目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

小豆懐炉

2019-01-07 | 日記

おはようございます。

漢字っていいでしょ、懐炉と書けばたちどころにああ、ホッカイロみたいなもんだなってわかりますよね。

小豆カイロではそれ何?って言われそうじゃない?


我が家は小豆懐炉利用者なんです。


電子レンジがありますが、小豆懐炉専用で食用には使いません。

だって電子レンジは食品を壊すと思っていますもの。

でも小豆懐炉を作るには電子レンジが不可欠かもしれないので

そのために中古で買いました。

家人が癌の治療で病院に入院しているときも

看護師さんに頼んで小豆懐炉を使っていました。


最近日の出とともに起き体操をして一日が始まりますが、

寝るのはいつもと同じなのでちょっと睡眠不足気味だったようです。

昨日は二階の部屋があまりに暖かいので

朝食のあと思わずうたた寝していた家人ですが、

その後鼻水ぐずぐずして風邪のひき始めの様子でした。


まあ大変。

悪性リンパ腫って自分の免疫力が落ちている病気ですから、


風邪なんかひいたら大変なんです。


冬の間一番気をつけたいことなんです。


夕方風邪ひいたような声だったので小豆懐炉を抱かせました。

そしたらことなきを得たようでまた元気になったんです。

よかったよ。

小豆懐炉のおかげです。


小豆懐炉の作り方はとても簡単。

百均で木綿の袋を買ってきて小豆を入れるだけなんです。

それを電子レンジに入れ温めの二分くらいで熱くなります。

最近は夜寝るときも小豆懐炉を温めて

湯たんぽがわりに使ってます。

湯たんぽよりも簡単に温められるし、

お湯替えもないので便利この上ないのです。

寒い時にオススメ小豆懐炉ですよ。

ぜひ使ってみてください。

筋肉を温めるにも便利です。



何はともあれ、癌治療中ですから怪我や風邪は絶対に気をつけなければなりません。

小さなことが命を落とすことにつながってしまうこともあります。

厳しい病気ですが、

付き合っていくしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする