座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

うどん屋さんのハーブ★ホオノキの花

2021-05-05 00:45:13 | お出かけ

休日のご訪問ありがとうございます

苺大福です。苺大福って書いてあったけど、
これじゃあ苺サンドね。
包みきれない?くらい大きな苺でした。
私、寝坊して(何時まで寝てるのか・笑)
朝ご飯を食べてなかったので、
もうお腹が空いて空いて・・・
待ちきれないので先にこれを食べようかと
思った時に注文の品が来ました。
どこに行ったかって?

こんな高いところに行きました。

看板の向こうに並ぶトーテムポールのような
7本の柱には・・・

うさくま地方の7つの山の名前が書いてあります。

やってきたのは、少し前にご紹介したここ。
美味しかったので、またやってきました。

この間は、お客は私たちも入れて2組だけでしたが、
今日はたくさんの家族連れなどで賑わっていました。

外の席でいただくことにしました。
ここは、注文を受けてからうどんを茹でるそうで
少し時間がかかります。
店のまわりの花壇や鉢にハーブがいろいろ
植えてあるのに気づいたので、待っている間に
見て回りました。

サラダバーネット
キュウリの香りがするハーブって言うけど、
以前植えた時はイマイチよくわかりませんでした~

オレガノシュープリーム
オレガノはイタリア料理に欠かせない
ハーブの一つです。

タイム・フレンチサマー
タイムの中でもフレンチタイムは風味と豊かな
香りが優秀なコモンタイムの選抜種だそうです。

タイム・ブルガリスゴールド
這性で、6~8月頃淡いピンク色の花を
咲かせます。
タイムは、料理、ハーブティー、アロマなど
幅広く使えます。

先日うさぎガーデンに植えたコーラプラント
パープルセージもありました。

カレーープラント。蕾ができています。
黄色のお花が咲きます。
ほんとにカレーのような香り。

ローダンセマムが咲いている寄せ植えの鉢に
パセリが植えてあったので、ちょっと
うれしくなりました。
私もよくお花といっしょに植えるので。

割れた甕にアメジストセージ

ナスタチウム(キンレンカ)がきれいでした。
うさぎガーデンでは、今から先はあまりうまく
育ちません。以前調べた時に北海道釧路の
市花」だと知って納得しました。

このあたりでは夏の花として販売されますが、
真夏の暑さは苦手だそうです。
ここは、うさくま家のあたりと比べると、
真夏は5℃も気温が低かったりする山の上
なので、きっとよく育つことと思います。
葉、花、果実、種子は辛みと酸味があって
食用になり、サラダや彩りに利用されます。
あ、そう、そう、この間ここで食べたサラダ
ぶっかけうどんにも入っていました。

うどんが来ました。くまのかき揚げうどん。

私の・・・名前忘れましたが、半熟卵の天ぷらも
入った天盛りうどん。
写真の撮り方が悪くて、肝心の天ぷらがあまり
写っていませんが、天ぷらがどれも美味しい。
ズッキーニの天ぷらもありました。
あ、おにぎり私が全部食べたのではないですよ~
美味しくてお腹いっぱいで満足、満足でした。
苺大福は食べずに持って帰りました。そして・・・

この間、どこにも売っていなくて、あんなに
探しまわった桜餅があったので、これも
買って帰りました。おいしそうでしょ。
今から食べるのよ~

             

< 思い出写真館 >

佐賀県の北山湖に行った時の写真です。
北山湖畔は広大な自然公園になっていて、
ちゃんとよく出かけました。
上のうどん屋さんがある道を通ると、
峠を越してからそう遠くないところです。
手前のきれいな色の葉は、ホウノキ
朴葉焼きや朴葉味噌のあのホウノキです。

この時ちょうどお花が咲いていました。
うさくま地方では見かけない木です。
でも、北山湖畔にはたくさんあって、
5月はホウノキの花の季節です。
葉も大きいけど、お花もとても大きくて
インパクトがあります。それに原始の雰囲気も
漂っていて不思議な感じがするお花です。

つり橋の向こうにアスレチックがありました。

いっぱい遊んできました。

楽しかったね、ちゃん。

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
↓  こちらの方の
クリックをどうかお願いいたします。
                                              うさぎくまより
                     
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

帰りに買ってきた庭で使うものを整理する
棚の組み立てをくまに頼みました。
庭で花の切り戻しなどをして待っていたのですが
いつまでもくまが持ってこないので、
見に行ったら、もう~
部品を反対向きに取り付けて、ネジが入らない、
入らないと。
くまの不器用さというかドンくささには、いつも
呆れるばかりです。自分でやればよかった~
(もう、こればっかり言ってますね・笑)

夕暮れのフォースオブジュライ
またお花が増えました。

昨日の名前不明の赤いバラが開いてきました。

山アジサイです。隣の蕾はやはり名前不明のバラ。
このバラが何だか似合わない気がして、他へ
移植しようと思いながら、結局そのままになって
しまっています。
バラが咲いてから、またどうするか考えます。

後の大きな葉はアナベルです。
いつも山アジサイの方が早くて
なかなか同時に咲いてくれません。
他のアジサイにも蕾ができています。
うさくま地方、季節はすっかり初夏となりました。

コメントのお返事が大変遅れていてすみません。

それでは皆さん、
どうぞよい休日をお過ごしくださいね。

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする