雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス白万重&テッセン&業平&淡墨&ピール

2024年02月25日 | クレマチス

今日も朝から雨が降っています
よく降るなぁ
昨日は内孫のお食い初めのお祝いでした
昨日は雨も降らず薄曇りで
風もなくお宮参りにもいいお天気でした
少し寒かったですが・・・
写真もたくさん撮って
美味しいお食事も頂き
楽しい時間を過ごさせてもらいました


クレマチス白万重


玄関木柱に誘引している鉢植えです
隣にはクレマチステッセンの鉢があり
玄関横外壁のクライミングトレリスに
誘引しています
新枝が節々から勢いよく伸び
立ち上がってきました

それを一段低く誘引し直しました

木柱に巻いているトリカルネットに
今年はクリップを使い枝を留めています

膨らんでいる芽はクレマチス業平

開きかけた花は白万重

これからの3ヶ月間は伸びてくる
クレマチスの新枝の誘引が毎日欠かせません
つる用クリップは
旧枝の誘引には便利ですが
みずみずしく柔らかい新枝には
少し強過ぎるかもしれません
ビニタイと併用し使ってみます

玄関のフェンス前に今年は
クレマチス淡墨の鉢を置いてみました
プランタースタンドに入れて浮かせています
花壇にオベリスクをさして
麻紐を螺旋状に巻いてみました

植え替えしようと思っていたら
一週間で枝が20cmくらい伸びてしまい
植え替えは諦めました

もうひと鉢あるクレマチス淡墨は
デッキ横フェンスに絡ませています
12号鉢です

お隣のクレマチスピールの旧枝なのですが
少し間引きました

先々週の剪定誘引のとき残した枝ですが
少し枝数が多過ぎるかなと思い
どの枝にも
充実したいい芽が膨らんでいましたが
思い切ってカットしました

枝数が多いと花はたくさん咲きますが
ひとつひとつの花が小さくなります
もっと減らしてもいいのかも・・・
悩みどころです

ピールはうどん粉病になりやすいので
春の花後は枝を剪定してしまうかもです
その後また植え替えをしてみようかな

また様子をご報告しますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。