猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

猫を処分すると言う事

2012-09-28 | Weblog
 晴れ 





題名をご覧のとおりですが、朝から大変ショックなTELが、九重の夫さんから入りました。

私たちの山小屋のお隣さんの飼い猫、ミーさんの事です。






覚えておられますか? この子です。


今日、九重に帰った夫さんが、ミーさんが来ないし来た跡もないので心配になり、お隣さんへ聞くと、

自分たちになつかず、都合のいい時だけ食べに来るだけだし、人にも迷惑がかかると言う理由で、

貰った人に処分を頼んだと言う事でした。 驚いた夫は私に連絡してきて、仰天でしたが、二人で相談し、

私の言うとおりに、すぐに役所にTELして猫の所在を確かめたところ、いないとの事でした。

自分たちで引き取るつもりでした。

それで、処分を頼まれたと言う人の所へ車をとばし、事情を聞くと、処分するつもりだったが

もらってくれる人がいたから、あげたと言う事でした。 

結局は、それ以上は聞けないままになってしまい、今に至っていますが、夫さんもやりきれないらしく

ミーさんと突然離別し寂しいし、これからお隣さんと、どう接したらいいのかと、悩んでいるようです。

今まで通りに出来るのだろうか・・・・・

私はクラフト作りに行った友人に話しました。 彼女は涙ポロポロ・・・・・




これは夫さんの膝の上のミーさんです。 いつも庭にいる夫さんの所へやってきていました。

外猫ならば、どうしてもやって来るし、甘えるのでつい可愛がってしまいます。

いけない事でしょうか。 突き放してズ~ッと知らない顔、猫好きな人に出来るでしょうか。




自分がもらってきて、飼っていた猫を簡単に処分(殺すのよ)する、そしてそれを罪悪感無しに

つい可愛がり、猫がなついていた、しかも隣の人間に話せると言う事、

殺すくらいの気持ちなら、お宅になついているんだから、貰ってほしいと言って下さればと…

私も、うちに頂けないかと、お願いするべきだった、思いつかなかった自分が腹立たしいけれど

それでもこの事態は、私には信じられない事なのです。

そう言う人がいる事は知識として知っていても、身近にとは考えられず、

ただただ、ミーさんの安否が気になり、ブログもおぼつきませんでしたが、

先ほど帰って来た娘に話し、少し落ち着いたので、こうしてキーを打っています。 

色んな考え方があるし、この事に関しても賛否両論あるのでしょうが、

だからと言って自分の感覚や、考えが変わるわけではありません。

猫にかぎらず、動物を飼う者として、最低のルールがあってしかるべきと思うのです。





一度子供を産ませてから、避妊させると、お隣の奥さんから私は、直接聞きました。





ミーさんはその通りに子供を産み、立派に育てました。 汚い所はガラス越しなので、ガラスの汚れです。


でも、この前の九重行きの時に書いた通り、また妊娠していました。

妊娠した猫だから、もう処分をすると言う事になったのでしょうか。 分かりません。




ミーさんの子供です。 3匹いましたが、お隣さんの話では、一匹は交通事故、一匹は行方不明。

一番臆病だったこの子が、私が行ったひと月前まではいました。 今は分かりません。

生きていても、ほとんど野良猫でしょう。

産ませると言うなら、子供の行き先に責任を持つのが飼い主のルールの一つだと、思うのです。

いかがでしょうか。  避妊、去勢をさせる、病気、怪我の時は病院へ連れていく、お金がなかったら

関係各所に相談する。 人に迷惑をかけていないか、気をつける。

外猫でも、最低それだけはしないと~と、これは私の考えです。




この頃は3匹元気でしたよ。


飼うけれど、必要なら処分する…それって許されるものなんでしょうね。 

日本では、動物は荷物と同じ扱いなんです。  血の通った生命なんですよ。 寂しい事です。

木も草も、虫けらだってそうじゃないかと言われれば、そうですよ。 

でも犬猫など、ペットたちは、あまりに身近すぎて・・・・・納得できません。




焼き肉の後の網を舐めています。




色んなミーさんがいました。




綺麗で精悍な猫でした。 自分の力で生きていました。






この前ピザを食べた時が、私と最後になりました。 物憂げに私たちを見ていました。


でも、諦めてはいません。 機会をつくり、ミーさんが何処に貰われていったのか

聞いて、会いに行こうと思います。 あげたと言う人の話が本当だと信じたい。

ミーさんがまた小さな子供を連れて、優しい飼い主と一緒にいてくれる事を祈ります。


今日は辛い日になりました。  どうか明日はいい日になりますように。




ミーさん、元気でいて下さいね。





美しい九重高原が遊び場でしたね。 とても寂しいです。



最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

明日はちゃんとした庭ブログを目指します、また、来て下さいね。




にほんブログ村にほんブログ村