花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」をこちらに引き継くことにしました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ 2022 ・ 2024(準備中)A~Z他
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2023
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・ ムクゲ ・ アジサイ

8/18 エリア1S:カリブラコアの花と枯れたアジサイの花

2023年08月21日 | GC花壇:6月~8月
 エリア1N
2023/7/9 <== 8/18 ==>  9/10、14


8/18 エリア1S

カリブラコアの赤と紫






枯れたアジサイの花





めも:2023/08/18 Xperia10Ⅳ で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13、17 エリア7:マンデビラ、ミニヒマワリ、ガウラ他

2023年08月20日 | GC花壇:6月~8月


2023/8/3 <== 8/13、17 ==> 9/5

8/17 エリア7E
マンデビラの白い花(アーリーサマー)は、先日撮影したのだけれど、
赤い花(サンパラソル)にはなかなか会えず・・・。
通るたびにチェックして、ついに今日は咲いています!

お出かけ前に、なんとしても パ・チ・リ

真っ赤な花は、夏の日差しに映えますね。



つややかな緑の葉、蕾も嬉しい。



作業日に支柱が立てられました。



めも:2023/08/17 Xperia10Ⅳ で撮影

マンデビラは、キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)のつる性の小低木

日本ではマンデビラ属のハイブリッドである日本で開発されたサンパラソルがよく栽培されている。
近年は品種改良が進んで、多様なマンデビラが楽しめるようになっています。

参考
・ サンパラソルはマンデビラと何が違う?見分け方や育て方を解説
 サンパラソルはマンデビラの品種の一つ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/13 作業日の花壇:エリア7
エリア7E の花

マンデビラ アーリーサマー の真っ白い花



マンデビラ に支柱を立てました。



エリア7W の花

ミニヒマワリ 





ガウラ の白い花



風に舞う蝶のよう



エリア7W



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク ミニヒマワリ ・ マンデビラ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 エリア5:キキョウの花とセンリョウの緑の実

2023年08月17日 | GC花壇:6月~8月


2023/7/23 <== 8/13 ==> 9/10

8/13 作業日の花壇:エリア5

キキョウ の花






センリョウ に緑の実がたくさん。



小さな実が集まっています。




エリア5



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

センリョウ (千両) 学名:Chloranthus glaber
センリョウ科 Chloranthaceae センリョウ属
 
旧:庭には花へのリンク キキョウ ・ センリョウ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 エリア4:雨に映える緑の葉

2023年08月16日 | GC花壇:6月~8月


2023/6/11 <== 8/13 ==> 9/29
8/13 作業日の花壇:エリア4

雨上がりの花壇に 
明るいグリーンのコリウスの葉が浮かび上がる






ヤツデ の葉



ヤブランとクリスマスローズの葉



サンショウの葉も雨に濡れています。



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク ヤツデ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 エリア3:シュウメイギクが咲いている

2023年08月15日 | GC花壇:6月~8月


2023/7/9 <== 8/13 ==> 11/12

8/13 作業日の花壇:エリア3

シュウメイギクが咲いています。



白い花と蕾



去年 ⇒ Myブログ:9/11、17 エリア3:シュウメイギク他


センニチコウとユーフォルビアの寄せ植え鉢



薄いピンクのセンニチコウの花



濃いピンクのセンニチコウの花



エリア3



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

シュウメイギク(秋明菊、学名:Anemone hupehensis var. japonica)とは、キンポウゲ科の植物の一種。
別名、キブネギク(貴船菊)。
名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。 ウィキペディア

旧:庭には花へのリンク シュウメイギク

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 エリア2:デュランタの花

2023年08月14日 | GC花壇:6月~8月


2023/6/11、18 <== 8/13 ==> 10/1

8/13 作業日の花壇:エリア2

雨上がり、デュランタ の花がみずみずしい。



花をズームで見てみましょう!



花と葉、ツワブキの丸い葉がユーモラス。




エリア、花壇を縁取る ヤブラン の葉が美しい



めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

去年の同じデュランタ花の様子です。
 ⇒ Myブログ:2023/9/11 エリア2:デュランタの花

旧:庭には花へのリンク デュランタ ・ ヤブラン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 エリア6のダンドク(カンナ)

2023年08月08日 | GC花壇:6月~8月

エリア6
2023/6/11、6/17 <== 8/7 ==> 9/10

雨の合間に、花壇の様子を見に行きました。

エリア6には鮮やかな花が咲いています。

毎年咲いている ダンドクカンナ







めも:2023/08/07 Xperia10Ⅳ で撮影

カンナ(蘭蕉) カンナ科  ダンドク属(カンナ属) (Canna)の植物の一群。
多様な種類、園芸品種があり、花カンナと呼ばれる。

ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
カリブ諸島、熱帯アメリカ原産であるが、園芸目的で世界各地に移出している。
園芸種のカンナの原種のひとつ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 エリア7の花:ミニヒマワリ他

2023年08月03日 | GC花壇:6月~8月


2023/7/9 <== 8/3 ==> 8/13

このところの猛暑で、花壇の撮影のために中庭に出るのは・・・。
今日は、外出の帰りに、パ・チ・リ。

エリア7E の花

アーリーサマー の真っ白い花



マリーゴールド



ダールベルグデージー



エリア7E



トウガラシ



ホウキギ




エリア7W の花


ミニヒマワリ がたくさん咲いています。



花をズームで見てみましょう!





エリア7Wでは、他には ガウラの白とピンクが咲いてる。
奥のほうでは牡丹の葉が茂って元気そう!
花壇の縁のイチゴは、ランナーで増えている?



めも:2023/08/03 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンク:ホウキギ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 エリア5:ノリウツギとキキョウ

2023年07月23日 | GC花壇:6月~8月

2023/6/18 <== 7/23 ==> 8/13

7/23 エリア5

コンパクトノリウツギ「モンブラン」が咲きました。 
ノリウツギ



花をズームで見てみましょう!





キキョウ の花




ナデシコ の花 ピンク


ナデシコの花 白


オオベンケイソウ の蕾 だと思います。



エリア5


めも:2023/07/23 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンク キキョウ ・ ナデシコ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9 エリア7:作業日の花壇 ガウラ、ミニヒマワリ他

2023年07月11日 | GC花壇:6月~8月
20230709_花壇 シリーズ

エリア7
2023/6/17 <== 7/9 ==> 8月

7/9 ガーデニングクラブの作業日です。

エリア7W

ガウラが風に揺れています。

ガウラのピンクの花


ガウラの白い花


センニチコボウ


ミニヒマワリ







エリア7E

花壇は 黄色系


マリーゴールドの花


イソトマの紫の花


カラフルなトウガラシ


めも:2023/07/09 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9 エリア1:アジサイの剪定、ホオズキの花と実他

2023年07月10日 | GC花壇:6月~8月
20230709_花壇 シリーズ

 エリア1N
2023/ 6/11、18 <== 7/9 ==> 8/18

7/9 ガーデニングクラブの作業日です。

エリア1S
未だ咲いているアジサイ、色が濃く鮮やかですね。
ガーデニングクラブ担当者曰く
「花の付いていない枝葉だけ剪定して、毎年半分づつ咲かせる」のだそうです。
というわけで、今日の作業で 葉を剪定しました。

濃い赤紫系のアジサイの花



エリア1N

ホオズキの花が咲いています。


緑の実もありますが、これはきれいな朱色



これまであまり注目していなかった寄せ植え鉢
細長い葉は、ユーカリ・シトリオドラ 
大きくなるらしい。
中央は、アエオニウムの一種 黒法師(くろほうし)


下の方に植わっている赤と緑の斑の葉
ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット’



カブラリコアの赤い花が目立ちます
ハツユキカズラの葉の色もステキですね。



フェンスには、ツルハナナス


通りすがりの方が見とれていますよ。



花壇の奥には、咲き始めたピンクのムクゲ
Myガーデンで毎年咲くムクゲとおそろい (*^_^*)♪



エリア1N
まだまだ沢山の花が咲いています


めも:2023/07/09 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒポエステスは、キツネノマゴ科・ヒポエステス属
ヒポエステス・フィロスタキア(Hypoestes phyllostachya)
赤色の斑点が入る‘ローズ・スポット’(H.phyllostachya‘Rose Spot’)
和名:ソバカスソウ

参考
・ ヒポエステスとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

・ GKZ植物事典・ユーカリ・シトリオドラ
・ 秋のユーカリ・シトリオドラ・紅葉し光沢感のある葉に香りナシ【植物のチカラ】  - アロマスクールイシス-小野江里子公式ブログ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11、18 エリア1:アジサイと夏の花たち

2023年06月24日 | GC花壇:6月~8月

2023/6/18_花壇 シリーズ
2023/6/11_花壇 シリーズ


2023/5/27 <== 6/11、18 ==> 7月

6/18  エリア1

エリア1N
新しく植えられた夏の花たちをパ・チ・リ!

夏の花 トレニア 紫



夏の花 トレニア 黄色



カリブラコア の 真っ赤な花





カラフルな花



涼し気なアガパンサスの花



ホオズキの白い花



ホオズキの実は緑色



ヒペリカムの赤い実



フェンスに絡む ツルハナナスの花



真赤なバラも咲いています。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S

ナデシコのピンクの花が、緑に映えます。



めも:2023/06/18 PowerShot SX730 HS で撮影





6/11  エリア1

アジサイを見に行きました。

エリア1S

他のところより、ちょっと遅く咲き始めました。



濃い色がステキ!



エリア1N

大きな丸い花が花壇の隅に!



他にも花はいっぱい咲いてます!

めも:2023/06/11 PowerShot SX730 HS で撮影


キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11、18 エリア2:ハンゲショウとヒペリカム2種の実

2023年06月23日 | GC花壇:6月~8月

2023/6/18_花壇 シリーズ
2023/6/11_花壇 シリーズ


エリア2
2023/5/27 <== 6/11、18 ==> 8/13

6/18

ハンゲショウ



花をズームで見てみましょう!




ヒペリカム

白からだんだん赤くなる実



こっちの白い実は黒く変化しています



新しく加わったトレニアとランタナの花





めも:2023/06/18 PowerShot SX730 HS で撮影



6/11

エリア2
黄色い花を咲かせていた ヒペリカム が2種類。

こっちの実は、赤くなりそう!



こっちのヒペリカムは、白い実





ハンゲショウの白い葉も目を惹きます。





めも:2023/06/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 エリア5:キキョウとセンリョウの花

2023年06月22日 | GC花壇:6月~8月
2023/6/18_花壇 シリーズ


2023/6/11 <== 6/18 ==> 7/23

6/18 エリア5

キキョウ の花が開きました。



シベが開いています。
花びらの2枚が、くっついています。



花びらが離れました。




センリョウ に小さいつぶつぶ。
花かしら?もう実に変化してる?



ズームで見てみましょう!



これが全部 赤や黄色の実になるんですね。



エリア5



めも:2023/06/18 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク キキョウ ・ センリョウ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 エリア3:キキョウ、アジサイ他

2023年06月21日 | GC花壇:6月~8月
2023/6/18_花壇 シリーズ


2023/6/11 <== 6/18 ==> 8/13

6/18  エリア3

新しい鉢植えが並びます。

ナデシコ



寄せ植え(センニチコウ他)



ピンクの ホタルブクロ






濃いめのピンクのアジサイ。大きな丸い花




こんもりと咲いている キキョウ



しべを見るのが楽しい。






ハギ(萩) の花も咲きました





エリア3



めも:2023/06/18 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする