすいかも

葉を掻き分けると
もうつぼみが出来ていました

春が近づいています
楽しみ〜


マイナポイント申請は
とーますくんの自治体マイナポイント申請まで
無事に済み家族全員全ての申請が終わりました
Amazonの支払い設定やPayPayの本人確認も済み
必要と思われるスマホでの設定は終わったかな?
ここまで途中で投げ出しがちなとーますくんを
なんとか励ましやり遂げるのが大変でした
私に自分のスマホを渡してくれればいいけど
それは嫌みたいで・・・
ずっと俺はガラケーでいいんだって
スマホデビューが遅れたのが慣れない原因
(それだけじゃないとは思うけど)
もっと簡単に慣れない人でも出来るシステムが
将来は作られると思うけど今は難しいかな


雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。