山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

エランギス ルテオアルバ

2017-09-29 06:20:57 | 日記
2017年9月29日(金)
9月も残す所、今日を入れて後2日になります。
昨日は、神奈川県も各地で激しい雨が降りました。
9月に入っても不安定な天候が続いている様な気がします。

昨夜、仕事から帰って来た時の外の温度計の気温は15℃ありました。
そして現在の朝の気温も15℃です。
昨夜の気温から下がらずにそのまま推移して朝を迎えています。
外はヒンヤリとした雨上がりの朝🌄
ほんの少し吐く息が白くなります。
今はまだ所々雲が残っています。
雲の切れ間からは青空が見えています。
昼間は、晴れて秋晴れの良いお天気になりそうです。☀
そろそろ富士山が初冠雪する季節です。
昨年は9月25日に初冠雪しています。
今日は、と言うと今はまだ分厚い雲の中で富士山が見えていません。
でも、もしかしたらその分厚い雲の中の富士山が雪化粧した姿を隠しているかも知れません?
晴れて秋の青空と雪化粧した富士山が見えるかな?
雪化粧した富士山の姿が待ち遠しい。
さあ❗何時もの朝の長い一人言。
今日は、エランギ スルテオアルバの話題をブログに綴って行きます。
Aerangis luteoalba
今年も咲き始めました。

昨年は、素焼き鉢とベラボン(ヤシの繊維)を使って育てていました。
今年の6月頃にコルクの木に付けて育てています。

今年は4花茎35輪位咲いています。
昨年は、なかなか納得する写真が撮れなくて写真撮影に難行(なんぎ)しました。
今年は、写真撮影専用の背景紙を使って撮影したので難なくそれなりの写真が撮れたと思います。たぶん?
まあ自己満足と言う事にしておきます。
部分的な写真も少し。

アイボリー系の色合いの花の真ん中には朱色の様なオレンジ色の様な色合いのワンポイントが引き立ちます。
横から見ると花の裏側に長いシッポが(距)伸びて咲いています。
花の大きさは横が2.8cm縦が3.3cm位あります。
葉のつけ根から伸びた花茎の長さは17cm~24cm位あります。

昨年は、田口洋らんさんの蘭展に展示出品させて頂きました。
今年は、ちょっと無理かな?
昨年より少し早い開花になりました。
ブログやFacebookに載せて楽しみます。
これから洋らん展も増える季節です。
もし良い状態で咲いていたら展示したいけど?

アフリカ原産の蘭の花が他にも咲いています。
Aeranthes ramosa
エランテス ラモサです。
半透明の透き通った花です。

水滴が付くと良い雰囲気組。





ハイビスカスも咲いています。

今日はこれでおしまーぃ🙋
今週は久し振りに(土)(日)がお休み🙌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする