徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その6…赤岳登頂!

2022-09-30 01:29:50 | 登山・旅行
もしかすると.
…もしかすると.
9月末締め切りの仕事が明日までに終わるので,
今週末は,久しぶりに一日くらい休んでも
大丈夫そうな仕事量の感じ…

ただし,明日,突発の仕事が来なければ.
…突発の仕事がなければ…

明日職場から帰るまでに,とんでもない宿題が
出されないことを祈ろう…←これまでの経験則上,
この祈りが無駄になる可能性90%


でも.
赤岳の記事を書いているけど.
最後に山に行ったのが8月中旬.
9月は一度も山に行かなかったなぁ…
今週末は,1か月半ぶりに山に行けると
いいなぁ…

…そもそも1か月半も全く運動してなくて,
山に行く体力,残ってるかな??

とりあえず.
今日も赤岳の山歩きレポートです~!
ーーー
ってなことで.
中岳を超えて,目の前の赤岳へ向かいますが…


ここからまた下って,あれを
登り返すのね…(涙)


中岳から赤岳方向へ下りる一瞬だけ,
ちょっと急な斜面だけど…


あとはこんな感じの斜面を,距離にして
100mちょいも下りれば…


中岳と赤岳の中間のコルへ到着.


そして…
ここから,この道を赤岳に向かって
登っていくわけですね…


森林限界を超えた,広々と広がる傾斜を
ジグザグと登っていく道に沿って,
淡々と歩いていきますが…

登っていく途中で振り返ると.
手前にさっき降りた中岳が,
その向こうに阿弥陀岳がそびえたっていて…

これから,赤岳に登り切った後.
…今度は,あれを登り返すのか…(泣)


ってなことで.
息を切らしながら,かなり体力的に来る
登り坂を上っていくと…
文三郎尾根から登ってくる道と
合流しました!


文三郎尾根分岐の到着時間は,8:42.
阿弥陀岳山頂から,約50分.
心拍数は150を超えていて,結構厳しい
登りだったのが分かります…


ここまでくれば,山頂まで500mほど.
もうあと標高差150mくらいです!
…が.
ここからがめちゃくちゃ急なんだよな…(泣)


ここから先は,岩場のこういう
急傾斜をえんえん進んでいき.
鎖場もところどころ現れてきます…


うん.
本格的な山歩きっぽくなってきたぞ~!


このあたりまで来ると,皆さんヘルメット
着用してますが.
私もちゃんとヘルメット着用で登ってます…


ここまでくれば,あとちょっと!!


最後のはしごを登れば…


山頂は目の前です!


ってなことで.
山頂到着~!!
山頂到着時のGarminさんの写真が
ないのですが…
赤岳山頂到着は,9:04.
阿弥陀岳山頂から1時間15分かかりました…


空は晴れていてるけど…
遠くの山々は雲を被っていて,
北アルプスの山並みがちょうど雲に
覆われているような状況だったのが,
ちと残念…


でも.
青空が気持ちいい!
今朝の段階では,赤岳まで来れるかなぁ…
と心配してたけど.
無事赤岳に到着できました~!!

(続く)
コメント (2)

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その5…阿弥陀岳から中岳を経て赤岳へ向かう!

2022-09-29 04:50:00 | 登山・旅行
前の記事から続く)

うむ.
阿弥陀岳山頂に到着したけど…
今の時間が7:45.

阿弥陀岳山頂から,赤岳までの往復時間,
山頂での休憩を含めて3時間として…
ここに戻ってこれるのが10:45ごろ.

そこから,これまで2時間45分で登って来た
ルートを駐車場まで戻るのに,おそらく
2時間弱ってところなので…
12時半か,12:45には下山できるな
(えらい楽観的な時間の読みだ)

で.
赤岳をあきらめてここからすぐ
下山しちゃうと,下山2時間.
阿弥陀岳ビストン4時間半くらいで,
9時半には下山しちゃうよね…

せっかくここまで来て,9時半に下山して
帰っちゃうのはもったいない
←危ない発想だ

うん.
行こう.

赤岳まで行っても昼過ぎに下山できそうだし.
午後は崩れそうな雲行き&予報だけど,
13時前に下山できれば何とかなるはず.
この,目の前の赤岳まで行こう…!

と.
朝出発する時はかなり眠くて,
「阿弥陀岳で帰ろうかな…」
と思っていた弱気はどこへやら.

阿弥陀岳山頂の休憩はわずか8分で,
7:49に赤岳へ向かって出発します.


赤岳を目の前に,かなりの急斜面を
下りますが…


写真では分からないけど,めっちゃ急です!


阿弥陀岳から先は滑り落ちそうな急斜面
と聞いたけど…
聞きしに勝る急斜面!


写真では分かりにくいけど,かなりの
急斜面が,結構な距離続きます…
これはペースが上げられない.
ゆっくりゆっくり,慎重に降りるしか
ないな…


岩場でもないのに,鎖を使わないと
降りにくいような急斜面もあり…


最後に梯子まである,ひたすら急斜面.
この梯子を降りきったところが,
中岳のコルです.


梯子を降りきってしばらく,
中岳のコルへ到着!
これで急斜面終了です!


中岳のコルへは8:10到着.
阿弥陀岳山頂から21分,ひたすら
急斜面を下り続けました…


ここまでくれば,阿弥陀岳と赤岳との間にある,
それほど高くない中岳まであと438m.
赤岳山頂までは1.1kmですか…


しかし.
改めて振り返って見ると…


いや.
この急坂を下りてきたのか…
…そして.
赤岳から戻ってきたとき.
今度はここをまた登らないといけないのね…(涙)


とりあえず.
次に向かうは中岳へ!
今度は阿弥陀岳の登り下りに比べれば
まだ緩く感じる登り坂を登って行けば…


中岳のコルから10分ほどで,中岳へ
到着!


到着時間は中岳のコルからちょうど10分後,
8:10ですね…


そして,ここからは.
北を見れば,横岳から硫黄岳につながる
稜線が見えるし.


南を見れば,権現山と編笠が見えるし.


振り返れば,さっき降りてきた阿弥陀岳が
見えますが…

いや.ここから見ても,あの急斜面,
良く登ったな…


まだ天気もいいし.
急いで目の前の赤岳に登りますか!
コメント

なぜ登山でVAAMを試してみようと思ったのか?その5…クエン酸回路(TCA回路)の周囲,人体ではどうなってるのか?

2022-09-28 02:49:41 | 日記
えー.
あんまりゆっくり記事を書いている暇は
ないんだけど…
書きかけの記事があったので,こいつを
仕上げて投稿!

このVAAMの記事も,かなり長くなりそうな
予感…

そして.
この記事を書くにはものすごい時間が
かかるので.
果たして書きあがるのはいつか??
今年中に終わるのか??←その規模の時間感覚なんだ…

とりあえず,今回は第5回です…!
(もう5回も書いたのか…)
ーーー

ってなことで.
前回クエン酸回路の基本を振り返りましたが.


今回,これにさらにいろいろ付け加えて行こうと
思います…

この,クエン酸回路にある,
αケトグルタル酸ですが…
他のあらゆるアミノ酸の代謝の仲立ちをする
という,特殊な役割を果たすモノで.
他のアミノ酸の代謝を助けるたびに,
グルタミン酸に変化していくという
宿命を負っています…


例えば,筋肉で代謝されるアミノ酸であるBCAA.
BCAAを代謝する時にも,αケトグルタル酸が
消費されて,グルタミン酸になっていきます…

…これでは,せっかくクエン酸回路
回り始めても,αケトグルタル酸が抜けていき,
クエン酸回路がまた止まっちゃいます….

なんと.それを戻すのも.ピルビン酸なんです…!
ピルビン酸とグルタミン酸を反応させると…
ピルビン酸がアラニンになり,
グルタミン酸はαケトグルタル酸に
戻るんです!



で.このアラニンはどこへ行くのかというと.
肝臓へ運ばれて.
肝臓にある尿素回路の助けを得て,
アラニン⇒ピルビン酸⇒グルコース
全身での反応と逆ルートでグルコースに
戻されて,また全身に配られます…

なんという複雑な仕掛け…!!
これが,人体の「グルコース・アラニン回路」です.

ちなみに.
肝臓での尿素回路を含んだ図を詳しく
書こうと思ったら.
なんだか,すごいことになっちゃいました…


これを説明すると,また読者を振り切って,
誰もいないところで私が一人語る…
という絵になってしまうので,あえて
この図は説明しませんが.
とりあえず,尿素回路では,アルギニン・オルチニン・
シトルリンなどのアミノ酸が活躍してます.

ってなことで.
人体版のクエン酸回路周りの図が
出来上がりましたが…


うん.
ちょっと,もとの文献の図とは違ってますね…

RIKEN NEWS No.293 (Nov. 2005) 11月 「スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM」より)

プロリンは,昆虫では重要なアミノ酸ですが,
人体ではそこまで使われなくて.
あと,昆虫ではアンモニア排出機構に
人体と違ってグリシンが使われてますが…
人体では,アンモニア排出は尿素回路で
行われるので,グリシンは関与してません.

となると.
スズメバチの17種類のアミノ酸ミックス.
この17種類のうち,人体に要らない
アミノ酸もあるんじゃないの…?


と,いろいろ調べたくなるわけですね…
続く

…いつになったらVAAMがなんで効くかの
説明に行けるんだろう…
コメント (2)

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その4…阿弥陀岳山頂到着!

2022-09-27 01:39:12 | 登山・旅行
ってなことで.
ほぼ頂上の手前,
頂上までは直線距離で150mほどしかない,
西の肩までつきましたが…
ここから先,あそこを超えてかなきゃ
ならないのね…


とりあえず.
しばらく登って,
とんがった岩場にとりつきますが…
ちょっとスリルが感じられる
岩場ですね…


振り返ると.
さっきの「西の肩」の案内板が
矢印のところに見えてます…


そして,最後の岩を乗り越えると…


これまで見えてなかった,
向こう側の景色が!
天狗・根石岳から硫黄岳,横岳に連なる
稜線が目の前に飛び込んできます!


ここまでくれば,阿弥陀岳はあとわずか.
ハイマツ等の低木が茂るルートを
100mも進むと…


ついに,阿弥陀岳山頂へ到着!!


時刻は7:41.
標準コースタイム4時間45分くらいのところ,
駐車場から2時間41分で,
阿弥陀岳到着です!


…前半は緩めの斜面だったので,
コースタイムの半分ペースだったものの.
後半,手足を使って登らないといけなく
なってくると,早足で歩くってわけには
いかないので,標準コースタイムと
そんなに変わらないペースになりますね…

で.
山頂ですが.
そこそこの広さがあって.
見晴らしもかなりいいです!


南西方向を見れば,正面に南アルプスが
見えますし…


西を見れば,御岳から乗鞍,穂高方面まで見えてて…


北の方を見れば,蓼科山から北八ヶ岳,南八ヶ岳が
一望できます…


…で.
景色はいいんだけど.
何だか,東側から怪しい雲が近づいてます…
うーん.
これはやっぱり,午後は天気が
崩れるのかも…?


雲の隙間から,富士山がちょこっとだけ
見えてます…


そして.
これから行く予定の赤岳が見えてるけど.
赤岳も,白い雲がバックに広がってます.


ここから,赤岳往復の標準コースタイムは
約3時間.

赤岳往復だけで標高差500mダウン,
500mアップとそこそこ厳しいし.
かなりの岩場や急斜面があるので,
標準コースタイムからそんなに時間が
削れないはず…

そして,阿弥陀岳から駐車場まで戻る
標準コースタイムは2時間50分.

さて.
金曜までも睡眠時間が短めで.
さらに金曜夜に睡眠2時間ちょいで
家を出てきたこの状況で.
かつ,東から怪しい雲が迫っているけど.
…どうする?
目の前の赤岳に.
行くか?引き返すか…??


コメント

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その3…阿弥陀岳直前はかなりハード!

2022-09-26 04:01:15 | 登山・旅行
この3日間.
確か,「さんれんきゅう」とか言われる,
私には全く縁のない,謎の期間だったようですが…

私はこの3日間,家から歩いて5分の
スーパーに一度行ったきりで.
それ以外,家から一歩も出ない3日間
でした(泣)

ということで.
いろいろ状況がヤバいので,
相変わらず,明け方4時ごろのこんな時間に
記事更新してますが…
昨日は記事書けなかったので今日頑張って
書いてます.
明日も日帰り某所出張なんだけど,
こんな時間にこんな事していて
大丈夫かな??

とりあえず,今日も,阿弥陀・赤岳の
山歩きレポートです!
ーーーー

ってなことで.
スタートから1時間半ほどは,鼻歌交じりの
お気楽登山道だったのに…

そこから先は一変して,目の前にふさがる
急斜面!!

…いや.
地形図を見て,うすうす分かってはいたけど.
これ…
かなり急ですね(泣)

ここから山頂付近まで,
距離1kmちょいで500m登るという,
かなりの急登なんですが…

10分ほどひいこらこの急登を登っていると…
右手に展望台が現れました!


いや…
今日は昼から崩れる予想が,
意外といい天気じゃないですか!


これから登る先も良く見えますが…


…え?
阿弥陀岳って,あれ??
あそこまで登るの…??
…まだまだかなり登らないといかんな(涙)


ってなことで.
ひたすらひたすら,木立の中の
急斜面を登っていくと…
さらに展望台から20分ほどで.
森林限界を超えてきて,
周りが見渡せるようなコースに
なってきました…!


後ろを振り返ると.
いや…
今日は意外と絶好の山歩き日和では
なかろうか??
という絶景!


これから行く先にも青空が
広がってますが…


でも.
傾斜はさらにだんだん厳しくなって
行ってる気が…


足元がガレ場の,かなりの急な坂道を
えんえん登っていきます…


ただ.
登れば登るほど,景色は良い!


南アルプスから御岳,北アルプス方面まで
見渡せて…
このコース,景色はかなりいいかも!?


とはいえ.
ルートの傾斜はさらに厳しくなり.
ザイルが張られていて.

こいつに頼らないと
厳しいような斜度になってきました…


さらに短い梯子があったり.


その後も断続的に,ザイルが張られている
斜面が続きますが…


急斜面を登り切ると.
スタートから2時間半,7:30過ぎに
「西の肩」とかいうポイントへ到着!


いや.
ここ.
結構見晴らしはいいんだけど…


ここから行く先を見ると.
…え??
あそこを乗り越えていくの…??


とりあえず.
今年はまだ緩やかなハイキングコースしか
歩いてなかったけど.
ここから先は,今シーズン初の
ちょっと気合が入った山歩きに
なりそうですな…
コメント

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その2…最初は緩やかお気楽ハイキングだったけど…途中から激烈急坂に

2022-09-24 07:21:44 | 登山・旅行
ってなことで.
7月の最後の週末の土曜日に,
阿弥陀岳・赤岳ピストン登山を
決行することにしたんですが…


この週もかなり激務が続いたうえ,
前日の金曜は12時過ぎに寝て,
そして土曜朝3時前には出発という,
睡眠時間2時間半の強行軍
だし.

午後から雨が降るかも…
って予想だったので.
まぁ,無理はしないで.
ダメだと判断したら阿弥陀岳だけ登って
帰ろう…

と,出かけた土曜朝.

なんとか朝3時に家を出て,
朝5時前に船山十字路駐車場に
到着しますが…
この時点で駐車場,空きスペースは最後の1台.
ギリギリ車を停めることができました…


ってなことで.
朝5時ぴったりに船山十字路登山口から
出発したわけですが.


このとき,かなり眠く,疲れ気味だったので.
うむ.赤岳まで行く精神力が続くかどうか,
確率は50%くらいかな?

という気分でスタート.

ってなことで,林道入り口のゲートを
通り抜け,歩き始めますが…


空は曇り空.
明け方雨が降ったのか,路面が
濡れてます…
うーん.雨が降らなきゃいいな…


アスファルトの林道を100mも歩くと,
すぐに脇の登山道への分岐があるので,
登山道の方に入っていきます…


この山は,前半は割と淡々とした
登り坂が続く山で.
最初のうちはこんな感じの,
緩い登りやすい坂道が続きます…


うん.
阿弥陀岳,激しい山だけど…
前半はかなり大人しいのね.


ってな感じで淡々と1時間ほど歩くと…
美濃戸口からやってきた登山道と合流!


ここまでは3kmほどで標高差500mと,
それほど急じゃない坂道が続く,お気楽
ハイキングコースって感じですが…

ここまでで,標準コースタイムなら
既に2時間6分ぶん歩いてます…
ここまででスタートから57分.
まぁ,緩い道なら順調にコースタイムの
半分の時間で歩けてますね.


この分岐から1分ほど行ったところに,
「御小屋山」がありましたが…
平坦な道の途中にある感じで,
あんまり山頂って感じがしないですね.
…ちなみに,この登山ルートは
「御小屋尾根ルート」と呼ばれてます.


で.
ここからはまたしばらく,さらに
緩めの傾斜が続く道で…
時々上ったり下ったりと,
歩きやすい道が続きます.


そして.
心配していた天気も.
だんだん空が晴れていき,いい天気に
なってきました…!!
むふふ.やはり私の日ごろの行いが
いいからだな…!


朝日が差し込む中,
気持ちよく程よい登り坂を登って
行くと…


御小屋山から25分ほどで,
不動清水分岐へ到着!
…水場へはちょっと下らないといけない
ようなので.
水場へは寄らず,ここはあっさり通過!


ここまで,標準コースタイム2時間50分
くらいのところ…
スタートから1時間27分で通過ですね.
ここまでもコースタイム半分くらいで,
良いペースで通過したぞ…ふふん♪


と.
ここまではお気楽に登ってきたけども.

ここから一気に登山道はその性格を一変して.
「ふふふ.お遊びはこれまでだ.
 ここからが本番だぜ!」

と言わんばかりに.
急斜面に激変して,目の前に
立ちふさがったのだった…

コメント

もしかしたら,スキーシーズンに比べて今がすごい忙しいわけではない可能性が…!??

2022-09-23 04:46:07 | 日記
ってなことで.
今日も朝からぶっ続けで14本の会議に参加
(あ,一応12:40~13:00の20分だけ休みがあったな…)
という,半期末締めの時期らしい,打合せ
お祭り状態を過ごしている今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶)

…ってか.
今朝の段階の予定表では,21時には
すべての会議が終わる予定だったのに…
昼間の会議が,いくつか予定時間内に終わらず.

私「もう,次の会議の時間なので,会議抜けます!!」
会議参加者「あ,今日中の開いてる時間に
 延長戦をお願いできますか…!?」

私「…今日,空いてるのは21時以降ですけど…」
会議参加者「それでお願いします!!」

その後…次の会議にて
私「…すみません.もう次の会議に行かないと…!」
会議参加者「今日どこかで時間取れませんか!??」
私「(21:00からの延長戦,30分で終わるかな…)
 たぶん,21:30からなら…」

以下,数回これを繰り返す(涙)

その結果,最後の会議と電話がすべて
終わったのは深夜.
その後,やっとメッセージやらメールの
処理に取り掛かるという…(泣)

こんな状況なので.
平日は書き物が全くできず.
某機関からのご無体宿題やら,
いろんな評価やら計画書づくりやら.
講演資料作成やらを
この3連休でやり遂げないと詰む
というクリティカルな状況です…

講演会は有料で,講師料が出るはずなのに,
講師料は会社に召し上げられてしまうという…
全然モチベーションが上がらないんですが…(独り言)


でも.
この休みも全てつぶれてしまう状態は,
スキーシーズンまでに解消されるんだろうか???

と,心配していたところ.
本日,Garmin Fenix7Xの記録を見て
気づいたことがありました.

それは…
なんだかんだ言って,最近の一日睡眠時間の
週平均が,6時間を超えていて,7時間近い
ということに…
(平日睡眠時間は4~6時間程度だけど,週末に一日9時間とか,
 長い時には12時間以上寝ちゃってるからですね…)

皆さん,ご安心ください.
意外と健康な睡眠時間を取ってます!

これ,スキーシーズンだと,週平均の
睡眠時間は5時間前後なので.
(あまり推奨されない睡眠時間だな…)
それに比べると,一日2時間近く長いよ!!
うん.健康な睡眠時間だな!!

一週間の合計で言えば,
2時間x7日間=14時間
と,1日から1日半くらいの仕事時間分
くらい,スキーシーズンより睡眠時間が
長いじゃないですか!!

これは,一週間で14時間分の仕事が
休日に漏れてるってことで…
睡眠時間が長くなった分,休日に仕事が
しわ寄せされてるんだな…

確かに.
スキーシーズンじゃない最近は.
夜2時か3時ごろには
「あぁ…残りは週末にやればいいからもう寝よう」
と,あきらめ良く寝ちゃってます.
スキーシーズンだと
「今日中に終わらせないと,週末スキーに行けない!
 絶対終わらせる!」

と,必死に起き続けてるから…
だから,この時期,睡眠時間も比較的
長めなんだな…

ってなことで.
今がスキーシーズンに比べて異常なほど
忙しいから,土日も宿題を抱えている

のではなく.
土日に仕事漏らしてもいいから,早く寝よう
という,健全な理由で,←健全か??
土日の仕事が増えてることが分かりました…!

多分.
きっと.
平日の夜にもっと頑張れば,
スキーシーズンは,土日はちゃんと
休めるはず…

実態は土日の出張とかも増えてるから,単純に睡眠時間のせいと
言い切れないことは分かってるんだけど…そう思ってないとやってられない
コメント (6)

気象庁の3か月予報と寒候期全般季節予報が出たよ…!軽く読み解いてみる

2022-09-22 04:01:29 | スキー天気予想
えー.
9月20日に,気象庁の
「全般季節予報支援資料3か月予報」FCXX93)と,


「全般季節予報支援資料寒候期予報」FCXX94)の,

ふたつの予想資料が発表されました…
寒候期予報,10月から2月と書いてありますが…
実際は12月から2月の予報ですね.

で.
予想資料を読み込む時間と精神力が
無かったので(資料を読み込むのに結構時間がかかる…)
このまま記事にせずにスルーしてしまおうか
と思ったけど.

「記事を…記事を書くのです」

という天の声(コメント)が聞こえた気がしたので.
今日は遅くまで頑張って,記事に
してみました…

が.
今日も時間が時間なので,
読み込みがいつもより甘いのは許してください…
…もう朝の4時だよ(涙)

ってなことで.
まず,3か月予報の概要から見てみますか…

ふむ.
東日本の気温を見ると.
11月は平年並みが40%で一番確率が高く.
12月は低いか平年並みが40%ずつと,
ちょい低めの気温になりそうですね…



そして.
寒候期(12~2月)の予想を見ると.
東日本は12月と同じ,低いか平年並みが
40%ずつと,気温は低めになりそうで,
水色の下線部,東日本の降水量は
平年並みか多めが40%となってます…
12~2月は,そこそこ冷え気味,雪も多めになりそうです…!!



まぁ,この冬が冷えそうなのは,
もうニュースとかでさんざん言われてるので
皆さん知ってると思いますが.
ラニーニャの影響ですね.
現在も続いているラニーニャ傾向.
このこれから冬に向かっても続いて…
一番下の2022年11月~2023年3月の
期間も,60%の確率でラニーニャに
なりそうという予想になってますね.



で.
次の冬もラニーニャだと,3シーズン続けての
ラニーニャなんですが…
ラニーニャになると,皆さんご存知のように.
寒い冬になります.
過去の統計でも,ラニーニャの年は
下のグラフの左側にあるように,東日本では
気温が低い確率が46%と高いです…
ただ,右側の降水量のグラフは,東日本
日本海側の降水量は平年並みの確率が
一番高く,降水量が多いというわけでは
ないので,雪がドサドサ豪雪…ってこと
ではないです.


それどころか.
ラニーニャの年は,冬は確かに冷えるけど.
実は3~5月は東日本の気温は平年並みに戻り…
北日本ではむしろ平年より気温が上がります.
さらに,降水量はぐっと減ってしまうため.
ラニーニャの春は気温が上がって日差しで早く雪が解ける
可能性が高いんです…(泣)

(気象庁 エルニーニョ/ラニーニャ現象等発生時の天候の特徴 ページより)

まぁ.
去年がおそらくラニーニャの典型ですかね.

昨シーズンの12-2月は結構冷えて,
シーズン中に雨が降っちゃうような
高温になるダメダメな日は一度も無く.
腰パフや胸パフのドカ雪パウダーには
ならなかったものの,膝パフや
太ももパフの新雪が続いて,
2月まではかなりの積雪量があり.

…にもかかわらず,3月以降は
ダメダメ高温で雪が降らず.
強い日差しで雪がすごい勢いで解けて,
GWまで雪がもたないんじゃないか??
と心配したという…

おそらく,来シーズンもそんな感じかも…

とりあえず.
3か月予報から,
10月の850hpa気温偏差を見ると…

10月は,日本付近は黄色っぽい,
平年より気温が高いエリアになってます.
まぁ,10月はそんなに冷えなさそうです…


それに対し.
11月の850hpa気温では.
日本付近が平年より気温が低い,
うっすら水色の領域に囲まれてきてます!
そして,赤色の0℃線が東北地方くらいまで
降りてきているので…
11月はそこそこ冷えて,寒い日はスキー場に
雪が積もってくれそう!


そして.12月の850hpa気温は…
ををを!
日本は濃い青色の領域に囲まれて.
赤い0℃線は日本の太平洋側まで
シッカリ下がっているので.
1月は平年より冷えてくれそうです…!!


さらに,寒候期予想から12-2月の
850hpa気温図を見ると…
すばらしい.
これも,平年より気温が低い領域に
日本はすっぽり入っていて.
そして,赤い0℃線は太平洋まで下がって
いるので…
この冬は,2月まではしっかり冷えて
くれそう!


おそらく.
この冬は,12月から2月は,昨シーズン
同様にそこそこ冷えてくれそうです…!

とりあえず.
3か月予報資料のまとめを見ると…
期間の前半(10月)は暖かい空気に覆われやすいけど,
期間の後半(12月)は寒気の影響を受けやすい

みたいなので.
10月はまぁ冷えなくていいから,
12月が冷えてくれるのはありがたい…
願わくば,11月の中旬あたりからぐっと冷えて
欲しいところ…!!


そして,寒候期予想のまとめを見ると…
冬型の気圧配置が強く,寒気が流入しやすいようで.
まぁ,冷えるということですね…
ただ,水色線で示すように.温暖化で
高温傾向の中,寒気が流入するので.
激冷えというより,差し引きしてちょっと
冷え気味…
という程度なのかな.
まぁ,繰り返しますが.昨シーズンと同様だと
思います.


ってなことで.
このスキーシーズン.
2月までは,スキーヤー殺しの暖冬には
ならずに済みそうです…!!


…願わくば,3月以降も冷えてほしい…
昨シーズンみたいな,ダメダメ3,4月は
避けたい…←それはゼイタクというもの

そして,今回.
3か月予報と寒候期全般季節予報資料を
見て思ったけど.
発表資料が,見やすいスライド形式になって
すごい分かりやすくなったけど.

昔の文字だけの資料だった時代だと.
もっと長い文章で
「この傾向を(コンピュータの予想より)抑えて考える」
とか,
「低温の確率をより大きく見込む」

みたいな,気象庁の人の思いが記されていて.


あぁ…コンピュータ予想そのままじゃなく,
職人の調整が入っているんだ…
と思わせる味わいがあったのに.

スライドになったら,この味わいが無くなったなぁ…

と,ちょっと寂しく思った,
Skier_Sだったのでした…
 
コメント

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その1…阿弥陀岳に2回登るなんて,バカとしか言いようがないプラン立てちゃった…

2022-09-21 02:07:21 | 登山・旅行
今日はちょっとVAAMの記事の続きを書く
精神力が無かったので,
(この記事を書くにはかなりの時間がかかります…(涙))
山登りの記事を書いたのですが…

こういう記事を書いていると…
あぁ…山に行きたい…
久しぶりに自然に触れたい…

というか.
それ以前に.
休みたい.
休みたいぞ!!
休みの日もずっと家で宿題をする日々が
もう一か月続いてて.
…そろそろ1日でいいから,ゆっくりしたい…

実質,8月も仕事や宿題を全くせずに
済んだ日は1日だけ.
9月は完全に0になりそう(泣).
こんな状況で,スキーシーズンまでに
土日休めるようになるのかな…(恐怖)

とりあえず.
自分に言っておこう.
こんなBlog書いてる場合か!!?←それでも書くんだね…

ってなことで,本題へ.
まだ山に行く時間が取れていた
平和な時代の山歩きレポートです…!!
ーーーー

丹沢山,二ノ塔&三ノ塔経由塔ヶ岳,蛭ヶ岳…
と,3週連続で丹沢山系で,
昼には家に戻って仕事ができるよう,
午前10時までに下山する

というハードな登山を続けてきたわけですが…

4週目となる7月最終週.
久しぶりに,
一日休んでも何とかなりそう…
という週末になりそうだったので.

少しは遠征して,本格的な山を歩いて
こよう…と.
どこに行くか計画していたわけですが…

どうもこの週末は,日曜が悪天候で
行くなら土曜.
…土曜だと,金曜深夜まで仕事して
また2-3時間睡眠で出発になるから,
あんまり遠くまで行けないなぁ…
そしてこの日は群馬方面は天気が悪そうで.
山梨方面ならギリギリ何とか…
ということだったので.

悩んだあげく.
「暑いから,そこそこ標高が高い山に
登りたい!」
「森林限界を超えた,本格的な山を
歩きたい!」

という2点から.

我が家から車で3時間程度で行ける,
八ヶ岳の赤岳に行くことにしたんですが…

赤岳だけ登るのももったいない.
南北の八ヶ岳で登ったことがないのは,
あとは阿弥陀岳なので.
阿弥陀岳には登っておきたいな…
と,阿弥陀岳&赤岳に行くことにしたわけで.

選んだのが,この船山十字路スタートの
ピストンルート.
コースタイム10時間30分ですか…


常識的な人なら,
阿弥陀岳→赤岳→阿弥陀岳
阿弥陀岳に2回登らなきゃならない
船山十字路スタートで赤岳に登ろうなんて
思わず.
矢印の美濃戸口スタートを選ぶと思います…


多少距離はありますが,こっちの方が
阿弥陀岳から赤岳に登った後,
阿弥陀岳に登り返さずに下山できるので,
標準コースタイム10時間22分と,
こっちの方が赤矢印の船山十字路
スタートより短いです…


では.
なぜ今回,船山十字路スタートを選んだのか?
…それは.
私は人が少ないルートが好きなので,
人が多い美濃戸ルートを避けたかったのと.

…金曜の深夜に仕事を終えてから
ほぼ徹夜で登りに行くことになるし.
昼過ぎには天気も崩れる予報だったので.
50%くらいの確率で,
「阿弥陀岳で帰ろう~」
となるかもしれず.
赤岳まで行かず,阿弥陀岳往復なら,
美濃戸口より,船山十字路スタートの方が
往復コースタイムが1時間ほど短い


という,二つの理由で,赤矢印の美濃戸口
スタートではなく,この船山十字路スタートを
選んだのでした…


しかし.
この時は.
「阿弥陀岳に2回登るルート選ぶなんて,バカだ…」
と,後でさんざん後悔することを知らなかった
のだった…

(続く)
コメント (2)

なぜ登山でVAAMを試してみようと思ったのか?その4…クエン酸回路(TCA回路)周りをもう少し詳しく説明してみる

2022-09-20 01:27:50 | 日記
結局,この3連休もどこにも行かず…
PCの前で食事を搔き込みながら,
夜中まで仕事する日々でした(涙)

でも.
今日は12時前に最後の仕事が終わった
ことにしたので.
ちょっと記事を書く時間を取って.

長らく書けなかった,VAAMの記事の続きです!

さぁ.
…技術Blogなら分かるけど.
どこまで専門的なことに突っ込めるか
という,お気楽Blogの限界にチャレンジ
しているこの連載.
かなりの読者を振り落としながら
突っ走ってますが…

前回は.
糖を乳酸に変化させエネルギー源を生む,
無酸素反応とは違い…


糖を完全にCO2とH2Oだけになるまで分解して,
効率よくエネルギーを生むのが,クエン酸回路だ!
…って感じの説明をして.

クエン酸回路
糖を酸化させてCO2とH2Oに分解する有酸素回路で,
なので呼吸は酸化のための酸素を取り込んで,
CO2を出すわけだ,
という話をしたわけですが…

で.
この図は大変良くできているんだけど.
いろいろ調べてみると.
うん.人体とちょっと違うな…?
ということに気づいたわけで.

なので.
前回,皆さんの理解を振り切ってしまった
この図を,もう少し分かりやすく説明しなおして,
そして,人体の場合はどうなるか
説明してみましょう…

まず.
運動を始めた直後.
まず,グルコースが乳酸に分解されることで
エネルギーが造り出されます…

これは,酸素を使わない反応です.
いわゆる,無酸素運動のエネルギー生成経路です.

乳酸は肝臓に運ばれて,
また,グルコースに戻されるんですが…
乳酸をグルコースに戻すのにすごい
肝臓のエネルギーを使うので,

ずっと無酸素運動を続けていると,
肝臓が乳酸をグルコースに
戻しきれなくなり,筋肉に乳酸が
溜まって疲れちゃいます…

なので,無酸素運動は長く続けられません…

…覚える必要はないですが.
グルコース⇔乳酸を筋肉⇔肝臓で
やり取りしながらグルグル回す
回路を「コリ回路」と言います.

だもんで.
しばらく運動を続けると…
糖を分解したピルビン酸が
オキサロ酢酸に変わって,
クエン酸回路が回り始めます!!


クエン酸回路が回ると…
グルコースはピルビン酸→アセチルCoAと変化し,
クエン酸回路に入って,
CO2とH2Oに分解され,効率よくエネルギー化される
有酸素でのエネルギー生成が始まります!

…ちなみに,
アセチル「CoA」はアセチル「コエンザイムA」の略で.
アセチル「コア」ではなく,アセチル「コエ―」と呼ぶと
ちょっと専門家っぽいです.
別にアセチルが「怖えー」わけではありません…
…すみません.余談でした.

ってなことで.
クエン酸回路が回り始めると…
脂肪酸からもアセチルCoAが作れるので.
このクエン酸回路
エネルギー源としての糖(グルコース)が無くなって
きても,脂肪酸をグングン消費し,
エネルギーを作ってくれるようになります!

だもんで,運動して最初は糖が使われるけど,
しばらくすると脂肪が消費され始める
わけですね…

ってことで.
ここまでが,クエン酸回路の復習.
ここから,人体との違いに行こうと思いますが…

そこまで一気に進むと混乱しそうなので,
一旦ここで区切っておきますか…
(続く)

…厳密には,記事を書く時間が取れなくて
ここで切らざるを得なかった…ということに
読者の皆さんは気づいていたとしても,
そっとしておいてあげましょう…


コメント (2)