雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックスの鉢を表に全部並べました2024.3

2024年03月04日 | 球根植物
風が強くて寒い土日でした
花粉が飛ぶ中マスクをして
やろうやろうと思っていたことが
だいぶ出来ました
先ずはクレマチスの鉢植えを
フェンス下に並べてから

ラナンキュラスラックスの鉢植えを
テラスから表(東側駐車場)に出しました

ラナンキュラスラックスアリアドネ

どの鉢にも花芽が伸びています

コンクリートに直に置かずに
ボールプランタースタンドに入れました

開花が待ち遠しいです

花芽が伸びてくると
急に水や肥料を欲しがるというラックス

これから雨の降らない日は
毎日水やりすることになりそうです


先日植え替えたクレマチスエールフクシマの

*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングザーザー降りの今朝です明日は気温も下がってまた寒くなりそう今日はガチガチに根詰まりしていたクレマチスエールフクシマの植え替えをpostします開花...

goo blog

 
鉢植えの場所をここに決めました

去年まで東北側外壁に立て掛けた
クライミングトレリスに絡ませていましたが
今年はトピアリーステックに
単体で絡ませることにしました
手前の素焼き鉢のトピアリーステックは
淡墨で
奥のトピアリーステックが
エールフクシマです

麻紐を螺旋状に巻いたので
クレマチスの枝が絡まりやすくなりました
麻紐のケバケバとクレマチスの枝の
相性がいいみたいです

植え替えしたいクレマチスの鉢は
まだまだたくさんあります
先に土をブレンドして準備してから
植え替え作業に入りました
再生土と新しい培養土と腐葉土に
ベラボンMサイズと珪酸塩白土と
パーライトも少し混ぜ
マグァンプKとオルトランDXを入れました

ずっと放ったらかしにしていた
クリムソンキング↓

クレマチスの苗がHCにたくさん - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

昨日はなんとかお天気ももって午後から風は強まりましたが暖かなよい日でした体調が回復し20日ぶりくらいにビオラの寄せ植えに液肥をあげることが出来ました多肉にも水やり...

goo blog

 
を植え替えました
(2019年から植え替えていなかったみたい)
鉢から出すと驚きの根の長さ!

放ったらかしがよかったのか
根腐れもしていませんでした

予め鉢の土を乾かし気味にしていたので
植え替えが楽でした

挿し木で増えた
アフロディーテエレガフミナと
ミケリテも鉢増ししました

今までクレマチスの植え替えは
必ず新しい土で!と決めていたので
なかなか大変でしたが
カルスNC-Rで土壌改良し始めてから
再生土も使うようになりました

一度使った土もどんどん使っていかないと
置き場に困るようになったのです
一度欲しいと言ってくれた職場の同僚に
大量に土をもらってもらいましたが
それからまたさらに溜まってしまいました

2月3月の植え替えで出た古い土も
土壌改良して次の植え替えに使えるように
リサイクルリユースしていきたいと思います

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。