ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

4/27 大漁 外房カゴアジ釣行記

2012年04月29日 16時26分58秒 | 釣り

 前日まで南西風が吹き荒れていたためのんびり出撃。

堤防到着はpm8時半。

連休前で激混みを予想していたのじゃが、何と堤防上は誰もおらん???

一人でいつもの定位置でカゴフカセで開始するとすぐにプルプルと小さなアタリが…

最近お決まりのクサフグがやって来た。もう君は見飽きたんだがなぁ!

たまに掛かるのが小アジ君。

 誰もいない堤防で約2時間、ひたすらフグと戦いハリス切れ続出でテンション低下。

ウキが消し込むアタリもなく、ここまで小アジが数尾のみ。さすがに疲れた。

今まで釣っていた場所から内側に移動し置き竿状態で放置。

ビールも飲みたくなってきたし、一人でお茶会をやろうかと考えていたら…

アレ!ウキがない???

竿を持つと“ガツガツガツ”といいアタリが来てるではないか!!!

慎重に巻いて来ると小アジとは全然違い、いい引きじゃ。

上がって来たのは23cmのメタボなアジ君じゃ。

すぐに同じポイントに投げ込み、軽く誘っていると“ガツン”とすぐにいいアタリがやって来た♪

今度は25cmのメタボ君。

さらに続いてやって来たのは28cmのアジ君じゃ???

おいおいどうなっているんだ?ここは南房か?それとも冬のデカアジ祭りか?

ここから1時間弱、釣れるのはすべてRGサイズ以上でプチ入れ食いを堪能!

入れ食いタイムが終了した頃に寂しい堤防に釣り人がやって来た。

釣師会のtamaさんとtama子さんだ。そして門番さんも登場。

0時には体力の限界となりここで小休止じゃ

ここまでで、お持ち帰り制限の半束を達成。

第二ラウンドは3時過ぎに開始。

一投目からRGサイズが掛かって来た。

ジンタや小アジも掛かるが、RGサイズもやってくる入れ食い状態にいきなり突入じゃ。

隣で始めた門番さんはサビキに換えて5尾、6尾と鈴なりで釣り上げてる。

わしもサビキに換えようと思ったが、お持ち帰り制限を超えているため

カゴフカセで20cm以上のみキープ。

途中、やって来たカンパチ、もといショゴ君だ↓

6時前に仕掛けが絡んだ所で本日のアジ釣りは終了。

海面を見ているとカタクチが大量に何かに追われて逃げ回っている。

岸辺にはカタクチの大量のウロコが漂っている。

試しに泳いでもらうが今回も反応はなし。

久々にカゴフカセで1束以上のアジ釣りを楽しめた! 

サビキで真剣に釣っていたら何尾釣れたことか!

今回の釣果 アジ  実釣1束超 お持ち帰り 10cm~28cm 85尾 (RGサイズ以上は52尾)

ほとんどが20cm超、25cm超は8尾。

これ↓面白いですよ!

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

1  0  3  6  1  3  8  7  1


4/22 本格掘り掘りホリデー3

2012年04月24日 18時06分02秒 | 釣り

今回は近場のお手軽潮干狩りでなく、今年初の遠征本格貝堀に出撃じゃ。

昨年は震災の影響で液状化のため全く捕れんかったのだが今年はどうだろうか?

狙うは大型のホンビノスのみ!

小型のホンビノスやアサリは無視!

掘り始めてすぐに大型のホンビノスが獲れた。

それから大型ホンビノスがザクザク獲れる。

約1時間、持ち切れなくなったので終了じゃ。

大型のホンビノスが大漁大漁!!!

今年は貝堀が当分楽しめそうじゃ。ムホホホホ!!!

さあてこいつでク~ッと一杯やるかのぅ!

これ↓面白いです!

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


4/21 南房クロダイ調査

2012年04月23日 18時14分08秒 | 釣り

今回の団子修行はizuっちのお勧めで南房の堤防に出撃じゃ。

夜中にizuっちと合流して、お茶会後、翌日6時に起床。

いい感じの堤防で次から次にいろんなタイプの釣り人がやって来る。 

いつもの様に団子をドボンと投げてウキが沈み、団子が割れてスーッとウキが現れる。

この瞬間が一番わくわくするのじゃ。

何回かウキに変化があり、ビシッと合わせて上がって来たのがこいつ!

その後も掛るのはヒイラギばかり…

途中、2度ほど竿を満月にしならせてくれる何かが掛ったが外れてしもうた。

まあ、たぶんボラだろうなぁ。

2時近くまで粘ったがヒイラギ以外は何も釣れん。

今回もクロの顔を見れんかった。

まあ、指南役のizuっちも釣れんかったので仕方がないか。

帰りに前々回の団子釣り場に偵察に行ったが、釣り人はたくさんいるがここもまったくダメとのこと。

まだまだ、団子修行の旅は続きそうじゃ。トホホホホ!!!

写真はizuっちから強奪したメジナとメバル。コウイカは玉網でGET!

これ↓ 面白いです!

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ


4/20 外房某堤アジ釣行記

2012年04月22日 16時08分38秒 | 釣り

今週は久しぶりに金曜午後半で余裕をもってpm4時に堤防到着。 

風もほとんどなくウネリもない。

これでアジがバンバン釣れればいいんじゃがなぁ!

しかし、世の中そんなに甘くない!

1投目からフグの猛攻じゃ。

こりゃたまらん!!!ハリスがどんどん切られる…

竿を置いて、堤防上をブラブラして地合いを待っていると

5時のチャイムととも周りでにジンタが掛かり始めた。

わしも投げサビキで再開すると小アジ&ジンタがフグに混じりポツポツと掛かる。

期待の夕マヅメにRGサイズがやっと来た♪

しかし日没と共にアタリもなくなり、ここで仕掛けをいつものカゴフカセに変更じゃ。

いつものように頻繁に誘いを掛けていると“プルッ”と小さなアタリが!

掛かったのはジンタ君じゃ。

何とここからはジンタの入れ食い状態になってしもうた!!!

カゴフカセでジンタを1尾ずつ釣るのは辛い!

ジンタをリリースしながらRGサイズを我慢の拾い釣り。

10時には翌日の団子のため、まだまだアジは釣れていたがここで終了。

次回はデカアジを求めて南房かなぁ。もう小アジはいらんからなぁ。

 

 今回の釣果 アジ   10cm~21cm 51尾 (RGサイズは15尾) 他ジンタ多数リリース

1  0  3  6  1  3  0  2  1


4/14 外房某堤アジ釣行記

2012年04月15日 07時59分08秒 | 釣り

 今週も夕マヅメからアジを釣り、翌日は団子のリベンジに出撃じゃ。

水温はまだまだ低そうだが、風もなく穏やかじゃ!

早速、投げサビキで開始するが、掛かるのはお決まりのクサフグばかり。

クサフグを50尾くらい釣ったところでやっと掛かったアジ君。

このまま入れ食いになるかと思ったが世の中そんなに甘くはないようじゃ!

結局、夕マヅメはRGサイズが3尾とジンタ少々で終了じゃ。トホホホホ!!!

このままではizuっちの待つ内房には移動出来ん。

堤防上も気がつけば、あまりの激渋のため皆さん撤収してしまい、わしだけになってしもうた。

ここからはいつものカゴフカセに換えたが相変わらず渋い。

このままではツ抜けも出来そうもない!さらに雨もポツポツ降って来た。

まず、仕掛けの外房スペシャルをいつものより細いハリスに変更。

さらに最近は中国産のアミコマセのため発光させていなかったが、

魔法の水を入れて青白く強制発光させる。

そして重りも最軽量の1号に変更。

同じポイントに集中的に投入し、誘いを掛けて穂先に集中していると“プルッ”っと小さなアタリが!

久々に掛かったRGサイズ!!!

いつもだったらこのサイズだともっと最初のアタリはガツンと来るはずなんじゃが?

活性が低いためウキが消し込まず、向う合わせでアジを待っていたらアジが掛からん。

頻繁に誘いを掛け、穂先に全神経を集中して、完全なフカセ釣法じゃ。

あとは糸をしっかり張り、50m先のアジと真剣勝負じゃ!

フグも相変わらず多いが、ここからポツポツ拾い釣りしてコマセ切れまでに何とか40尾を確保。

ここで雨も強くなりizuっちと相談して翌日の団子は延期にして帰還じゃ。

今回は久々に本気モードでの釣行だった。

早く帰ってアジで一杯やろう

 

今回の釣果 アジ   15cm~20cm 41尾 他ジンタ14尾

 1  0  3  6  1  2  5  1  1

 


4/8 近場で潮干狩り 堀り掘りホリデー2

2012年04月10日 18時08分47秒 | 釣り

 今日は本年最初の昼に最干になる大潮じゃ。

まさに潮干狩り日より!

早速、自宅から車で9分の堀場に出撃じゃ。

堀場でまともに貝を掘っているのはわしだけじゃ!

何か恥ずかしくなるがまあいいか。

ポツポツと採れるシオフキに混じり大きな赤貝。

これはとってもでかいアサリじゃ。

そしてホンビノス。

その他たくさんのシオフキ君。

もっと掘りたかったが、如何せん前日のダブル釣行で腰が限界じゃ!

早く帰って美味い酒を飲もう!!!

シオフキは定番の酢味噌和えで!

ホンビノスは酒蒸しで!

美味いツマミで乾杯じゃぁ!


4/7 内房クロダイ調査

2012年04月09日 15時18分20秒 | 釣り

前回のクロダイ調査は南房でコケてしまったので今回は内房でリベンジじゃ!

夜中に南房で釣っていたizuっち、TAKAさんと合流して深夜のお茶会。

izuっちから南房釣果の大きなメジナを釣り上げた?もとい強奪???

izuっちありがとう!!!いいお土産ができたぞ。

翌日は団子師匠の門番さんも合流して戦闘開始じゃ。

投入した団子が割れてウキがすうっと浮いて来る。

この後、ウキに変化が来るはずなのじゃが…

1時間、2時間、3時間…ウキに変化がない!!!

途中、一度だけウキが消し込んだが、何とそんな時に限って竿を持っておらんかった。

アワセが出来ずにすっぽ抜け。トホホホホ!

結局、誰もクロの顔を見ることができず、返り討ちにあってしもうた。

まだまだ団子は修行の期間が続くのかのぅ。

いつになったらクロ君を確保できるのじゃろうか?

 

おまけ。

izuっちからもらったメジナは抱卵していてこれもいいツマミになりそうじゃ。

 


4/7 外房アジ釣行記

2012年04月08日 08時20分02秒 | 釣り

今週初めにブルーボルボさんより外房某所でアジの好調メールがやって来た。

どこに行こうかと迷っていたがこれで決定!

pm3時、目的の堤防に着いたがすでに先端は満杯で入る余地がないぞ。

仕方がないので、近所の堤防に移動。

風は少々吹いているがウネリもなくいい感じじゃ。

前日にここで釣っていたというshinーpei君からメールがやって来た。

昨晩から朝までやってRGサイズがやっとツ抜けとのこと。どうも渋かったらしい。

堤防にいた顔見知りの方も朝7時からやっているがアジは1尾も釣れないとのこと。

サビキを投げてみるが、掛かるのは最近お決まりのクサフグばかりじゃ。

水温を測ると13℃。

ここのところ南西風が吹き荒れたため水温が下がってしもうたのかのぅ?

やっと釣れてもジンタ君。

夕マヅメを期待したが、暗くなっても相変わらずフグの猛攻じゃ!

7時過ぎには堤防上はわし一人になってしもうた。ここまでRGサイズが3尾のみ。

このままここで釣るか、それとも明日のクロダイ調査の内房に移動するか迷ったが…

ここで仕掛けを久しぶりのカゴフカセ外房スペシャルに変更じゃ。

半ば諦めていたが、数投目に“ガツン”と竿先にいいアタリが来た!!!

ポツポツとRGサイズが掛かり始めた。

今回は夜に移動するためコマセはいつもの半分も持ってきてない。

コマセが切れた9時には何とか20尾。

コマセを買って来て続ければ半束はいけそうだったが、明日のクロダイ調査のためここで終了。

途中、ノベ竿名人のこばちゃんの所に行ってみると、こばちゃんも苦戦しとる。

こばちゃんの貴重な釣果をいただき内房に移動じゃ。

 今回の釣果 アジ   15cm~20cm 21尾

 1  0  3  6  1  2  1  0  1

 


4/1 南房クロダイ調査

2012年04月01日 17時06分42秒 | 釣り

今週末もお決まりの大荒れじゃ!

土曜日は何と30m/sに近い風が吹き荒れた。

今週も釣りは諦めていたら、団子の師匠の門番さんから出撃メールがやって来た。

よっしゃ!日曜午前中の短期決戦で出撃じゃ。

港到着はam6時。海は風もなく昨日の大荒れがうそのようじゃ。

久々の団子釣り。調合は門番さんにお任せ。

何とか形だけは…

しかしアタリがまったく…

10時を過ぎると南寄りの風が強くなり10mを超えて強風となって来た。

わずか3時間で釣行不可となりあえなく撤収!!!

アジではボーズは人生一度もないが、クロではあえなくボー!トホホホホ!!!

悔しいので近所の漁港で美味そうな甲イカを購入。

今週末はアジに泳がせに、そして団子と24時間放浪釣行じゃ。

 


関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村