のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

温泉に行って来ました

2024-02-16 13:57:14 | 旅行

14日(水)・15日(木)と一泊二日で四万温泉に行って来ました。

二男夫婦がすべて計画を立てて、私たち夫婦に負担なく、ゆっくり温泉を楽しめるようセットしてくれました。

元禄七年創業の積善館

本館

月曜日に降った雪が少し残っていましたが、当日は春の陽気です。

本館の廊下

本館の玄関の向こうに元禄の湯があります。

足湯に入っている人がいます。

部屋にある温泉

「山荘」にある特別室は、ベッドが二つとベランダ付、半露天風呂が付いた五人部屋でした。

ストマを装着している私の夫に配慮した選択でした。

実の娘も及ばない二男の伴侶の気遣いです。

感謝しかありません。

食事会場

「佳松亭」にある食事会場は、庭園に囲まれた落ちついた雰囲気の場所です。

日本酒「四万の雫」で懐石料理をいただきます。

二本目「紅の橋」

前菜 

椀物 蟹真薯

お造り

和牛のステーキは最高でした。

苦しいと言いながらも、完食です。

夜景は正しく「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせます。

往復は東京駅からバスです。

積善館と温泉をゆっくり楽しむ、素敵な旅行でした。

 有難うございました。


日帰りバス旅行

2023-11-16 20:56:32 | 旅行

11月14日(火)昔の仲間たちと日帰りバス旅行に行ってきた。

山梨の昇仙峡ー昼食はほうとうーワイナリー見学ー勝沼ハーブ園と巡る旅です。

雲一つない秋晴れに恵まれて、ちょっと雪をまとった富士山は、相変わらず美しい。

写真は昇仙峡の頂上から撮影したもの。

そこには5分の上り坂で、息を切らしている80歳が居た。

山梨と言えばほうとう鍋でしょう。

観光バス会社が選んだ昼食処は「小作」

ワイナリーでは、製造工程を見学してワインを試飲する。

何度目かの事なので、サラリとやり過ごして売店で目的のワインを購入する。

重くなるので二本だけ

ハーブ園の温室に有った「胡蝶蘭」

100本植わっているそう。

見事でした。

声の大きな、やたらと元気の良いお兄さんがハーブ園を案内してくれたが、化粧品を買わせるのが目的で、時間の無駄使いだった。

ウイークデイなのに高速道路が渋滞して、帰着したのは予定を1時間も過ぎていた。

おまけに、集合場所から自宅までの交通機関が人身事故でさらに遅れてしまい、ラッシュアワー並みの混雑。

でも、自然を満喫した1日でした。