徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

Skier_Sの2023スキーシーズンを総括してみる

2023-08-10 02:36:24 | スキー雑談
もう,2023年も8月に入っており.
これすなわち,早くも2023年の後半に
突入して,後半戦も1か月が終わった
ということらしく.

もう今年が7か月以上終わっているって,
なんだか早すぎるんですが??
時空が歪んでない?
誰か,時空をゆがめて時がたつのを加速させてる
人がいるんじゃないかな…?←そんな能力持ってる人,いないから

ってなことで.
すでに8月に入っている今,
すごい今さら感がありますが…
例年のスキーシーズン終了時の定番.
2023シーズンの総括をやってみましょうか…

○シーズン滑走日数 47日

うがーーーー!!!
少ないっ!!
少なすぎる…
例年の65日から70日に比べると,
圧倒的に少ない!!

2017シーズンは70日
2018シーズンは69日
2019シーズンは68日

そして,コロナが蔓延してからのシーズンは,
2020シーズンは52日
2021シーズンは46日

と,例年より20日ほど少ないシーズンが
2シーズン続きましたが…(泣)
2022シーズンは66日
と,コロナ前レベルに復活したのに.

今シーズンは47日
ですか…
まさか,仕事でこんなに滑れないシーズンが
やってくるとは…

とりあえず,自分の車を入手して,
車でスキーに行けるようになって以降,
子供が生まれた年(子供が生まれた年でも42日滑ってた…)
コロナの緊急事態の2021シーズン
という,緊急事態クラスのイベントの2回しか
滑走日数50日を切っていなかったのに.

今シーズンは,緊急事態クラスのイベントが
ないにもかかわらず滑走日数50日を切った
という,悲しいシーズンでした…

…仕事,早期退職したくなってきた…

○行ったスキー場

志賀 36日
Yeti 7日
かぐら 2日
月山 2日


えええ!!??
志賀で36日しか滑ってないの…??
少ない…(涙)

でも,今シーズンもいつも通り.
志賀高原と,
志賀オープン前のYeti,
志賀終了後のかぐら,
シーズンラストの月山.
この4か所しか行ってませんね…

○ナイター滑走日数 12日

2018シーズン…20日
2019シーズン…18日
2020シーズン…14日
2021シーズン…10日
2022シーズン…16日

だったので…
意外とナイター行ってるじゃん?
と思われそうですが,

イエティ…5日
焼額…7日

って感じで,5日はイエティのナイターです…
志賀のナイターは7日しか滑ってません(涙)

まぁ,コロナで1,2月が全滅だった
2021シーズンに比べるとマシなので,
ここはよかったと思いましょう…

○早朝&ファーストトラック滑走日数 7日

2018シーズン…10日
2019シーズン…14日
2020シーズン…1日
2021シーズン…11日
2022シーズン…17日


4月以降コロナで滑れず,早朝営業がなかった
2020シーズンは別として.
今シーズン,早朝スキーの回数が圧倒的に
減りましたね…(泣)

まぁ,GWに焼額が雪不足で滑れなかったし
(昨シーズンはGWだけで8日早朝滑った).

今シーズンは雪不足になりそうという1-2月の
予感から,焼額の2ndシーズン券を買わな
かったので,がっつり早朝に行こうとも
思わず,結構減りました…

いや,昨シーズンは2ndシーズン券を買ったので,
焼額が早朝営業をやった全日程で早朝に
参加していた
という,恐ろしい状況だったん
ですが.
…やっぱり.
前の日遅かったのに無理して早朝に間に
合うようスキーに行くという無理することが
多く.
早朝がタダってのは体に悪い
というのを体感したシーズンだったので.

今シーズンは健康上よかったのかも?←いや,仕事が忙しい中無理にスキーしてる時点でダメだから

○トータル滑走標高差 430,320m

2017シーズン…795km
2018シーズン…752km
2019シーズン…742km
2020シーズン…522km
2021シーズン…420km
2022シーズン…638km


あぁ…やっぱりコロナで滑れなかった
2021シーズンと同じくらいの滑走量
ですね…
でも,2021シーズンより滑ってるとはいえ,
コロナで1,2月が全滅だった2021シーズンと
同じくらいしか滑ってないとは…(涙)

でも,シーズン中の1日当たり滑走量は
2021シーズンより多かったんですよ…
これは,今シーズから焼額ゴンドラが相乗り
するようになり,
ゴンドラ待ちが減ったのが大きいかな…

○レストランでお昼を食べた回数 4回

お昼ご飯をリフトの上で済ませて
しまうことが多い私ですが.
今シーズンは娘の受験も終わり,
何回か家族スキーに行ったこともあり.

さすが家族スキーでは,家族と
お昼ご飯を食べることが多いわけですが…
家族スキーに行ったのに,私一人お昼を
抜くことが数日あったのが私らしい…

○リフト終了前に帰った回数 3回

厳密に言うと,イエティのナイターは
途中で切り上げているのですが.
まぁ,これは昼間最後まで滑っている
ということで…

それ以外で,リフト終了前に帰ったのは.
家族スキーに行った時,天気が悪く
早めに切り上げて観光に時間を割いた
2回.
…家族のために,ラストまで滑らず早めに
切り上げるなんて,えらい!!!

あとはGWで午後に用事があり早めに
切り上げた1回のみ.

それ以外はすべて,しっかりリフト
営業終了まで滑り倒しました~!!

○自動車走行距離 約16000km 

少ない…
志賀往復が例年よりずっと少なかったのが
効いて,多い年ならスキーシーズンだけで
2.5万km走るのに,
今シーズンは少なかった…
まぁ,交通費がかからず,スタッドレスが
長持ちするのでいいけど…

○転倒回数 0回

うはははははは.
以前の記事で描きましたが.
今シーズンは無転倒!!!
シーズン1度も転ばずに終えました…

…まぁ,例年より滑走日数が少ない
からだったのかもしれないけど…

○かかったお金

やはり.
滑走日数が圧倒的に減ったこともあり.
今シーズンのスキー代は,想定よりも
かなり安く上がりました…

いや.
でも.
お金がかかってもいいから,もっといっぱい
滑りたかった…

だけども,
これなら,板とブーツの両方買っても大丈夫だよね
という金額が浮いたな…物欲選手権に負けてもいいよね
という言い訳しるよね??


ってなことで.
2023シーズンも終わりましたが…
滑走日数が足りずに不完全燃焼の
シーズンでした(涙)

しかし.
来る2024シーズン,Yetiと菅平が10月半ばに
オープンすれば,
シーズンインまで,あと2か月ちょいですよ~!
2024シーズンはもうすぐ!!

そして,2024シーズンはいっぱい滑れる
シーズンでありますように…
コメント