花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」をこちらに引き継くことにしました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ 2022 ・ 2024(準備中)A~Z他
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2023
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・ ムクゲ ・ アジサイ

11/25、30 エリア5の花壇:キク(菊)、センリョウ黄・赤の実

2023年11月30日 | GC花壇:9月~11月

エリア5
2023/11/1 <== 11/25、30 ==> 12/10


11/30

ピンクの濃淡のキク(菊)の花



大ぶりの鉢に映えますね!



黄色と赤のセンリョウ



今年は、黄色が優勢です!



秋の草花が抜かれ冬の花壇の準備OK



一本だけ残された、シュウメイギク。
花と蕾があるので、まだ頑張ってもらいましょう。 (*^_^*)♪



めも:2023/11/30 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/25

大ぶりの鉢にピンクの濃淡の菊の花





こちら側には、センリョウ と ハギ(萩)



キミノセンリョウの実は黄(橙色)



センリョウの実は赤



ハギ(萩)、真っ白の花が美しい。



エリア5 ノコンギクは、終わりですね。



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク
シュウメイギク ・ キキョウ ・ ノコンギク

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/30 冬の寄せ植え鉢-L、Nを作成!(プラス-G)

2023年11月30日 | Myガーデン作業


2023/11/29 <== 11/30 ==> 12/1

寄せ植え鉢-L(宿根イベリス) 寄せ植え鉢-N(ビデンス)を作成

寄せ植え鉢-L 寄せ植え鉢-N

11/30 昨日買ってきた花苗を植え付けます。
昨夜のうちに、準備したリニューアル予定の2つの鉢!
 寄せ植え鉢-L(丸型:縁がシンプル) ~ 夏の花たちは、もう終わり。
 寄せ植え鉢-N(丸型:深い鉢) ~ ヒメヒオウギズイセンは茂ったわりには咲かないので、もういらない。

鉢を丸ごと捨てないで、土は分別して再利用。
ずっと脇役の草木も抜いて、別の鉢に仮り植えして保存します。

暖かく汚れてもいい服装。ポケットのついたエプロンが便利
手にたっぷりハンドクリームを塗り、軍手の上にビニール手袋。
時計は見えるところに、、デジカメはポケットに。 
低い腰掛けを用意したら、作業開始です。 (*^_^*)♪

花苗、土、肥料など、勢揃い


土を分別します。根っこやゴミを取り除き、鉢底石を救出 (*^_^*)♪





今回は、鉢底石をネットに入れました。



土にはリサイクル材や保管してある花用土を足します。
花用土と思ったら、野菜用の土・・・、まぁいいや。
ホコリが立たないよう湿らせちゃいました。



植える途中で、肥料をパラパラっと。

寄せ植え鉢-N 寄せ植え鉢-L 花苗を植えました。 
ガーデニングクラブから届くビオラを追加する所は空けてあります。



シロタエギクやアイビーなどを隙間に挿しました。

◆ 寄せ植え鉢-L



◆ 寄せ植え鉢-N



寄せ植え鉢-N と 寄せ植え鉢-L、 完成です。



余った脇役の草木は仮り植えして保存します。
(この深緑の鉢は、結局そのまま育てたので、「寄せ植え鉢-G」と命名)



めも:2023/11/30 PowerShot SX730 HS で撮影

朝10時半ごろから午後の2時半、土のリサイクル作業にすごく時間がかかりました。
(来春は、鉢底石がネットに分けてあるので楽をできると思います)

低い椅子があったのが良かったし、休み休み姿勢を替えながら作業をして、腰痛にならないよう注意しました。
このあとさらに、かたづけやお掃除、洗濯など 頑張りました。(*^_^*)♪

日差しが落ち着いてから、記念撮影。パ・チ・リ

寄せ植え鉢-N(ビデンス) 寄せ植え鉢-L(宿根イベリス)

寄せ植え鉢-N、L

めも:2023/11/30 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/29 花の苗購入:ジュリアン、ビデンス、宿根イベリス、マラコイデス、ハボタン

2023年11月29日 | Myガーデン作業


2023/11/29 (花苗購入) ==> 11/30  


冬から春の寄せ植え鉢を作ろう!

寄せ植え鉢-L ・ 寄せ植え鉢-N をすっかり空にして植え替えます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/29 ホームセンターで 花苗を買ってきました。
全部で6鉢、カラフルです。





初めて買うビデンス  ゴールデンエンパイア



定番のジュリアン 中心が黄色で外側がピンクの花、かわいい!



ジュリアン 黄色い花が辺りを明るくします。



宿根イベリス 白い花が 寄せ植え鉢を爽やかにしてくれる。



プリムラ マラコイデス 淡いピンクの花、春までに全体が大きく育つ



ハボタン デュエット 白と薄紫の2種



めも:2023/11/29 PowerShot SX730 HS で撮影(フラッシュ)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

明日は、寄せ植え鉢作りです。

今夜のうちに、リニューアル予定の2つの鉢を整理しておきましょう!
寄せ植え鉢-L ~ 夏の花たちは、もう終わり。
寄せ植え鉢-N ~ ヒメヒオウギズイセンは茂ったわりには咲かないので、もういらない。

2つの鉢は空にして、抜いた草木(シロタエギクやアイビー、コプロスマ・コーヒー、ローズマリー)は挿し木にできるようにカットして、バケツの水に挿しておきます。

植え替える前の「寄せ植え鉢-L、N」の思い出 2023年

夏の寄せ植え鉢 寄せ植え鉢-L
9/30 ミリオンベルが、元気でかわいい! ・ 11/5 夏の寄せ植え鉢-L
2023/09/30 11/5

ヒメヒオウギズイセンの寄せ植え鉢 寄せ植え鉢-N
8/27 寄せ植え鉢-L、N ・ 9/14 寄せ植え鉢-N
8/27 9/14
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア7の花壇:シクラメン、ビオラ、真っ赤なホウキギ他

2023年11月28日 | GC花壇:9月~11月


2023/11/12 <== 11/25 ==> 12/10

11/25 エリア7の花壇

エリア7E

ピンクのガーデンシクラメンがかわいい。



真っ赤なガーデンシクラメンは情熱的
 




ピンクや青のパンジー、ビオラ



プリムラ



エリア7Eを眺める



こちら側には、真っ赤に色づいた ホウキギ 



ハボタンとビオラ



濃い黄色のビオラ



シロタエギクと 並んだかわいいケイトウ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7W

3色のビオラは、夢のような色合い



薄黄色のビオラ



ハボタンとカルーナ



ハボタン



牡丹(ボタン)の枝



エリア7W



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

ホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)はヒユ科(アカザ科)バッシア属の一年草。
別名、ホウキグサ(箒草)。イソボウキ、イソホウキギ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ
かつてはコキア属(Kochia)に分類されていたので、コキアと呼ばれていますが、今はバッシア属(Bassia)になっています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア4の花壇:ガーデンシクラメン、ヤツデ他

2023年11月28日 | GC花壇:9月~11月

エリア4 の花壇
2023/11/12 <== 11/25 ==> 12/12

紅白のガーデンシクラメン





ビオラがカラフル



エリア4



ヤツデ



斑入りのヤツデ



蕾です



こちらのコーナーでは、



コリウスに花が咲きました



花をズームで見てみましょう!



濃い色のハボタンと白い葉のモクビャッコウ。



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア3の花壇:ピンク紫の寄せ植え鉢

2023年11月27日 | GC花壇:9月~11月


2023/11/12 <== 11/25 ==> 12/10

11/25 作業日の エリア3の花壇
新しい寄せ植え鉢。



ピンクの花




薄紫の花





エリア3



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア2の花壇:ツワブキとハボタン

2023年11月26日 | GC花壇:9月~11月

エリア2 の花壇
2023/11/12 <== 11/25 ==> 12月

ツワブキの花が咲きました。



並んだハボタン





これから長く楽しめそう!



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア1の花壇

2023年11月26日 | GC花壇:9月~11月

エリア1
11/12 <== 11/25 ==> 12/2

エリア1N

花壇の縁を飾る小さな花 ヒメツルソバ



ガーデンシクラメンが色とりどり



新しい寄せ植え鉢、赤い葉がツンツン



しゃがんで 花をみると、かわいい!



トウガラシの赤い実、インパクトあるね



ツルハナナスの花





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S

アジサイの花後、いつまでも赤い!



カレックスは、すっかり短くなりました。



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 藤棚のムベの実が赤紫に!11/25 食べられちゃった

2023年11月25日 | マンションの庭:12月~2月


2023/9/29 <== 11/12、11/25 ==> 12月

11/25 たくさんなったムベの実、まだ有るかしら?

ムベの実、ちゃんとあります。



あれっ 何だか齧られたよう・・・。



鳥さんが食べたのかしら。(。・ө・。)



藤棚のムベ


 
めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/12 藤棚のムベの実、きれいな赤紫になりました。







今年は、たくさんなっています。



緑が美しい藤棚。



中庭の木々は色づいています。



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 夏の寄せ植え鉢-F、H、秋の花黄菊も!

2023年11月23日 | Myガーデン


2023/11/5 <== 11/22 ==> 12月

11/22

寄せ植え鉢-F



紫のペチュニア



ピンクのペンタスの花



ミリオンベル



コリウス 、センニチコウ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H



黄菊を挿して、秋らしく!



カリブラコア



ユーフォルビア



めも:2023/11/22 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月15日のラズベリー:元気な葉や枯れた枝

2023年11月22日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2023 シリーズ
→ 2022年2021年2020年2019年2018年


 2023年10月 <== 11/15 ==> 12月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。 



◆ これまでの 11月の様子と比べてみよう!

2022年 ⇒  2022年11月のラズベリー:葉だけ 

2021年 ⇒ 2021年11月のラズベリー:11/1~11/12~花、11/28初収穫1個 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2020年 ⇒ 2020年11月のラズベリー 11/2~11/23:7個収穫 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2019年 ⇒ 2019年11月~2020年3月のラズベリー 11月の記録は無し ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2018年(1年目) 11月の記録は無し

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2023/11/15

今シーズンは、秋の花と実は付きませんでした。

元気な葉





鉢元のひこばえ? 



枯れたような枝も数本



枯れ葉は散っていき全体に小さくなったよう。


 
めも:2023/11/15 PowerShot SX730 HS で撮影



今年 2023年 Myガーデンの ラズベリー

2022年 Myガーデンの ラズベリー
2021年 Myガーデンの ラズベリー
2020年 Myガーデンの ラズベリー
2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月15日のMyガーデンシクラメン2鉢:葉組みしたら蕾発見!

2023年11月21日 | Myガーデン作業

 Myガーデン自慢のガーデンシクラメン (*^_^*)♪

きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

2023年8月 ・・・ <== 11月 ==> 12月

11/15 
シクラメンが無事夏越しをして、緑の葉をつけています。
下葉や変色した葉などを抜き、スッキリしました。

ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021

緑の葉がきれい。




これから出る蕾のために、葉組みをしました。





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

黄色っぽい葉もあります。





葉組みをします。左は、抜いた葉





蕾があります。



なんだか今にも咲きそう~ (*^_^*)♪



めも:2023/11/15 PowerShot SX730 HS で撮影

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の寄せ植え鉢-D:11/1 バタフライピーの花、11/15実

2023年11月20日 | Myガーデン


寄せ植え鉢-D 
ツルハナナス バタフライピー の鉢

2023年10月 <== 11/15 ==> 12/22

11/15

バタフライピー に、実がなっている。

1つ見つけた!




よく見たら、もっと大きくなった実がありました。





めも:2023/11/15 PowerShot SX730 HS で撮影


たった2個だけど、これって食べられるの?
調べると、若い豆はサヤごと食べられるようです。
今年は、この実から種を取って来年たくさん植えよう。緑のカーテンにいいかも!

参考
・ バタフライピーの豆を食べてみる
・ バタフライピーはさやも食べられる?!
・ バタフライピーを種から育てた話《後編》緑のさやの味は…

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/1

バタフライピー が、2つ咲きました。

青いきれいな花





2つ咲いています。





めも:2023/11/01 PowerShot SX730 HS で撮影

新鮮な花はハーブティーとして、乾燥させた花はドライハーブとして楽しめるそうです。

◆ チョウマメ(蝶豆)
 学名:Clitoria ternatea L.  マメ科チョウマメ属
 別名 クリトリア バタフライピー(Butterfly pea) 「藍胡蝶」

参考
・ 色が変化する不思議なお茶で自由研究をしてみよう!
・ 映える飲みもの「バタフライピー」って何?その効能とは

・ バタフライピーの育て方 栽培に適した日当たりや肥料などを解説します 2022.08.17

・ 種からバタフライピー栽培に挑戦

旧:庭には花へのリンク バタフライピー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 中庭のボケ(木瓜)の花

2023年11月19日 | マンションの庭:12月~2月


中庭のボケ(木瓜)の花
2023/3/12 <== 11/12 ==> 2024/1/16

11/12 中庭のボケ(木瓜)の花が、少しだけ咲いています。
ちょっと早いんじゃない。(*^_^*)♪







めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 クワとヒメコウゾとカポックとネズミモチの剪定

2023年11月18日 | GCの作業やイベント

ヒメコウゾ :
2023/6/18 <== 11/12 ==> 2024/4/27

11/12
中庭の クワ(桑) と ヒメコウゾ が伸び放題!

ガーデニングクラブの作業日に、剪定します。

ヒメコウゾの剪定中





剪定 完了!



クワの剪定



集まった枝、これを片付けるのもひと仕事!




次は、通りに面したカポックの剪定 です。
7月に剪定したけれど、下のドウダンツツジに覆いかぶさっています。
 ⇒ Myブログ:7月のガーデニング作業:7/9 アジサイとカポックの剪定

カポック剪定前




剪定中



カポック剪定後 覆いかぶさっていたところがスッキリ





ドウダンツツジは一部分 葉がなくなっています。



剪定して日が当たるようになったので、
ドウダンツツジも元気になるでしょう!




最後は、高く伸びてしまったネズミモチの剪定

駐輪場の屋根の はるか上でたくさんの実をつけています。



剪定しました。



落ちた枝



葉と実



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影


クワ(桑)は、最近気づくと身近によく生えています。
こちらも見てね。
 ⇒ クワ(桑) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称。
ヤマグワ. 学名, Morus australis.  クワ科クワ属  別名, クワ、シマグワ. 山桑,
落葉低木 花期4月頃 果期6月 
葉は互生、葉身の形は切れ込みのないもからあるものまで多様、葉の先端が尾状に尖るものが多く見られる。

ヒメコウゾ 学名:Broussonetia monoica クワ科コウゾ属の落葉低木
カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。花期は4〜5月
果実は集合果。直径1〜1.5cmの球形で、6〜7月に橙赤色に熟す。
 
こちらも見てね
 ⇒ ヒメコウゾ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする