徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2022シーズンを総括してみる

2022-07-29 03:16:50 | スキー雑談
もう,7月も終わって8月に入ろうという時期.
なんだか,すごい今さら感がありますが…
季節感を全く無視して.
今シーズンはまだやっていなかった,
例年のスキーシーズン終了時の定番.
シーズンの総括をやってみましょうか…

○シーズン滑走日数 66日

昨年,一昨年とコロナのせいで
滑走日数がムチャ減りましたが.
今シーズンはおおむねコロナ前の
滑走日数に戻りましたね…

2017シーズンは70日
2018シーズンは69日
2019シーズンは68日

そして,コロナが蔓延してからのシーズンは,
2020シーズンは52日
2021シーズンは46日

と,例年より20日ほど少ないシーズンが
2シーズン続きましたが…(泣)
2022シーズンは66日
と,コロナ前に近づきました.

…でも,コロナ前に完全に戻らず.
数日減ってますね.
…仕事が忙しくて行けなかった日が
2-3日あったので…(涙)
家を引っ越した2018シーズンより
少ないってのはちょっと悲しい.

○行ったスキー場

志賀 56日
Yeti 7日
アサマ2000 1日
かぐら 1日
月山 1日


もう,今シーズンもいつも通り.
志賀高原以外には,
志賀オープン前のYeti&アサマ2000,
志賀終了後のかぐら,
シーズンラストの月山.
この4か所しか行ってませんね…

ただ,志賀56日ってのは,意外なことに
私の志賀高原での一シーズン滑走日数
最高記録じゃなかろうか??

いつもはGWが5月5日で終わるところ,
今シーズンは焼額が5月8日まで3日
伸びたのと,これまでのシーズンは試乗会で
シーズン中に志賀以外のスキー場に
行くことがあったけど.
今シーズンは12月からGWが終わるまで,
志賀以外は全く滑ってないってのが
効いてますね…

○ナイター滑走日数 16日

2018シーズン…20日
2019シーズン…18日
2020シーズン…14日
2021シーズン…10日

だったので.
これも今シーズン,コロナ前に近い数字に
戻ってきた感じでしょうか…

ちなみに内訳は,
イエティ…7日
焼額…7日
サンバレー…2日

って感じです.

2019シーズンまでやっていた
ダイヤナイターが無くなり.
2月末の焼額ナイター終了で
ナイターが終わっちゃったので.
2019シーズンまでと比べると,やはり
微妙に減ってます(涙)
(一の瀬ファミリーナイターが3月
 下旬までやってたけど,非圧雪の
 ペアリフトに2300円払えない…(泣))

あぁ…ダイヤとサンバレーのナイター,
復活してほしい…

でも,今回は焼額の2ndシーズン券を
買って,2月の7回はナイター券代金を
払わなくてもナイターが滑れたので,
これは助かったかな!!

○早朝&ファーストトラック滑走日数 17日

2018シーズン…10日
2019シーズン…14日
2020シーズン…1日
2021シーズン…11日
2022シーズン…17日

なので,これは今シーズン,圧倒的に増えました!

なんてったって,意外に思われるか
もしれませんが.
今シーズン,ニューイヤーファースト
トラック以外で,初めてファーストトラックに
参加してしまい.
ファーストトラックに2回.

そして,4月からの早朝営業に
15日も参加しました…

ってか.
今シーズンは焼額の2ndシーズン券を
買って,早朝も滑り放題ってのも
あって.
なんと.
早朝営業開始以降,
自分が滑ったすべての日に早朝から
参加してます~!

…2ndシーズン券,素晴らしい…
(そして睡眠不足が加速して体に良くない)

…運が悪い年だと,GWは雪不足で
早朝営業できない年もあったけど.
今シーズンは,GWの最後までちゃんと
雪がもってくれて,5月8日までしっかり
早朝営業ができて良かった!!

○トータル滑走標高差 637,930m

2017シーズン…795km
2018シーズン…752km
2019シーズン…742km
2020シーズン…522km
2021シーズン…420km
2022シーズン…638km


コロナで滑れなかった2020,2021シーズン
よりは戻したものの…
コロナ前に比べるとかなり
減りましたね(涙)

うーん.
ダイヤナイターが無かったのと,
昨シーズンよりマシとはいえ,
相乗りレーンで定員8人いっぱい載せていた
コロナ前に比べると,焼額ゴンドラの
待ちが長くて,滑走量が減りました…

さらにゴンドラのスピードが落ちたって
のもあり.
ナイターを含めない昼間だけだと,
一日最高で標高差14000~15000mくらいしか
滑れてません…

一の瀬ファミリーも第3クワッドが
営業せず,ファミリークワッドが
混んでたりして.
おそらく,20000mな方々は軒並み
滑走量を減らしていると思います(泣)

○レストランでお昼を食べた回数 2回

お昼ご飯をリフトの上で済ませて
しまうことが多かった私ですが.
ここ数シーズン,コロナ禍ってのもあって,
レストランで食事を摂る回数が一気に
減って来ました…
今シーズンは,お昼休みをきちんととって
レストランで食べた回数は,家族で
滑った2回っきり.

…それ以外は,ほぼ全てリフトの上で
済ましてしまいました…

あ,GWで昼間の雪が悪くなっちゃったとき,
2回ほど,車の中でお昼にしたことが
あったかな??

それ以外は,昼休みをとらずにひたすら
滑り続けてました~!

○リフト終了前に帰った回数 2回

厳密に言うと,イエティのナイターは
途中で切り上げているのですが.
まぁ,これは昼間最後まで滑っている
ということで…

それ以外で,リフト終了前に帰ったのは.
あまりにも天気が悪すぎて途中で切り上げた
1月4日と,
GWに知り合いと乗りあって行って,
帰りがちょっと早めに戻らないと
いけなかった5月3日のみで.
それ以外はすべて,しっかりリフト
営業終了まで滑り倒しました~!!

○自動車走行距離 約20000km 

うち,スタッドレスで走ったのは17000km.
まぁ,冬の間,ひたすら志賀と家を往復
し続けると,このくらいは走りますね…
でも,今シーズンは月山に1回しか行って
無かったり,イエティは他の方の車に
乗せて行ってもらったりで,
ちょっといつもより少なめです…

○転倒回数 1回

以前の記事で描きましたが.
ビンディング誤解放で転んだ
1回っきりです.
…惜しい.


○かかったお金

日数が増えている分,また2019シーズン
レベルの出費に戻ったかと思ったら…
意外と少なかったんですよ…

娘が中学で部活に入り,正月以外は
部活で滑りに来れず,家族の宿泊費や
リフト代がかからなかったという.
ちょっと悲しい理由もありますが.

いろんな方に泊めていただいて,
宿代が安く上がったことと.

そして,焼額2ndシーズン券で,
ナイターと早朝リフト代が安く上がったこと.

これらの理由で,今シーズンはかなり安く
上がりました…

これなら,板買っても大丈夫だよね…
という金額が浮いてます←物欲選手権に負けてもいいよねという言い訳を今からしているのか??

ってなことで.
2022シーズンも終わりましたが…
まぁ,雪も多かったし,
GWも最後まで滑れたし.
結構いいシーズンだったのかな~…

でも.
2022シーズンの総括が終わったばかりですが.
来る2023シーズン,Yetiが10月半ばに
オープンすれば…
あと3か月待たずして,シーズン突入ですよ~!
コメント (2)