目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

めんどくさいって言わないようにしたい

2019-01-27 | 日記
日が伸びて来ましたね。

あと少しで六時なのにまだ明るい。

冬至が過ぎてもう一月は経ちました。

この頃になるといつも思うのです。

日が長くなって来たなって。



それとともに寒さも一層厳しくなって来て

マイナス五とか六とか氷点下の日が続きます。


その割に水気が少ないみたいで

先日の雪も乾いていて発泡スチロールの崩れたもののようでした。


天気予報にも雨マークはなく二日おきに雪マークがついているの。

乾いた雪はとても軽そうでした。



本業のことでバタバタしているのでなかなか自分の趣味が進みません。

昨日は久しぶりにやりかけの毛糸のパンツを出して来たんです。

でもゆっくり進めている時間がありません。


言葉に気をつけて暮らしているって、

昨日は書いたけれど、

そんな私がつい使ってしまう言葉があります。

これを治したいです。

口にしないようにできたらもっと生活が良くなるのに、

口から離れないその言葉は、

「めんどくさい」

です。

面倒臭いってつい言ってしまうのです。

面を倒すってどう言う意味かしら。

これはきっと当て字ですよね。

面倒って「手数がかかって煩わしい」と言う意味だそうです。

他にも意味はありますが、これが一番自分の気持ちに沿っています。


昨夜もそうでした。

晩御飯の茶碗やおかずがあれこれあるので

キッチンから食卓まで一往復では済まないのです。

それなのにそんなこと御構い無しなんです。

私は今日はサラダはいらないなと判断して、

サラダはいらないよね、と念を押押しました。

サラダを運ぶのがめんどくさかったからです。

しかしいとも簡単に期待は裏切られました。

サラダがなくっちゃ、と当然のような応えです。

だからつい

ああ、めんどくさい、やっぱりサラダも食べるのね。

なんて

憎たらしく口にしてしまう悪妻です。


この鬼のような心は

いっそ

忙しい忙しいなどと口にしてさっさと亡くしてしまった方がいいのかもしれませんね。


忙しいと言う言葉は使わない、と

固くこだわっているのもなんだか、ですよね。

大事なのは何事にもこだわりすぎないこと、

私はそう思ってますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする