雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

水はけが悪かった鉢の土替え〜クレマチスの植え替え〜

2021年12月13日 | クレマチス

昨日は暖かな日曜日でした
長袖Tシャツ一枚で日中庭仕事出来ましたよ

土が届いたのでずっと気になっていた
水はけが悪かったクレマチスの鉢の
土替えをしました

マダムジュリアコレボン


ビチセラ系新枝咲きのクレマチスです
画像は今年9月末〜10月の開花時のもの

返り咲き性が強く多花性のクレマチスで
花は小さめで花弁がくるんと反り返ります
玄関横の外壁クライミングトレリスに
絡ませて咲かせています

ここは全て鉢植えのクレマチスです
昨日土替えをしたのは
画像白丸内の鉢植え3つ
左から
マダムジュリアコレボン
クリムソンキング
業平
↓

この3つの鉢は
植え替えた時の土の水はけが悪くて
水やりをする度に水が溜まってしまい
ずっと気になっていました
花が終わって剪定してからは
水やりを控えめにし
植え替えの準備をしていました

土もある程度乾いていたので
鉢から出して根から土を出来るだけ落とし
ふるいにかけて微塵を落としました
地面に広がっているのが微塵です

土の中ではもう新芽が待機していました

根の状態は
白線下半分は前回植え替え前の根で
上半分は前回の植え替えから
新しく増えた細かい根のようです

関連記事もみてね↓
この植え替えの時ひと節深植えしたところから
新しい根が出てきたと思われます♪

微塵を抜いた分だけ新しい土を足し
元肥とベニカXガードを混ぜて
また同じ鉢に戻しました

水やりをしてみると
今度はスーッと水が土に染み込んでいき
水はけがよくなりました

気になっていたことが
解消されてすっきりしました

クレマチスの鉢植えは2〜3年ごとに
ひとまわりかふたまわり
大きな鉢に変えていくのがベストですが
もう鉢を大きくしたくない場合は
鉢から出して流水で根を洗い
古い土を落として
新しい土に替え元の鉢に植え替えると
また元気になります

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。