花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」をこちらに引き継くことにしました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
★☆ベランダの鉢の総まとめ ・ 花壇のエリア
Myガーデン 寄せ植え鉢_2023 ・ ラズベリー2024 ・ ブルーベリー2024 ・ ムクゲ ・ GCビオラ2023

2022年7月のムクゲ 3鉢 :7/4 B、7/4 A 、7/10MS 初めての花~7/30~

2022年07月31日 | Myガーデン
Myガーデンの ムクゲ です。

2021年に花が咲いた3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越ししました。
 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB は、アジサイB の鉢として 春から初夏にアジサイを楽しみます。
 寄せ植え鉢-MSは、ミニ水仙、ムラサキゴテンやアベリアとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。

2022年は、7月はじめに咲き始めて、毎日数個咲いています。
朝開いて、夕方は少しくったり。 翌日はしぼんで落ちていきます。
蕾がたくさんあるので、次々と咲きます。
ムクゲの花は、枝の下から上へといった規則性はなく、アチラコチラで咲くようです。


2022年6月 <=== 7月 ===> 8月


7/30ムクゲ A、B



ムクゲA  




ムクゲB (=アジサイB)、マツバギク



めも:2022/07/30 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/29ムクゲ A、B、MS



ムクゲA  


ムクゲB


寄せ植え鉢-MS 

めも:2022/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/13~7/27 ムクゲ A、B、MS
3鉢どれも毎日 1~4,5個の花が咲きます。
夏にピッタリ!

7/12 ムクゲ A、B 

ムクゲA  とムクゲB
きれいな花


蕾、花、しぼんだ花


水やりが遅れると すぐに 元気がなくなるので、毎日油断できません (*^_^*)♪


めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影

ムクゲは 花がしぼんだらそのまま落ちるので、散らからないのもいい。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/10 ムクゲ MS 初めての花 1つ


寄せ植え鉢-MS ムラサキゴテン、アベリア、(黄色いスイセン、オオキバナカタバミ)

初めて咲いたピンクのムクゲの花、きれいです。


蕾も着いていますよ。


ムラサキゴテンやアベリアも咲いています。


めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/8 ムクゲ A、B 次々と咲きます。




今日咲いた全部の花をパ・チ・リ


ムクゲA


ムクゲB (=アジサイB)、マツバギク


めも:2022/07/08 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/6 ムクゲ A 初めて咲きました! 

7/4 ムクゲ B 初めて咲きました! 

ムクゲB (=アジサイB)、マツバギク





ムクゲA


めも:2022/07/04 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21 シクラメンが咲き始める、ビックリ~7/30 きれい

2022年07月31日 | Myガーデン

なんと、Myガーデンの鉢植えのガーデンシクラメンが、猛暑のなか 咲きました。
花が終わってからベランダの隅の方において水やりだけはしていたのですが、
鉢の整理をしたときに、蕾がついているのを発見!
よく見えるところに移動しました。
日当たりが良すぎてどうかなぁと思ったけれど、ますます元気に咲いています。

シクラメンは普通 夏は休眠、今咲くと冬はどうなるのか?と気にはなりますけど、
自由に咲きたいときに咲けばいいのかな! ですよね。 (*^_^*)♪

私も 暑さに負けず 元気にがんばろう!
(メインブログ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」の引越しに伴う作業中、当ブログはほぼ完了)


7/30 きれい



めも:2022/07/30 PowerShot SX730 HS で撮影


7/21  ガーデンシクラメンが咲き始める、ビックリ
蕾もたくさん


葉も元気

めも:2022/07/21 PowerShot SX730 HS で撮影



6/22 は、こんなでした。
ガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月後半のブルーベリー:7/17~収穫、鳥よけネット、7/22 最後の1個:計10個~7/30

2022年07月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ブルーベリー2022 シリーズ ・ (2023 シリーズ)
→ 2021年 2020年2019年 シリーズ

◆ ブルーベリーA (2022年5月14日 枯れて捨てました)
 2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木
◆ ブルーベリーB
 2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木
ABの2本を育てていしたが、1本になってしまった。
◆ ブルーベリーC
 2022年5月26日 「庭の手入れ」に行ったお宅で不用のブルーベリーの木をもらいました。
また2本になりました!(種類は不明)

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2022年7月前半 計4個 <== 7月後半 計10個 ==> 8月

7月後半 17日 3個、18日2個、19日2個、20日1個、22日2個=計10個

2022年の収穫は、7月前半 4個 + 後半 10個 計14個

熟す直前に27個の実を確認していました。
最終的には収穫14個、(たぶん)ヒヨドリ13個 山分けですね。(。・ө・。)



7/30
今年は、花が咲き終わってすぐ1本がだめになったりして、かなり気落ちしました。
一緒に苗をゲットした友人のブルーベリーも枯れたそうです。
寿命かな?

さて、残り一本(ブルーベリーB)に期待を込めるあまり、ここには詳しく実の数を書いてしまいました。
実のなる数が少ないので、こんなに真剣に数えたりしてしまう・・・。(。・ө・。)
あまり摘花をしないでもっとたくさん花を咲かせて、たくさん実らせたほうが 気楽かもね!


ブルーベリーB
夏の日差しを浴びて 元気いっぱい!




めも:2022/07/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


ブルーベリーC
新しいブルーベリーCが、ようやく鉢に馴染んだようです。
品種がわからないので、来年の花が咲く頃が楽しみです



新しい葉が次々出ています。


根本に ヒコバエ発見、同居は白い花の咲くツユクサです。


めも:2022/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/23

ブルーベリーB
枝Aの最後の1個 てっきりヒヨドリにもっていかれたと思ったら、
床に落ちていました。(*^_^*)♪
少し シワっぽい。 洗って食べたら 甘かった。


枝Eにかけたネットは効果があったようで、完熟の実がちゃんとついています。
ついに最後の1個です。
美味しいです。  (ToT);; (*^_^*)♪


めも:2022/07/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/21
ブルーベリーの実の色を見ながら、明日収穫と思った翌朝には、もうなくなっている・・・。ということが続きました。
こんなことならもっと早くネットがけをすればよかった。

じつは、去年はかなり広範囲に早めにネットがけをしたのに、その隙間からヒヨドリに食べられてしまったという苦い経験が・・・。

今年は、ネットをどうやってかければいいのかもわからず、ヒヨドリと早採り競争。
ところが、あと一日という完熟手前でさらわれていきます  (ToT);;

来年のテストのためにも、小さなネットの袋を枝に取り付けました。
私の小さなベランダでも こんなですから、栽培農家の方のご苦労は計り知れません。o(*'o'*)o

去年のネットがけの様子です。ヒヨドリのほうが賢かった。o(*'o'*)o
 ⇒ 2021年7月中旬のブルーベリー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 2021年7月上旬のブルーベリー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


ブルーベリーB

枝A 4個が 1個に。 その1個も消えました。 
収穫を1日待ったのが運の尽きか。


枝E 3個が 1個に。最後の1個にネットを被せます。


もっと早くやればよかったぁ (。・ө・。)


めも:2022/07/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/20  ブルーベリーの実 1個収穫。残4個 たぶん。

ブルーベリーB




めも:2022/07/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/19  ブルーベリーの実 2個収穫。残5個 たぶん。

ブルーベリーB
甘くて酸っぱくて美味しい。
ラズベリーと違って種がないのがいいね。



めも:2022/07/19 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/18  ブルーベリーの実 2個収穫、ヒヨドリ2個。残7個です。

ブルーベリーB
ブルーベリーの実 2個収穫しました。


枝A 6個が 4個に。 2個収穫しました!


(枝B、枝C、すでに無し)、枝D 1個が 0個に・・・。1個ヒヨドリ~

枝E 4個が 3個に。1個ヒヨドリ~



めも:2022/07/18 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/17  ブルーベリーの実 3個収穫、残り11個、つまりヒヨドリが4個。
徒長した枝2本剪定しました。

ブルーベリーB
3個  いい色です。


カットすると!


ブルーベリーヨーグルト


美味しい!


さて ベランダのブルーベリーBの次の実は?

枝A 13個が 6個


枝B 5個が0個に


枝C すでに無し


枝D 1個のまま


枝E 4個のまま


全体の様子です。 残り11個


徒長した枝2本、剪定しました。


めも:2022/07/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/13時点でのまとめ、ブルーベリーの実を計4個収穫 ヒヨドリ計5個 全部で残18個になりました。

7/12時点では、22個 内訳は、枝A13、枝B5、枝C0、枝D1、枝E3個です。

ブルーベリーC 
元気です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでの収穫
 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月 寄せ植え鉢-Bジュズサンゴ:7/4 ~7/29 花と実

2022年07月29日 | Myガーデン


寄せ植え鉢-B :
2022年6月  <== 7月 ==> 8月

ジュズサンゴ の鉢には、
ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】、ミリオンベルが一緒です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/29

寄せ植え鉢-B ジュズサンゴとミリオンベル


白い花と 赤い実


伸びた茎の先に咲くミリオンベルの黄色い花


めも:2022/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/12

ジュズサンゴの花も実もどんどん増えています。


真っ赤な味は瑞々しい。


ミリオンベルも咲いています。




めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/4

ジュズサンゴの実が、あっという間に赤くなりました


瑞々しい赤い実、葉も優しい雰囲気。


実をズームで見てみましょう!


ミリオンベルの黄色い花も咲いています。


めも:2022/07/04 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

旧:庭には花へのリンク ジュズサンゴ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 Myガーデンの花たち

2022年07月29日 | Myガーデン


2022/7/12 <== 7/29 ==> 8/4

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L
寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L

寄せ植え鉢-F


ピンクのペチュニア なぜか半開きで終わってしまう。



寄せ植え鉢-L


ニチニチソウは2色とも元気。




センニチコウ


ユウギリソウの後釜狙い。
コリウスの茎を水に挿して発根させています。



寄せ植え鉢-B ジュズサンゴとミリオンベル


白い花と 赤い実


伸びた茎の先に咲くミリオンベルの黄色い花


 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-N ヒメヒオウギズイセンの実

じっくり見たのは初めて




寄せ植え鉢-N ごちゃごちゃしてます。
(この上の方にヒメヒオウギズイセンの実)



サツキツツジ A、Bの2鉢 葉が元気。


イチョウ きれいな色の葉


ミョウガ(茗荷) 葉が茂る


めも:2022/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月のラズベリー:7/2~7/15 収穫10個で終了、7/29 剪定

2022年07月29日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2022 シリーズ
→ 2021年2020年2019年2018年


 2022年6月後半 <== 7月 ==> 8月

2018年8月19日にやってきたラズベリー、毎月の日記です。 2018年は、秋に収穫できました。
2019年は、春と秋に収穫できました。
(6月に収穫したあと7・8月はお休みで9月に花が咲きました。実がなったのは、10月まで。)

2020年も、春と秋に収穫できました。
(秋は、8月半ばから11月まで花が咲き、実がなりました。)

春の花は、2019年4月25日2020年4月28日2021年4月25日 に咲き始めました。



◆ 去年(2021年)の7月の様子と比べてみよう!
 ⇒ 2021年7月のラズベリー:7/19、7/21 剪定と挿し木

2022年6月は、計89個、7月は計10個 (1個落下したのも合わせたら100個です)

7/3:6個、7/5:1個、7/7:1個、7/12:2個、収穫 計10個

2022/7/29
かなりお疲れのようなラズベリー。
古い枝はカイガラムシが付いたり、葉に白いものが着いたり。
場所的にも枝が短いほうがいいので、剪定をします。
支柱も外して洗って保管します。

古い黒っぽい枝は根本から、緑の枝は半分あたりで切りました。





新しい枝が伸びて、花や実が付きますように!
 
めも:2022/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022/7/21 

真夏の暑さや風にさらされているラズベリーの枝
そろそろ剪定した方が良さそうです。


 
めも:2022/07/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022/7/15 最後の2個収穫しました。


 
めも:2022/07/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/12 2個収穫しました。(1個落下)

今朝見ると、実が減っている !!(>д<)ノ
どうやら昨日の強風で 完熟の実が落ちたようです。
地面には、小さなつぶつぶに分かれて転がっていました。

収穫したのは 普通サイズと 小さくて今にも崩れそうな2個。
小さい方は種っぽかったけど、大きい方は美味しかった。


これは、実が落ちたあと枝にくっついていたもの。


あと1個見えるけど (2個あるはず)



 
めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/10

最後のグループです。 あと5個見えます。


枝が重みで下がっています。(*^_^*)♪

 
めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/7 1個収穫しました。

真っ赤な実を1個 ゲット! 美味しかったよ。

 
めも:2022/07/07 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/5 1個収穫しました。

後からなった実が赤くなりましたよ!(収穫は未だ)




1個収穫しました。(*^_^*)♪

 
めも:2022/07/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/3 6個収穫しました。

6個収穫しました。水に浮かべました。(*^_^*)♪

 
めも:2022/07/03 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/2 
 真っ赤な実


未だ色づいていない実、新しい枝に遅く咲いた花から。



 
めも:2022/07/02 PowerShot SX730 HS で撮影



2023年 Myガーデンの ラズベリー

今年 2022年 Myガーデンの ラズベリー

2021年 Myガーデンの ラズベリー
2020年 Myガーデンの ラズベリー
2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバボタンはハズレ・・・。

2022年07月28日 | Myガーデン
元気よく咲いている マツバボタン を買ったはいいけれど 予想に反してちっとも咲いてくれません。
たぶん、花壇にずらりと並べて植えるとかに 向いているんでしょうね。

7/10

やっと咲きました! いちばんキレイなとき。


めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花は一日でしぼんでしまい、それ以降ちっとも咲いてくれません

6/30 植え付け
寄せ植え鉢に入れず、小ぶりの鉢に。
相棒は ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】




6/29 翌日は満開




6/28 買ったとき

「マツバボタン  ソーラーキッズ」と



参考
・ 松葉牡丹 ソーラーキッズ シリーズ サカタのタネ
・ 育てている人のブログ → マツバボタン ソーラーキッズ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 寄せ植え鉢-Hを処分、♪(^_^) /~~~

2022年07月23日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢-H
2022/7/5、7/8 <== 7/23 ==> 8月

いろんなものを挿して育てては楽しんでいた 寄せ植え鉢-H
この冬はカランコエ、春は ペラルゴニウム

でも、ベランダの断捨離で、そっくり処分することにしました。


ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】は、挿すとすぐに着くし、どんどん伸びます。
この鉢のはさようなら


ペラルゴニウムは挿し穂をとって、別の鉢で育てます。


カランコエは、別の鉢にあるので大丈夫。
他には、ちょっとだけ咲いた、ルリマツリ(プルンバーゴ)。
赤い花のミリオンベル。
ご縁があったらまた会いましょう!

鉢は、鉢底石を取り除き、きれいに片付けました。
また同じ名前で デビューしますね。(*^_^*)♪

めも:2022/07/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22 エリア1N:ホオズキの実が赤くなった

2022年07月22日 | GC花壇:6月~8月

エリア1 ホオズキ
2022/7/10 <== 7/22  ==> 8/14

エリア1Nの、ホオズキ 

緑色の実を横目で眺めていたら
なんと きれいな橙色になってます。






旧:庭には花へのリンク ホオズキ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12 作業後のエリア4とエリア8のGift花

2022年07月18日 | GC花壇:6月~8月
7/12  (7/10の作業後に暗くなって撮影できなかったぶんです。

20220710_作業後の花壇 シリーズ もあわせてご覧ください。

エリア4
真っ赤なサルビア


濃いピンクのインパチェンス


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア8

今年も住民から届けられた花苗。 (「Gift花」)
カラフルな夏の花がいっぱい。


さっそく花壇に植え付けです。


めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影


去年もたくさんの花苗が花壇用に届けられました。(「Gift花」)
そうそう、ダンドク って花を初めて知りました。

 ⇒ 8/8 花苗がズラリ:マリーゴールド、カンナ他 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12 寄せ植え鉢-F、L ユウギリソウが終わり

2022年07月17日 | Myガーデン


7/2 <== 7/12 ==> 7/29

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L
  

ユウギリソウが花盛りを過ぎたようです。
初めての花を楽しませてもらいました。

寄せ植え鉢-F


小さなケイトウ


ピンクのペチュニア


濃い紫のユウギリソウ


 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-L


黄色のトウガラシは元気いっぱい。


花が咲きましたよ!


淡いピンクのユウギリソウ
もう終わりでしょうか。


めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10 作業日のエリア6:ダンドクやアナベル

2022年07月16日 | GC花壇:6月~8月


エリア6
2022/ 6/14 <== 7/10 ==> 8/14

7/10  エリア6
ダンドクの花が存在感たっぷり。




アジサイ アナベル の 真っ白だった花は、薄緑色になっています。


このままずっと飾っておきたい!


最後のアジサイの花たち。


センニチコウの花


ハンゲショウ の花と葉


植え付け前の花苗 (「Gift花」)


めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影


ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
 
キーワード : マンションのアジサイ

 
旧:庭には花へのリンク
・ アナベル ・ ダンドク ・ ハンゲショウ 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10 のエリア2:ヒペリカムの赤い実、ハンゲショウ

2022年07月15日 | GC花壇:6月~8月


7/10 作業後のエリア2です。

ヒペリカム は赤い実に変化しました。





ハンゲショウ の花






めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
◆ ヒペリカムには赤い実と黄色い実があります。

赤い実はこちら。
2021年 ⇒ 6/13、6/20 エリア2:ヒペリカムの実 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コボウズオトギリ(小坊主弟切) Hypericum androsaemum
別名:ヒペリカム・アンドロサエマム
オトギリソウ科オトギリソウ属、半落葉小低木
黄色の花が散ると赤い実が残り、熟すと黒色に変わっていきます!!

◆ ハンゲショウ(半夏生、半化粧、学名 Saururus chinensis)は、ドクダミ科ハンゲショウ属

旧:庭には花へのリンク
・ ヒペリカム ・ ハンゲショウ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10 作業後のエリア7:デュランタ他

2022年07月14日 | GC花壇:6月~8月


エリア7
2022/6/12 <== 7/10  ==> 8/14

7/10  エリア7 花壇に夏の花が植えられました。

エリア7E

コンロンカ、白いのは 苞(ホウ)です。


花は黄色、めだちます。







ニチニチソウ


ダールベルグデージー


真っ赤な サルビア が並ぶのも夏らしい。
真っ白のインパチェンスと交代したのね。





花が終わったアジサイは、スッキリと剪定されました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7W

この前から咲き始めていた デュランタ が、みごとです。




ミニのヒマワリも咲き始めています。


花をズームで見てみましょう!




めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影


6月の花壇と比べてみよう


旧:庭には花へのリンク
・ デュランタ ・ サルビア ・ ダールベルグデージー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月前半のブルーベリー7/10 タグ付け、7/12 初収穫、7/13 ヒヨドリ

2022年07月13日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ブルーベリー2022 シリーズ ・ (2023 シリーズ)
→ 2021年 2020年2019年 シリーズ

◆ ブルーベリーA (2022年5月14日 枯れて捨てました)
 2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木
◆ ブルーベリーB
 2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木
ABの2本を育てていしたが、1本になってしまった。
◆ ブルーベリーC
 2022年5月26日 「庭の手入れ」に行ったお宅で不用のブルーベリーの木をもらいました。
また2本になりました!(種類は不明)

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2022年6月 <== 7月前半 ==> 7月後半

7月 2日 実は緑、8日色づく、10日タグ付け 27個、12日初収穫2個!

7月前半の収穫 4個、ヒヨドリ5個 残18個  → 後半へ続く


7/13  ブルーベリー2個収穫、2個ヒヨドリ

7/12  初収穫 1+1個、3個ヒヨドリ (。・ө・。)

ブルーベリーB
初収穫 1個 やった~ (*^_^*)♪

 

酸っぱいけど 美味しい。(*^_^*)♪


枝A 13個のまま、明日には2個収穫しないと!


枝B 5個のまま


枝C 3個全部なくなった・・・。 ヒヨドリ~


枝D 2個のうち1個 収穫しました! 残り1個です。 


枝E 4個が3個に減っちゃった。ラッキー1個落てるのをゲット。(収穫かな)
(食べたら柔らかく酸っぱい)
濃い色の実1個は明日収穫したほうがいいでしょう。


全部で 22個になりました。(2個収穫、3個無くなる)


めも:2022/07/12 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/10  タグ付けしました。
実の数が少ないのに、ヒヨドリが狙っています。
下見に来て ベランダの手摺に マーキング(フン) o(*'o'*)o

どこに実がついているかわかるように、黄色のテープをつけました。
ついでに、今 何個実があるのかチェック!
ヒヨドリがに採られる前に収穫しなくては!


ブルーベリーB
枝A 13個


枝B 5個


枝C 3個


枝D 2個


枝E 4個


全部で 27個 あります。全部収穫できたらいいな。




めも:2022/07/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/8

ブルーベリーB
枝A


枝B


枝C


枝D





めも:2022/07/8 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/2

ブルーベリーB
実は薄緑色です。


葉は元気です。


伸びた枝が2本あります。


めも:2022/07/02 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでの収穫
 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする