雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

蒸し暑いのが何より苦手〜植物にもつらい時期〜

2023年06月28日 | クレマチス
早朝から蒸し暑い1日が始まりました
最近は夜夕ご飯を作り出す時のみ
リビングダイニングのエアコンをつけ
食事が済んだら消して
窓を開け風を通して扇風機か
サーキュレーターで過ごしていました

もうそれではつらいかも
今朝は朝からエアコンをつけました
ご飯を炊きホームベーカリーでパンも焼き
お弁当のおかずを作ると汗が滲んできます
湿度が高くなければいいけど
湿度が高い!

ジューンベリーの木陰で
またユリが咲き始めました


キュリオシティ


八重咲きのオリエンタルリリーです
花の割に茎が細いようで
斜めに倒れながら咲き出しました
香りは近づかないとわからないかな?
去年球根を買って鉢に植えたのですが
似たようなユリばかりになってしまいました

アメリカコデマリ ディアボロ

大きく枝を伸ばす耐寒性落葉低木
花後剪定し1/3に切り詰めました
節から脇芽がでてきたところです

剪定した枝で挿し木をしています

しばらく枝をガラス瓶に挿していたら
↓右側の瓶です

2週間ほどで根が出て来ました
剪定した枝の中でも今年伸びた枝を選び
その中でも比較的太い枝から
発根して来ました
枝のどの辺りを挿し穂に選ぶかで
挿し木の成功率が変わって来ますね


クレマチスアイノール

玄関の木柱

クレマチス白万重とサラマンダー
業平の新芽が伸びて来ました


玄関前のフェンス内側
クレマチスエンテル

植物が育っていくのを見ると
とても嬉しいですよね
植物に興味のない人とは
全く共感出来ない喜びや楽しみなので
こうして植物好きな人が集まる場で
ブログを書いているのかも

これはいつ植えたものだっけ?
なんていう名前の植物だっけ?
去年の今頃はどんな感じだったっけ?
など確認するのにも役立っています
日記も兼ねて
庭以外のことも記事にしているので
エアコン壊れたのはいつだっけ?とか
〇〇さんがうちに来てくれたのは 
いつだっけとか
体調悪かったのはいつ頃からだっけ?とか
ブログで検索して思い出すこともあります
(goo blogにはブログ内検索機能があるので)

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。