山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

ミルトニア ゴーディルモイル。

2017-09-08 06:00:02 | 日記
2017年9月8日(金)天気は曇り空。
外の気温は20℃です。
ブログを書きながら外も明るくなって来ています。
外は濃い霧が低く立ち込めて周りの風景は白一色の風景になっています。

セミの鳴き声が賑やかに聞こえて来ます。
一番早く鳴き始めるニイニイゼミが9月に入っても鳴いています。
一番長寿なセミです。
ミンミンゼミの大合唱も聞こえて来ます。
もう少し日が高くなるとツクツクボウシの声も聞こえて来ます。
まだまだ夏の名残が残ります。

昨夜は仕事が終わって外に出ると霧が立ち込めていて、湿度が高くてじめじめとした夜になりました。
ほんの少し雨も降りました。
9月に入っても不安定な天気が続いています。
スッキリしない天気が続きます。
何だか気分も優れない感じでちょっと偏頭痛なんかもあったりして、少しテンションも下り気味かな😅
天高く馬肥ゆる秋の空は何処へ?
やっぱり毎日曇り空だと気分も滅入って来ますよね~😵
真っ青な青空が待ち遠しい今日この頃。
そんなこんなの今日の朝の一人言でした。

今日は、ミルトニアの花の話題をブログに綴って行きます。
ミルトニア ゴーディル モイル ’ゴールデンワンダー’
Milt.Goodale Moir’Golden Wonder'
今年も咲き始めました。
このミルトニアは暑さにも冬の寒さにも強い、とても経済的なミルトニアです。

今年は、8花茎23輪の開花になります。
花の大きさはタテ8cm×ヨコ7.5cm。

背景紙を使わないで1枚。

あーいたいた~🙆
この花の中には小さくて可愛い花の妖精が住んでいるんですよ~🙆
ほらね~🙆

ベールの様な帽子をかぶった小さな生まれたての赤ちゃんみたいな姿に見えませんか?

蘭の花って本当に不思議が多いです。
不思議がイッパイ詰まっています。

他の蘭も少し咲いています。
バルボフィラム ファシネイター。
これは普通種です。

セミアルバも咲いています。

右側の花はシッポがクルッと巻いています。セパルの部分になるのかな?

蘭の種類は少ないけど何気に、一年を通して何かしら咲いています。
真冬は無理かな😅
高価な蘭や有名な蘭では無いけど、咲いてくれる事が嬉しい。
ブログに載せて楽しんで、時々蘭展等に展示させて貰って趣味の時間を楽しんでいます。
楽しみが尽きません。
まだまだ次から次へと開花予定です。
お楽しみに~🙆
あ~あ明日も仕事だ❗
でも(日)から今年3回目のキャンプに出掛ける予定です。晴れると良いな☀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする