雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

台風後片付けはボチボチと自作虫除けおにやんま君のバージョンアップ

2023年08月16日 | 収納・DIY・リメ缶
昨日県内で竜巻🌪️が発生したとか
線状降水帯が発生する恐れがあるとか
まだまだ油断出来ない静岡ですが
昨日から少しずつ外回りの
後片付けを始めました

多肉はずっと室内では
調子が悪くなってしまうので
とりあえず屋外に出しました

縁側軒下は今朝元通りにしました
主に夏に成長する多肉や
葉挿しやカット芽挿しの
水が多少必要な多肉たちを置いています

デッキ上はエケベリアや
春秋型のセダムなどを主に置いています
デッキ上多肉はあまり濡らしたくないので
突然の豪雨に備えてまだ待機中
明日から仕事ですが明日も雨予報なので
慌てずボチボチ片付けます


プリペットカスタードリップル


実際はもっと明るいイエローよりのカラー


クレマチスアフロディーテエレガフミナが
絡まって綺麗に咲いています
この葉色が1番実物に近いかな?

昨日は夕方涼しく感じたので庭に出ました
ジギタリスの下葉が蒸れて溶け始めたので
カットしたり草を抜いたり・・・
すると
先日ばら撒いたオルレアが発芽しているのを
発見!

季節は少しずつ秋に向かっていますね

日中は不要な外出は控えて
家の中で工作の続きをしていました

虫除けおにやんま君の手直しです
吊るした時尾が下がると
テグスが羽に絡まりやすいので
やや頭が下がるように調整しました
(頭を下げ過ぎてもテグスが尾に絡まる)

子供が今年春に里帰り出産した時
赤ちゃん部屋を作るため
リビングとダイニングを
カーテンで仕切った時のカーテンレールです
ちょっと虫だらけで気持ち悪い(笑)
ここに吊るしたのは
割り箸にビニールテープを巻いて作った
おにやんま君1号たちです

2号は曲がるストローで作ったもので
職場の工場の軒下に吊るされています

3号はまた割り箸に戻り
今度はビニールテープを巻くのをやめ
アクリル絵の具を塗ったもの
昨日はそれらのバージョンアップをしました

グルーガンを出してきました
ダイソーのものです

ゼリー状接着剤で付けたビーズの目玉を
グルーガンで接着し強度を増してみました
あれっ?
なんかとんぼっぽい顔ができました


グルーを盛る前の顔

グルーで盛った方がリアルになりました


羽は穴を開け針金を通し胴体に付けています
さらに接着剤で付けていましたが
取れやすいでその上からまた
グルーガンで接着し補強しました

安全ピン🧷型のあかねちゃん(アキアカネ)
吊るすのではなく身につける用です

職場で作ったあかねちゃん1号は
割り箸ではなく製品の不良品に
カラースプレーで着色したものでしたが
自宅用の2号は
割り箸にビニールテープ仕様です
羽もグルーで接着補強しました

針金でいいバランスで吊るせるように
フック?を付けました

胴体に直接テグスを結ぶと
バランスを取るのが難しいので
改良して針金をつけることにしました

リビングがとんぼだらけで
虫嫌いな人はちょっと引くかも(笑)


こんなにたくさんどうしよう?

本物のおにやんまは6〜9月くらいまで
飛んでいるそう

自作おにやんま君とあかねちゃんは
まだあと1ヶ月半は使えるかな?

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。