のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

万座温泉に行って来ました。

2017-05-11 13:40:33 | 日記

茶道の稽古に時間を費やしていたため、旅行に出たのは久しぶりでした。



万座温泉は若い頃、子供を連れてスキーに行き、満点の星を眺めた
思い出深い温泉です。
ホテル日進館はリニューアルしたそうだが、昔のたたずまいはそのままでした。

温泉にたっぷりと入って、あ~幸せ!
日常を忘れて、本当にリフレッシュ出来ました。

白根山はまだ雪が残っていて、志賀高原の熊の湯スキー場は、リフトが動いていてスキー客が
滑降していました。

草津から志賀高原に抜けるルートは、冬季通行止めでGW前に開通したばかりだそうで、
高い雪の壁を通り、車窓からは真っ白な雪をかぶったままのアルプスの山々が望めます。

少し標高が下がると、満開の里桜、山桜、花桃達が歓声を誘います。
桜好きの身には、大感激のロケーションです。
小布施に着くまでの1時間余りのドライブは最高の時間でした。

小布施では、{栗の木テラス}で、モンブランと季節の紅茶に舌鼓を打ち、腹ごなしに
街の外れのフラワーセンター迄歩くという元気さ(ビックリ(;゚Д゚))

昼食後は善光寺さんに、孫の大学受験の合格祈願をしてお守りを購入する。

帰りの高速道路は専ら舟をこいでいました。(笑)


護国寺の茶会に行って来ました

2017-05-02 09:25:25 | 日記
先月15日に、護国寺の都民茶会に招待していただきました。

里桜が強めの風に煽られて、正面の階段を覆ってきます。
お寺の方が掃き清めているのですが、次々と待って落ちる花びらは
あっという間に花のじゅうたんを作っていきます。

友人が初めて席主を務めるというので、朝一に入らせて頂きました。
若いお弟子さんのお点前で、席の設えも印象的でした。

亡き師から頂いたという、藤の花の地紋の透き木釜を据えて、師に見守られている気持ちになります。
というお話に、絆を感じさせられました。

他のお席も、各流派のご努力で素晴らしい一日でした。


国博に行って来ました

2017-05-01 15:34:55 | 日記
28日(金)
茶の湯展と茶碗の中の宇宙展に行きました。
晴天に恵まれ、比較的空いている中、ゆっくりと鑑賞する事が出来ました。
曜変天目、油滴天目は足が釘付けになる美しさです。他の唐物も大事に保存してあり、今日目にする事ができる幸せを
先人たちに感謝申し上げます。
茶の湯の歴史と共に、道具の移り変わりが実に分かり易く展示されていて、大満足の一日でした。
楽家歴代の作品も、今回二度目ですが感激でした。
当代の斬新な数々の作品は大変な迫力で迫ってきます。