雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬咲きクレマチスシルホサの変化とフェアリーブルー…枯れたローズバッド

2022年10月01日 | クレマチス

クレマチスフェアリーブルーが
花開きました


オベリスクの先端に2輪
蕊が長いのが特徴のクレマチス


開花鉢で購入したときは
もっと淡いブルーの大輪でした

クレマチスフェアリーブルーの開花鉢をお迎えしました - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング静岡もソメイヨシノの開花が発表されました今年は例年より寒くてもっと先になるかもと思っていましたが案外早かった?去年秋からのビオラ熱がおさまっ...

goo blog

 

早咲き大輪系のクレマチスで
春に咲くのがメインの品種です
その後何度か返り咲き
ブルーとは違う花色を見せてくれました
ブルーの花がよかったなぁ・・・
冬咲きクレマチスシルホサに
見違えるような変化が出てきました
今年初めてお迎えしたクレマチス
夏に休眠して枝が枯れ
涼しくなると新しい葉が出て
枝が伸びてくると育て方にありました

一週間前に撮った写真では
まだ枝の先端は枯れているようでした
↓過去画像

今朝はこんな感じになりました

枯れたように見えていた枝に
葉が綺麗に出揃いました

びっくりです


小さな鉢に植えてしまったので
ひとまわり大きな鉢に植え替えるつもりです
楽しみだなぁ♡

さてモンタナ系クレマチスですが
こちらは完全に立ち枯れてしまいました

左が立ち枯れたローズバッドの枝
真ん中はグリーンアイズ
右側から伸びている枝は
フラグラントスプリングです

モンタナ系は台風の後に
こんな風に突然萎れてダメになることが
過去何回かありました
育てるのが難しいと感じている品種です



先日玄関前のマルバノキを
庭師さんに剪定してふたまわりほど
コンパクトにしてもらいました

マルバノキ剪定〜庭師さんに教えてもらったこと〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は秋の風が感じられる涼しい日でした朝夕半袖では少し肌寒く感じました今日は曇りの予報これからしばらくぐずついたお天気が続きそうです先週土曜...

goo blog

 

とても綺麗になったので
それに刺激されて株もとに茂っていた
ヒペリカムゴールドフォームを
刈り込みました
その後に出てきた葉が綺麗で・・・

庭藤もフレッシュな葉になり花も咲きました
手を入れてよかったです


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。