徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その11…スマホアプリ,Garmin Connectを使ってみる5

2022-08-31 02:56:18 | PC,カメラ&小物
えー.
VAAMの記事がまだ途中ですが.
あの記事は,
ものすごく書くのにエネルギーがいる記事
なので.
今日はちょっとGarminの紹介記事に戻ります…

…ってか.
あの記事を書くのに,論文を何本読み
込んだことか…
(これからVAAMの記事はもっとディープに
なってくけど…読者がついて来れるか心配)

ってなことで.
Garmin Connectの紹介記事ですが.
こっちも一体何本記事を書いているんだ???
という感じなので,そろそろ読者も
飽きているころでしょうが.
…果てしなく機能がありすぎるので.
飽きているのを覚悟でまだ続く,紹介記事.

Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


今回は,Garmin Connectからのウォッチ
設定の続きです…!!


この,上のメニューから.
今度は「アクティビティ&アプリ」を
選んでみると…

このウォッチで一番大事な,
アクティビティ時の表示内容とかが
設定できます!

まず,ウォッチのメニューにどの
アクティビティを表示させるかを
選べます…
私はスキー,ラン(使わないと思うけど…),
登山,ハイキング,BCスキーを
ウォッチで選べるようにしています.


なんてったって.
対応しているアクティビティが
腐るほどあるので,これを全部
時計に表示させると,
選ぶのが一苦労ですから…
必要なものだけウォッチに表示
させるようになってます



で,このアクティビティ.
例えば登山をさらに詳細設定
することができて…


この画面から,
「トレーニングページ」を選ぶと.
アクティビティ中の表示画面を
カスタマイズすることができます!


私の登山のトレーニングページは
こんな感じ.
時刻,高度,上昇・下降ゲージ,心拍ゾーンゲージ,
スピードグラフ,経過時間
を1画面に表示するデータ画面と,
地図画面の2画面
を自動切り替え表示にしています.
「ページ追加」ボタンを押して,
ページを自由に追加して,
データページを3ページや4ページに
増やすこともできます!


さらに,データのページも.
画面にいくつの項目を表示するかが
選べたり…
(最大1画面に8項目まで同時表示可能!)


で,表示できる項目もそりゃ山盛りの
内容から選べて…
例えば,この項目の真ん中あたりに
「高度」ってありますが.


高度メニューだけでも,
さらにこれだけの項目が選べます…!
もう,一体何を表示させようか悩むほど.


ナビゲーションメニューは
これだけの項目があって.

例えば,このメニューから,「経由地名称」
「経由地所要距離」を選べば,
次の経由地が何て場所で,
そこまでどのくらいの距離か…
ってのも表示させられます.
それがこいつですね.


それ以外にも,
こんな風な標高と速度のグラフ画面を
作ったり…


心拍数だけの画面を表示したりも
できます.


ちなみに,8項目同時表示にすると
こんな感じで,ちょっと表示が小さくて
見にくくなります…
あ,一番下は心拍数グラフです.
あと,矢印で示した小さな赤▲は,
これから進む方向を示してくれてます…


今はこの6項目.
一番上が現在時間,
左上が現在の標高,
右上がスタートからの上昇標高差&下降標高差,
左下が心拍数,
右下が速度変化グラフ,
一番下がスタートからの時間
にしています…


で.
ここで,私は登山画面にデータ画面と
地図画面を表示させているわけですが…
地図画面の内容は,ここのメニューから
編集できなくて.


この,ウォッチの設定メニューの
下の方にある…

なぜか,この「ナビゲーション」メニューから
設定します.


この「ナビゲーションメニュー」にも
「トレーニングページ」の項目があって.
それぞれのアクティビティで「地図」を
選んだ場合は,このメニューで設定した
内容が表示されます…(ややこしい)


このメニューを選ぶと.
「地図」
「コースポイント」
「ガイド」
「高度グラフ」
が表示されますが…
地図はまぁ,オフにできませんが.
それ以外の項目は,On/Offが選べます.


ちなみに,「コースポイント」画面は
こいつ.
事前にルートをウォッチに設定しておけば,
(事前のルートの作り方の詳しい
 やり方はまた後述します…)
この先通る各ポイントまでの距離が
表示されます.


「ガイド」画面はこいつ.
読み込ませたコースの名前とゴールまでの
距離が表示されます.


そして,高度グラフはこいつ.
事前の設定ルートの標高データから,
これまで経過したところが緑,
これから通るところが青色の
グラフで示されるので…
今後どのくらいの登りがあるのかが
分かって便利かな…
と思ったけど.
実際に山を歩くと,意外と見ません(笑).


ってなことで.
私は「ナビゲーション」メニューでは,
アクティビティ時に
「地図」(オフにできない)

「コースポイント」
だけを表示する設定としていて.


「登山」メニューでは,
データ画面1枚と地図を表示する設定に
しているので.


登山中は,
「データ画面」→「地図」→「コースポイント」
画面と,3画面が自動スクロールで
表示されます.
あ,自動スクロールOn/Offや切替タイミングも
このメニューで設定できます…


ちなみに.
このトレーニングページは,
アクティビティ毎に違う画面を
設定できるので…
例えば,スキーの時は登山と違う
こういう表示をさせよう!
と,好きなように編集できます.
(スキーの時の設定例)


いや…
これ.
楽しめる.
ホントにこれ,設定だけでも遊びまくれる,
大変楽しいおもちゃです…

(続く)
コメント (5)

なぜ登山でVAAMを試してみようと思ったのか?その2…論文を探してみた

2022-08-30 01:23:33 | 日記
というわけで.
昨日の記事に書いたように,
VAAMに対する客観的なデータが見つかった
わけですが…

とすると.
人間の当然の欲求として,
そもそも,VAAMって一体どういうもので,
どういう効果があるものなのか?

ということを,おそらく全人類,
誰もが知りたいと思うはず


…いや.
世の中ほとんどの人,そう思いますよね.
そう思うはずですよね(強い断言)

となると.
ここでも伝聞形や2次情報ソースではなく.
根本的な情報
を探したくなる私.

過去の論文をひっくり返したのですが…
残念なことに,この分野が専門ではない私.
原著の論文は難しすぎて良く分からん(涙).

なので.
論文以外で,素人でも分かる文献を探してみると…

実に,非常に分かりやすくまとまっている
記事を発見しました!
スズメバチのアミノ酸混合物の効果を最初に
発見した理研の阿部先生
のインタビュー,
2005年の「RIKEN NEWS」の記事に突き当たりました.



…いや,これ,良くまとまってる!

これによると.
スズメバチの成虫は,なんと固形物が食べられず.
液体や流動食しか摂れないらしく…
幼虫に固形物のえさを与えて,幼虫が出す
「栄養液」を成虫がもらって生きてる
ようなんです…
スズメバチの成虫が個体を食べられないとは
知らなかった!!

で.この栄養液で生きてるスズメバチ.
飛翔筋は1分に2000回も収縮できるという,
地球上のあらゆる生物で最高の能力を
もつ筋肉.
固形物を食べられないのに,この筋肉を
使って1日100kmも飛べる秘密が,
このアミノ酸混合液にあると踏んだ阿部先生.

で.
この栄養液を調べると…
17種類のアミノ酸の混合物であることが
分かり.

詳しくは後述しますが,このアミノ酸の組合せが
脂肪を効率的にエネルギー化するための
アミノ酸代謝回路を起動させる
という
「アミノ酸エンジン仮説」
というのを作ったわけですね.

で.
アミノ酸の代謝回路は,昆虫も脊椎動物も
同じだし…
これ,ヒトを初めとする哺乳類でも効果が
あるんじゃないの?

…と思い,マウスで実験したところ.

なんと.
他の栄養液では150~180分しか泳げないところ,
VAAMを与えたマウスでは230~240分くらい
泳げたというスタミナ向上を示すデータが
得られて.

それだけじゃなく,
運動後の乳酸値がVAAM投与時では著しく
減っているというデータも出てるじゃ
ないですか!!

RIKEN NEWS No.293 (Nov. 2005) 11月 「スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM」より引用)

ってなことで.
「VAAM(スズメバチ由来のアミノ酸混合物)に,
スタミナ向上だけじゃなく,乳酸を抑える
疲労防止効果もあるよ…!!」


と発表したのが始まりとのこと.
とりあえず,単体アミノ酸じゃなく,
アミノ酸混合物が機能を発揮するという概念
を世界で始めて示したのが,このVAAMの
研究だったようです…

(以上,RIKEN NEWS No.293 (Nov. 2005) 11月 「スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM」を参考に引用,サマライズ)

で.
この解説記事の中で,さらに秀逸なのが
この図.

RIKEN NEWS No.293 (Nov. 2005) 11月 「スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM」より引用)

この図は,アミノ酸を用いた代謝機構が
端的に分かりやすく示されているんですが.
この分野を全く知らない私としては.
この図をヒントに,いろんな専門分野の
解説資料やら論文やらを読み漁って
みました…

いろいろ学んでいくと.
いや…
生体のアミノ酸代謝の仕掛けって素晴らしい…!!
TCA回路やら呼吸鎖,解糖・糖新生経路とか…
すごいいろんな反応が芸術的にリンクしてたり,
結局アミノ酸のアミノ基は代謝にとって
邪魔ものなんじゃないか
とかいう基本的なことを知って,
感動を覚えつつ,さらに詳細を調べると…

…この上のアミノ酸代謝サイクルの図,
人体の場合とちょっと違うな
ということが分かり始めてきて.

人体の場合に合わせて図を書き換えていくと.
「あれ?これって,人体に適用しようとすると,
 スズメバチのアミノ酸組成と一緒じゃダメな
 ところもあるよね…」

とか.
知らぬ間にVAAMがモデルチェンジして
いた話とか.
そういう細かい話に気づいて行ったのでした…

続く…続くよ.まだまだ続くよ.
 ここから先はマニアックになりすぎて,
 続きを読みたくなる人がいるのか心配だよ)




コメント (4)

なぜ登山でVAAMを試してみようと思ったのか?その1…客観的なデータがあったんだもん

2022-08-29 01:23:59 | 日記
えー.
塔の岳の登山日記で.
「VAAMがいいらしい」ということで,
試してみた…
と書きましたが.

今日は,なぜそのような考えに至ったかの
ディープな経緯を書いてみようかと(笑)

まず.
私の山歩き.
トレーニング目的で,結構なハイペースで
長時間坂道を歩く

わけなんですが…

普段からスキーシーズンや登山時,
運動しているのに,
筋肉がつかないどころか,
むしろ体重(筋肉)が落ちてしまう
という状況…(涙)
うーん.
筋肉,つけたいんだけどな…

スキーのための大切な筋肉なのに,
過剰な運動で,筋肉が分解されちゃってるかな?
…と思い.
これを避けるため,昨シーズンから
スキー後や登山の後.
プロテインを摂取するようになったんですが.

プロテインをとるようになってから,
運動後の筋肉痛がほぼなくなった
という効果も感じて.
…うん.サプリも悪くないな…
と,思い始めたところ.

前回の丹沢山登山のとき.
下りのラスト40分.
スタミナが切れて,乳酸も溜まってきて.
バテ気味でペースが落ちちゃったという
悔しい経験をしたので…

途中でバテないよう,
ランやバイクをやってる人のバテ防止の
サプリを参考にしてみようかな…?

と思い.

まぁ,ランやバイクの定番サプリと言えば,
アミノ酸
アミノ酸サプリをいろいろ調べ始めた
わけですが…

ただ,普通にネットで調べると,
効くとか効かないとか,身体に悪いとか.
口コミや,「●×らしい」という
伝聞形の情報がほとんどなわけですね.

…ここで,科学的エビデンスとなる原典に
当たらないと気が済まない私.

いろいろ調べまくると.
まず,面白かったのが,
このサイト
徳島西医師会の,佐藤先生が調べた調査結果に
行きつきました…


徳島県医師会,「調査と研究」ページより)

これ.面白いんですよ.
どうやらこの先生,自らフルマラソンや
ウルトラマラソンを走るようなんですが.

サプリ有り無しで,走った前後の
血液検査結果を比較する


という,私が欲しかった科学的データを
公開してくださっていて.
「これだ,これが欲しかったんだよ!!」

と,ついつい読みふけったわけですが…

まず,このページを見ると.
三つのウルトラマラソン後のデータを比較
しているんですが.
サプリを摂らなかった奥熊野,飛騨のレースに比べ,
サプリを摂ったにちなんおろちのレースでは,
レース後のCPK,GOT,LDH,CKMB値
(筋肉由来,長時間運動での骨格筋ダメージを表す)
の悪化が抑えられていてます…!!


徳島県医師会,「調査と研究」ページ「ウルトラマラソン後の血液検査No2」より引用)

ちなみに,にちなんおろちのレースでは,
「アミノバイタル」3袋と「VAAM」2袋
摂取したようです…

そのあと.
さらにサプリを摂取していくつかのレースに
出場したようなんですが…
下のデータにある,上側の表ように,
サプリを摂らなかった2レースと,
サプリを摂った3レースを比較すると,
まずは,
疲労感や胃腸症状等の主観状態はサプリを摂った3レースで効果が認められた
のですが.

サプリを摂取した3レースを比較すると.
下側のグラフを見て分かるように,
アミノバイタルだけを摂取した村岡に比べ,
レース後の筋肉損傷を示すCPK値という客観データでは,
ヴァームを摂ったにちなんおろちと四万十川が有意に低い

という結果が出ています…!

徳島県医師会,「調査と研究」ページ「100km走前後の血液データ (サプリメント効果)No.1」より引用)

アミノバイタルはそれほどじゃないけど,
ヴァームには筋肉のダメージを抑える効果が
あるということか…!

この徳島県医師会の調査と研究ページは,まだまだ詳細な
分析結果があって.(ハーフマラソンやフルマラソンでの
サプリ効果や,その他ヘモグロビンや赤血球,
腎機能や脂質などの詳細データもあるよ)
かなり面白いのですが…

やはり,長時間にわたる持久力が求められる
レースでは,アミノ酸サプリ(特にVAAM)が
効くという客観的データが揃ってます.

こうなると.
なんでVAAMが効くのかの原理を知りたい

という欲求が抑えきれず,歯止めが効かなくなり.
片っ端からアミノ酸代謝の文献を読みまくる
という.
暇じゃないのに,睡眠時間を削って何やってるんだ
状態に陥った,Skier_Sだったのでした…

まだまだ続く.ここから先はマニアックになっていくよ…)
コメント (6)

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その10…スマホアプリ,Garmin Connectを使ってみる:その4

2022-08-27 02:08:30 | PC,カメラ&小物
夏休みが明けた今週.
私の周囲が,休みモードから
「休み明けたぞ!休み中の宿題は終わったんだろうな?」
モードに切り替わり.
月曜から金曜まで,
休み中にできなかった会議が
すき間家具のようにびっちり詰まり,
…今日も朝から休みなく会議が続き,
最後の9本目の会議が終わったのは22時近く…

そして.
会議の度に宿題にダメ出しをくらい
つづけるという,まるで夏休み明けの
小学生のような一週間だったため,
今週もまた平均睡眠時間がかなり
短かく(泣)

さらに,土曜午後から日曜は全国的に
雨なので.
この週末も,どこにも行けない週末に
なりそう…(涙)

あぁ…
「書類上は」5日も夏休みがあった8月なのに.
結局一回しか山に行けなかった…(激涙)

かつてはこんな平和な夏休みを過ごした
日々もあったというのに.
まさか,海にも行かなければ帰省もせず,
旅行にも行かず.
志賀高原へ遊びに行く計画も流れ,
8月に行ったのは日帰り山登り一回だけ
という夏休みを過ごすときが来るとは…(遠くを見る目)

ってなことで.
どこにも行ってないので,
書ける記事はガジェット紹介記事
しかないような今日この頃.
今日もまた,Garminの紹介記事です…

しかし.スマホアプリ,Garmin Connectの
説明だけで4本も記事を書くとは…
とりあえず,Garmin Connectの紹介.
もう少し続きます…!

Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


ってことで.
Garmin Connectのメニューですが.


前回説明したアクティビティメニューの
他に,「健康情報の統計」メニューってのも
ありますが…


これはだいたいトップ画面に表示されていて,
ここから直接確認できるモノばかりですね…


そして次は,「パフォーマンス統計」メニュー.


ここからは,Garminさんが予測する,
5km走,10km走,ハーフ&フルマラソンの
レース予測タイムとかを見ることができて.

その4週間での変化とか,6か月や
1年での変化とかが見られて.
体力が上がっているのか落ちているのか,
はっきりと見せつけられます…

うん.
Garminさん,やっぱり単に運動を記録する
スマートウォッチというより.
運動能力を見守る「鬼コーチ」って感じが
します…

で.
この「パフォーマンス統計」メニューからは
VO2Max値も確認できるのですが.
さっきのレースタイムは,この
VO2Max値からの推測タイムです.


パフォーマンス統計メニューには,
FTPとか乳酸閾値とかのメニューも
ありますが.
これはバイクで走ったり,別売りの
胸部装着の心拍計を着けて測ったり
しないと測定できないメニューですね.

そのほか,「トレーニングメニュー」が
ありますが.
これはまさにトレーニングの計画を
作るためのメニューで.
バイクやランのコースを作ったり,
目標ペースを入れたりするメニュー.
私は使わないですね…


そして,このメニューの真ん中あたりにある
「Insights」を見てみると…

こんな感じで,歩数・睡眠時間・階段を
上った階数の3項目を,各世代の人と
比較してどのあたりに位置するのか…
とかが見ることができますが.
VO2Maxとかタイムとかなら比較したいけど,
あんまり歩いた歩数と睡眠時間を
人と比較しても…って感じかな…


あまりにも機能が多すぎるので,
飛ばし飛ばし説明すると…
ここにあるセーフティ&トラッキング.

こいつを設定すると.
ウォッチがある程度以上の衝撃を受けて,
特定の時間内に操作をしない場合は
連携したスマホから登録した連絡先に
自動で連絡が飛ぶ

という設定ができたりして.
あまり考えたくないけど,
山やスキーで事故があった時に
役に立つかも…??


さらに,メニューの下の方.
「Garminデバイス」を選ぶと…


ウォッチの各種設定ができます!


ウォッチへのスイカチャージも
ここからできますし…


LINEやメール,電話着信時に
ウォッチからクイックメッセージを
返すための文面もここで選べます…


ってなことで.
まだまだ時計設定項目はいっぱい
あるんですが.
長くなったので今日はこのあたりで…

(続く)
コメント (2)

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その9…スマホアプリ,Garmin Connectを使ってみる:その3

2022-08-26 02:26:50 | PC,カメラ&小物
Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


ということで.
昨日は山登り記事を1本挟みましたが.
まだまだ続く,Garmin Fenix7Xの紹介記事.

これでも,機能を絞って説明してるんだけど…
あまりにも機能が多すぎて,
全て紹介するには一体どれだけの
記事を書かねばならないんだろう

と,戦慄を覚えつつある今日この頃.

でも,いろいろ遊べて,ガジェット好きには
たまらない感じなのがよく分かるかと(笑).

で.
今日は引き続きスマホアプリ,
Garmin Connectの説明の続きです!

ってなことで.
Garmin Connectのここのメニューボタンを
たたくと…


こんな感じでかなりのボリュームのメニューが
出てきます…

スクロールさせると,これだけの機能が
あります…
私は全く使う予定はないのですが.
なんだか,ゴルフ系の機能も充実して
そうですね(笑)

Fenix7Xは全国のゴルフ場の詳細な
コースマップを持っているので,
ラウンド中にGPSを使ってグリーンまでの
距離が分かるとか,グリーンが見えない時に
その方向を示してくれるとか…
ゴルフをやらない私は使わない
機能です(笑).

で.
このアクティビティメニューから,
「すべてのアクティビティ」を選ぶと
過去の運動記録がたどれます.


私の場合,まだ登山しかやってないので.
過去のアクティビティは登山しか
出てきませんが…


この一覧から見たいものを選べば,
詳細データが確認できます…
…これは,赤岳に行った時の
下りのデータですが.
ふーん.
下りだけで1493kcalも消費してるのかっ!?


で.
地図をタップすれば,詳細な地図を
見ることもできますし…

拡大すると,GPS軌跡はかなり高精度
ですね…!

間引き表示のために実際の測定データより
軌跡がカクカクになっちゃう
のが
Amazfitのアプリでは惜しかったけど…
(Amazfitのアプリの軌跡表示拡大)

Garminアプリは表示はきわめて正確っぽい!


そして.地図の他にも…
詳細なデータも見れて.
最高ペースがキロ5分台って
出てますが…
分かる人には分かるペースですね(笑).
他にも平均速度とか,最高速度とか.
最大心拍とか.
この画面では切れてますが,当然の如く,
総上昇量,総下降量の標高差も
表示されます.


そして私は1km毎の自動ラップ機能を
オンにしているので.
1km毎に何分かかったかを確認できたり…


さらにスピード・心拍のグラフに.


トレーニング効果,高度変化,気温変化の
グラフも確認できますが.


このトレーニング効果ってのは.
今回の運動で有酸素運動と無酸素運動の
能力がどれだけ高まったかを示すもので.
…今回,有酸素運動は非常に激しい
内容だったようで(笑)
害を及ぼすレベルのやりすぎのようです…


そのほか,複数のグラフを重ねてみたりも
できるし.

もう,このアクティビティのデータを
見てるだけでもご飯3杯行けるくらい
楽しめますね…!!

でも.
よく分かったのが…
過去の記録を見るというより.
kmあたり何分かのペースを測ったり,
どのくらい体力が上がったかとか,
VO2Maxの測定とかが分かったりと.

このGarmin,登山記録を楽しむ記録デバイス
というより.
さすがランやバイクをやるユーザーが
圧倒的な信頼を寄せるデバイスなだけあって,
「お前の身体はこんな感じで鍛えられてるんだ!
 タイムが上がってるんだ!」

って感じの,
トレーニングパートナーとしての鬼コーチ
がそばにいるような感じを受けたのでした…
コメント (2)

菩提峠から塔の岳へ登ってみた,その4…下山

2022-08-25 02:24:03 | 登山・旅行
ってなことで.
2週間連続の塔の岳山頂へ到着!
先週は通過しただけですが,今日は
ここが目的地です…

残念ながら,雲が多めで視界がよくないのが
ちょっと惜しい感じ…(涙)

とはいえ.
真っ白で何も見えないわけじゃなくて.
富士山のてっぺんが雲から上に顔を出して
いてくれたりして,まぁ良かったかな.


ってなことで.
山頂で軽くおにぎりでカロリー補充をして.
1L準備していたVAAMの最後を飲みきって.
15分ほど休憩したら,7:40に下山開始!!

ピストン行程なので,来た道を三の塔
方向に向かって戻ります…


気温は高めながらも,曇り空なので
強い日差しにやられずに助かる…

最初は見晴らしのいいコースが
続きますが.
やっぱりこのコース,結構アップダウンが
激しいですね…

急な坂を下ったと思ったら,今度は短い
鎖場を登ったりしながら,
行者岳に戻ります…

山頂から約35分で行者岳到着!
ここは立ち止まらず通過!

そして,ここから先は結構コース脇に
草が迫っているところも多く.
またところどころ草をかき分けつつ
歩きますが…

何だかだんだんガスってきました(涙)

ガスった中,鳥尾山荘通過!
通過時刻は山頂から50分.
8:35ですね.

帰りも単純な下りじゃなく,アップダウンが
そこそこあるので.
このルートを通る人は,帰りも結構
登り返しがあるという前提で覚悟しましょう!

帰りは,時々ガスが濃くなるタイミングも
ありましたが…

ガスって視界が悪い時でも,地図が出て
進む方向が時計で確認できるのは,
道迷いの心配が少なくてありがたいな!!


ってなことでさらに歩いて…
9時ちょうどに三の岳到着!


三の岳には小屋がありますが…

ここは中に自由に入って休むことが
できます.

せっかく,見晴らしがいい三の塔.
雲であんまり視界がよくなくて残念だけど…

でも,かすかに雲の上から頭を出している
富士山を眺めつつ,山頂から1時間20分あるいた
ここで小休止.
アミノバイタルをドーピングしつつ,
5分ほど休憩.


ここからは単調な下りになるので,
怒涛のダッシュ!
三の塔から10分ほど,9:18には二の塔へ!


私はもう下山終盤ですが.
ちょうどこのくらいの時間に登ってくる人が多いのか.
二の塔の休憩スペースは結構人がいましたね…


そして,ここからは登りの時と違うルートを
通って,この地図の上側の,林道方向へ抜ける
道を通りましたが…

うん.
林道から抜ける,こっちの道の方が
広くて整備されてて,歩きやすくていいな…!

ってなことで.
最後は林道へ合流して…

三の塔を出てから35分,
9:43に駐車場の林道ゲートへ到着!!


しかし.
13kmで標高差1300mと,
距離や標高差はそれほどではないけど,
標準コースタイムが8時間22分も
かかるだけはある,
軽い鎖場あり岩場ありのバリエーションに
富んだ,意外と侮れないコースでした…

とりあえず,今回は.
登りは約2時間半,
下りは約2時間.
山頂での休憩含め,なんとか4時間50分で
走破!


とりあえず,快調に飛ばせて,
10時前には無事駐車場に戻って
これたので.
昼前には家に到着して.
午後には,
午前中に山に行ってきた
と思えない,いつもの感じで.
泣きながら仕事を続けたのでした…


…で.
今回の本来の目的.
VAAMは効いたのか??
という点ですが.

今回VAAMを1L,スタート直後から
山頂までに飲みきって,
気温30℃近い中,Tシャツが絞れるほど
汗だくになりながら,計4.5時間を歩き
(一部走り)きった個人的感想を言えば.

・後半戦のバテが少ない.最後まで足が動く.

・血糖値が下がりにくいからか,動き続けた
 時のお腹の減りが少ないような気がする

・結構飲みやすい.糖分が高い飲み物だと
 飲んだ後むしろのどが渇いたりするが,
 ハイポトニックなので,飲んでのどが
 乾くことはない

・これまで,水+塩タブレットだったけど,
 そこそこナトリウム分があるのか,
 VAAMを飲むと塩タブレットが
 いらなかった

・下山後の疲労感も少ない気が…

・翌日の筋肉痛も無し
(これは下山直後に
 いつも飲んでるプロテインの効果なのか,
 アミノバイタルの効果なのか不明)


ってことで.
うーむ.
なんとなく,効果がありそうな感じ…

せいぜい4時間ちょいの軽い登山でのテストでしたが.
いつもなら下山のラストの追い込みで,
足に疲労感を感じるところ.
今回は疲労感が少なく,「まだ行ける!」
と感じました…

うん.
今後は,VAAMを登山のお供にしよう…

PS.VAAMがなぜ効くのか?の濃厚な解説を
 今後記事に書く予定
コメント (2)

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その8…スマホアプリ,Garmin Connectを使ってみる:その2

2022-08-24 00:32:04 | PC,カメラ&小物
Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


さてさて.
まだ続く,Garmin Fenix7Xの紹介記事.
前回に引き続き,スマホアプリの説明
なんですが…

前回
このFenix7Xで一番面白いと思ったのが
このボディーバッテリーだとお話し
しましたが…
これがねー.
面白いんですよ…


一体これは何かというと…
ストレスの高い・低い,睡眠,運動のデータから,
身体にどのくらいの利用可能エネルギーが溜まっているか
を示すもだということなんですよ…

ってなことで.
グラフを見てみると…
寝てる間,0~8時頃はストレスが低いので
(棒グラフが青で低め)

ボディーバッテリー(白折れ線)が回復
し,
8時以降に仕事を開始して,
昼間の仕事でストレスが高まると
(棒グラフが赤で高め)

ボディーバッテリーがグングン減っていく

のが分かります…

この日は,前日が休日だったこともあり,
私にしてはすごく早く寝たので
ボディーバッテリーがすごい回復してます.
そして,昼間(というか夜中まで…(涙))
ずっと机に向かって仕事していただけで,
ひとつも運動してないんですが.
精神的ストレスで交感神経を使い続けると,
ボディーバッテリーが減っていくようです…

この,ボディーバッテリーの値を見て,
ゆっくり休んだ日は減りも低いので,
「あ,今まだ71も溜まってるから
激しい運動しても大丈夫だな…」

とか.


ほとんど寝ずに,そのまま登山に行っちゃった
ような日は,ボディーバッテリーが
めちゃくちゃ減っちゃうので
「今日はもう動かずに休んだ方がいいな…」
とかの目安になります!

ちなみに,運動中(歩いている,走っているなどと
時計が自動で判定した場合)や,
ウォッチで登山やスキー,ランなどといった
アクティビティのログ記録をしている間は,
こんな感じでストレス測定は停止します.

青や赤の棒グラフが示されてなくて,
下にグレーのバーが出てる時間が,
運動をしている時間を表します.


運動中はストレスじゃなく運動量によって
ボディーバッテリーが減るので,
ストレス表示がない運動中も白線が
下がっていくのですが…

だいたい山に行く日は睡眠時間が短く,
朝2時とか3時に起きて活動するので…
ボディーバッテリーが十分回復してない
状態で登り始めるので.
この日も,登山途中でボディーバッテリーを
使い切ってますね(涙)


うーん.これらのデータを見ると.

やはり私の山登りは,
体中の筋肉に乳酸が溜まりまくっても
最後の最後まで滑り続ける

という,冬の間の謎トレーニングのせいで
疲れに鈍感になって,
ホントはバテてるのに根性で動き続け
られるように精神が麻痺している

という説が信ぴょう性を増してきますね…←だからそれはヤバいトレーニングのやり方だから

これ,もっと休息してボディーバッテリーが
十分な状態でスタートすれば,まだまだ
身体を追い込めるのかな??←いや,それは危険な発想だ…

この日なんか,完璧にダメですね.
完全に徹夜で山登りに行ってるので.
山登りスタート時点で,すでに
ボディーバッテリーが最低に落ちた
ところからスタートしてます…

ちなみにボディーバッテリーは最低値が5で,これ以下には減らない


…このスタミナ0の状態でスタートしても,
丹沢山往復4時間半で戻ってこれてるので…
もしかしたら,ボディーバッテリーの値は
参考にならないのかも??←いや.あなたが特殊事例なだけでは…?

…でも.
スキーのときも大体睡眠不足で車で移動して,
それで一日活動を続けてるので…
やっぱり自分は身体が鍛えられている
というより,
疲労でヘロヘロになっても気づかないように
鍛えられている

という方が正解なのかも…??

そもそも,普段を振り返って見ても.
平日もこんな感じで…
睡眠時間が短いからかなんなのか,
ボディーバッテリーが十分回復してない
日が多く.


毎日ボディーバッテリーの値は
低空飛行を続けてて.
ほぼ毎日,ボディーバッテリーを
使い切っちゃってます…(泣)


比較的ゆっくり夜に寝られて,
ちょっと回復気味の日もありますが…
この日もボディーバッテリー,
完全に使い切って,夜には5まで
減ってますね(涙)

そして,ほぼ毎日
「避けられないことはありますが,
 このような日があると疲れ切って
 しまう可能性が」

とか,
「Body Batteryをほぼ使い切って
 しまいました」

とか怒られてますね…(ちょい涙)

とりあえず.
このボディーバッテリーを見て.
自分の普段の生活がかなりストレス高め
というのが.
改めて客観的に確認できた,Skier_Sだったのでした…

(まだ続く)
コメント (3)

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その7…スマホアプリ,Garmin Connectを使ってみる:前編

2022-08-23 04:52:06 | PC,カメラ&小物
Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


えー
今日も更新がとんでもない時間になってます(涙)
でも,今日も長い記事を書いてしまった…

塔の岳の山歩きレポートが,まだ終わってませんが.
ここで再び,Garminの紹介記事の
続きをいかせてもらいましょう.

今回はスマホアプリの説明です!
いやー.こいつも多機能ですよ~!!

Garminのスマホアプリは,以前紹介した
ウォッチにアプリをインストール&設定するための
Gamin IQ(赤色矢印)
と,
各種情報を見たり基本設定をするための
Garmin Connect(水色矢印)

ふたつのアプリがありますが.
今回は,Garmin Connectの方の説明です.


まずはこのアプリを起動すると…
こんな基本画面が表示されて,
本日の心拍数データやら,
後述のボディーバッテリー,
ストレスレベルや歩数,
消費カロリーに睡眠
といった,
ウォッチで計測された基本情報が
このアプリで見ることができます.


…基本的にこれらの情報はウォッチ本体でも
見ることができますが,やっぱりスマホ画面で
見た方が見やすいですね.

まずは基本の心拍数を見てみると…
一日の心拍変化グラフに,安静時心拍数も
確認できます.
ちなみに,画面をスワイプしていけば,
過去の心拍数グラフも確認できるのですが.
これらのデータはクラウドに保存されて
いるので,ネットが繋がってないと
見れないことに注意!


一日の消費カロリーも確認できるし…


こいつは血中酸素濃度ですね.
一日の変化グラフが下にありますが,
こいつは安静時しか測定できないので,
実質寝ている間だけの測定で,
起きている時間の測定値はありません…


さらには一日の呼吸数のグラフやら…


一日の積算歩数グラフも見れます.


これは歩数の週ごとデータですが…
だいたいのデータは,その日一日のグラフ
だけじゃなく,週の変化グラフや
4週間の変化グラフなども見られるように
なってます.


で.
こいつが睡眠データ.
総睡眠時間と,深い眠りや浅い眠り,
レム睡眠がどのくらいだったかとかを
確認できます…


ちなみに,睡眠中の血中酸素濃度の変化とかも
見れますが.
うーん.どうも,寝てる姿勢で腕に血流が
行かなくなると数字が低くなるのか…
寝てる間に血中酸素濃度が91%くらいまで
落ちてることになってるので,あんまり
測定精度は高くなさそう.


さらに,寝ている間の呼吸数も確認
できます.
これ,どんな仕掛けで測ってるのか,
気になる…


そしてこれは,週の睡眠時間ですね.
週平均の睡眠時間が4時間58分って…
不健全ですね(涙)


で.
「睡眠スコア」
ってのも出るんですが…

そうですか.
悪いですか.
短いですか.
そうですよね(涙)


あと,これが面白いんですが.
最近のスマートウォッチで流行りの,
ストレスレベル」ってのがあります!
これ,ストレスが低い・高いがグラフで
確認できるんですが…
たとえばこれだと,寝ている夜中から
朝にかけてはストレスが低く,
朝7時以降,起きてからはずっと夜中まで
仕事が続いてストレスが高め(涙)

ってのが分かります
(夕食の前後だけちょっとストレス低い…)

このストレススコア,
交感神経と副交感神経のどちらが支配的か
示していて…交感神経が支配的だと
ストレス値が高くなって,副交感神経が
支配的だとストレス値が低くなります.

寝てる時,休んでいる時,落ち着いている時は
副交感神経が支配的で.
肉体的・精神的ストレスによって交感神経
アクティブな時間が続くと疲れるよ…

という目安ですね.



どうやって測っているのかが気になってので,
ちょろっと調べてみると.
交感神経が支配的になると,心拍タイミングが
リズム正しく一定
になり,
副交感神経が支配的になると,心拍タイミングの
揺らぎが発生
する(HRV:Heart Rate Variabilityが
大きくなる)ということで.
心拍タイミングばらつきを基に測ってる
みたいですね.

そして.
実はこのFenix7Xで一番面白いと思ったのが
こいつ.
このストレスレベルと連携した,
ボディーバッテリー

これが何かの説明は…
次回に続きます!

(続く)
コメント

菩提峠から塔の岳へ登ってみた,その3…塔の岳山頂へ!

2022-08-22 02:57:54 | 登山・旅行
この土日は,さすがにお盆明けという
こともあるのか,大変珍しいことに
意外と仕事の宿題が少なく.
土曜にはだいたい宿題が終わっていたの
ですが…←それでも土曜は仕事してたんだね

しかし.残念なことに全国的に山では
雨が降る予報だったので,
日曜は山には登らず,家でじっとしてい
ました…(涙)
でも.
土曜夜から日曜にかけては,久しぶりに
ゆっくりしたかな~.

…お盆休みが怒涛の宿題ラッシュだった
だけに,何もないと逆に
「ホントに大丈夫なのかな?
なんか大事な仕事忘れてないかな?」

と心配になってしまうというのは.
もう,何かに毒されてる感じ…(涙)

ってなことで.
今日は塔の岳の山登りレポート,続きです!

ーー
鳥尾山荘に到着しましたが…
三の塔で休憩してからまだ15分しか経ってないので,
ここでは休憩せず,あっさり通過!


ここから先も,時折鎖があるような
ちょっとした登りがあったりしたけど…


鳥尾山荘から20分.
6:25には行者岳に到着!
…まだ塔の岳には2.3kmもあるのね…


このあたりになってくると.
三の塔付近までの木道できれいに
整備されている登山道と違って,
よくある踏み跡になってきて…


行者岳を過ぎてしばらく.
行者の鎖場ってところがあったり.

落差はせいぜい5-6m程度だけど.
数か所,比較的落差のある鎖場が
あって.意外と侮れないコース…

さらにはこんな感じで切り立っていて.

意外と高度感がある場所があったり…
同じ塔の岳へ向かうルートでも,
大倉尾根とはえらい違いで.
丹沢山系,意外と面白いかも…


振り返って見ると…
意外にアップダウンがあるコース
だよね…やっぱり.


ってなことで.
意外と激しいアップダウンで.
さすがにこのあたり,ペースはそれほど
上げられず.
鳥尾山荘から約30分.
6:56に新大日到着!

ここはベンチがある広場になってますが…
うーん.
見晴らしが無いので,休まず通過!
このあたりでVAAM500mlを飲みきって.
さらに2本目のVAAMを少しずつ飲み
続けてます…


このあたりに来ると,もう鎖場は無くて,
割と平坦なコースを快調なペースで
移動出来て…
新大日から10分で,木の又小屋を通過!


ここまでくれば.
塔の岳山頂まではもうすぐ!
木の又小屋からは,ほぼ平坦な
ルートをたどって…

最後だけ,ちょっと急な坂を登れば…

コース完了!
塔の岳,到着です!

到着時間は7:24.
駐車場から2時間25分くらいでの
山頂到着でした…


まぁ,先週の丹沢山の時にもここを通過してるし.
塔の岳は山頂は先週にきたばっかりなので.
真新しさや感動はそれほどないのですが…

とりあえず,さすがに山頂では
ちょっと休憩しましょうか…
コメント

新しいスマートウォッチ,Garmin Fenix7Xを買ったよ!その6…スマホ着信表示やらスイカやら,追加機能を見てみる

2022-08-20 01:34:19 | PC,カメラ&小物
ということで.
2回ほど塔の岳の山歩きレポートを
挟みましたが.

…塔の岳のレポートも終わってないいうのに.
今日はまたGarmin Fenix7Xのレポートに
戻ります!

Garmin Fenix7Xのレポート全16回のもくじ
機能説明,登山用地図の作り方,登山で使ってみた…など
ここをクリック


…しかし.Fenix7.
あまりにも機能が多すぎて.
何回の連載になるか,私も全く読めない…(追記・全16回でした…)

ってなことで.
前回はスマートウォッチとしての
基本機能を見てみましたが.
今回は,いくつかの追加の機能を
見てみましょう!

まずは,これはどちらというとスマート
ウォッチとしては基本機能のような気もする,
スマホのメッセージ通知通知機能ですが…’
まぁ,LINEやらメールやらの着信通知.
こいつはちゃんと絵文字付きで表示されますし…

受信したメッセージやメールに,
事前に設定しておいたいくつかの
定型文から選んで返事を送ることも
できます…!

良く使う文をあらかじめ設定しておけば,
スマホを使うことなく返事できるので,
結構便利かも…
 

そして,当然電話着信も確認できて.
電話の切断や,SMSでの返信ができます.


さらに,左上のLIGHTボタン長押しで
出てくる,このメニュー画面.

基本的にはこのメニューは設定用
メニューで.
例えばバッテリー節約モードの
On/Offとか,そんな設定ができる
メニュー画面なんですが…
(しかし,バッテリー節約モードにすると
 バッテリー80%くらいで76日もつようで…
 すごいバッテリーもち)


このメニューの中には,ウォレットって
メニューがあって.

このメニューを選んで,4ケタのパスコードを
入力すると…

なんと.
スイカが使えます!!
パスコードを入れて30秒(だったかな?)
以内にカードリーダーに当てれば,
支払いや乗り物の乗車に使えます!

スイカのチャージは,時計単体ではできないので,
スマホが必須ですが…
あと,Google Payでしか払えないし.
Garminウォッチ専用にチャージする感じで.
他のカードのチャージとは連携できないので
注意…


そして.
このFenix7Xの独自機能がこいつ.
フラッシュライト機能なんですが.

4段階で強さを選べば

こんなふうに,上部についた白色
LEDライトが光ります!

さらに,赤色ライトも点けられるし.
このLEDライト,Fenix6以前にはなかった
機能で.
Fenix7も,7Xのみの機能です.

ちなみに,LEDライト点灯時にメニューボタンを
長押しすると,いろんな点滅パターンも選べて.
夜間ランやバイクライドの時とかの周囲への
注意喚起用に使えます…

そのほかにも,このメニュー画面からは,
ストップウォッチや…


そしてアラーム&タイマーが設定できます.

アラームは,バイブレーションと
アラーム音,その両方が選べて.
右上ボタンでストップ,
左下ボタンでスヌーズですが.
スヌーズは10分後に再通知です.


そのほか,このメニューは
基本的には設定メニューなので.

バックライトの明るさ設定や…

タッチパネルのオン・オフ設定.


あとは睡眠モードon/offの切り替え.
睡眠モードon時,
通知のアラームを鳴らす・鳴らさない
バッテリー節約モードのOn/Off,
バックライトのOn/Offとかが選べるし.
さらに,各曜日ごとに何時から
何時までは睡眠モードにするという
スケジュール機能がありますが.
せっかくの睡眠測定機能があるので,
Amazon GTRみたいに,睡眠検出したときに
睡眠モードになってくれるといいんですけど…
それはできませんでした(残念)


他には,サイレントモードやら,
スマホのブザーを鳴らしてスマホを
探す機能やら,
いろいろあります…


ってな感じで.
いろいろ機能があるんですが…

そうそう.
意外に知られてない機能として.
右上ボタンを長押しするとスクリーンショットが
撮れたりします.
PCにUSB接続して,画像ファイルを
読みだせます…

地図画面をスクリーンショットすると…
なぜか丸じゃなく,四角い画面が撮れます.


ってな感じで.
全くもって超多機能なこの時計ですが.
まだ肝心な,ワークアウト(運動記録)系の
機能をまだ説明していないという…

ってことで.
次回はワークアウトの説明…
と行きたいところですが.
その前に,スマホアプリの説明を
する予定です…

(続く)
コメント (2)