いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

暑いのに

2013年05月26日 | 京都ひとり暮らし


   この前買った鶏肉、ケンタのおかげでその日は冷凍室へ。

   きのうの晩ご飯に食べることにしました。

   塩コショウで簡単に焼いてと思っていたのに

   なんか急にフライパンの後片づけが嫌になって




       


      まさかの鍋です


   フライパンは嫌で土鍋やったらええの?

   運動後でお腹空いているけれど油は欲しくない。

   (あのケンタ2個はどやさ?)

   トリ茹でて食べようかな~と考えたけれど温かいまま食べられるから

   と言うより換気扇ぶんぶんしても ごっつ熱かった


   トリの水炊きをするときはわざと多い目に野菜を入れておきます。

   全部食べずに次の日には鶏だしのおいしいスープ野菜が食べられます。

   冬場はエノキなんかを入れるけれど昨日は家に帰って急に思ったから

   キャベツとお豆腐だけですが

   今朝のご飯、とろとろキャベツがおいしかった


   






ぎりぎりおやぢ

2013年05月25日 | 京都ひとり暮らし



    わたくしの夫のことです

    忙しいのは十分分かっているけれど、

    用を頼むのギリギリ時間は勘弁してほしい。

    そうしょっちゅうではないけれどその用事というのは銀行。

    だいたいは外国送金です。

    まだ自分の会社はわずかですが仕事があります。

    中国の縫製工場への支払い等はネット送金。

    ・・・本当は銀行は「ちょっとそれは」ですが・・・

    ちょっと前に東平で使っているパソコンに不具合がありリカバリしたそうです。

    その時からログインができなくなって

    「ちょっと銀行へ行ってきて!」

    2週間前の金曜日です。


    ばたばたと出かけてややこし書類書いて(これきらい)
  
    なんとか送金終了、と言っても着金は週明けになります。

   
    きのう金曜日そのログインなんやらの手続きでまた銀行へ

    それも3時15分前に電話ですよ!

    ・・・なんでいつも週末ぎりぎり?

    銀行窓口は3時までやし結構あわてます

    ふだんは忙しくなくても金曜日はわたしも仕事ばたばた。

    わたしはせっかちで短気だけれど何事も余裕がないと心配な性格。

    絶対に中国生活には向いていない。

    たっちゃんはぎりぎり間に合えばおっけー。

    昨日電話で

      「もうあと一週間ほどやから何か用は絶対にお早い目に!」

    と念を押したというかもうほとんどお願いに近いわ。


    
    昨日は昼間暑い時間に銀行ダッシュで買い物もせず


        



      缶詰のオイルサーデンと冷奴の晩ご飯、何も作らず


    勤めに出ているわけではないけれど金曜の夜はホッとするね。


    今日は美容院へ行って白いアタマを染めてもらってすっきり


      
         


      まかないは稲庭うどんでさっぱり。


    土曜日のお楽しみ、プールで1,500mトドになってさらにすっきりさっぱり

   
     さてっと、何か飲むか









意志が弱い

2013年05月24日 | 京都ひとり暮らし



     昨日はトリ焼いて食べようかなと夕方スーパーへ。

     トリモモ肉一枚と安くなっていたトマトを買って

     レジを出たら大変なものを見てしもた


     ときどき突然出張売りしているヤツ

     大好きだけれどがまんしているヤツ

     それもさっき鶏肉買ったばっかりやん



        


       中年の敵 ケンタちゃん



      鶏肉買って焼いて食べるはずやったやん!



         


       きれいに食べたから許したることにしよ








キューピー3分クッキング

2013年05月22日 | 京都ひとり暮らし



    料理番組って

       「ほ~、こりゃ勉強になった」って程ではないでしょ。

    でもこの番組は見ています、

    放送時間が短いからいい!(ただの短気)


    昨日はさばを使ったお料理でした。


      さばの塩焼き 新しょうがソース

     さば好きな方はクリックして作ってね


   我が家では魚は塩焼き派おやじのおかげでいつも焼くだけ

   確かに一番おいしい食べ方やけど違うことしてみたいのが主婦。

   一人ご飯のときにはちゃうことして食べます。



         


      きのうのトマト、これが見切り品だとー!!!

    ありがとさんです、買いました。



        


      
    番組で見たのがおいしそうだったのに、

    結局トマト使って生姜は使わなかった。

    これアジやイワシ、サワラなんかでもおいしいんだ~



         


       白ワイン代わりにこれ飲みました








ラ・マンチャと東平

2013年05月21日 | 京都ひとり暮らし


   昨日観たのは録画していた鉄道番組、スペイン特集でした。

   鉄道そのものより土地観光紹介みたいなんやったけど

   スペインは大好きなので楽しかった

   その中でラ・マンチャ地方を紹介していた。


     ・・・乾いた大地、気温寒暖の差が大きく強い太陽が・・・・

     ・・・ワインの産地としても有名・・・・


   今では観光用になっているけれどラ・マンチャ地方には風車も残っています。

   風車があるってことは風が強い土地だろう。


   ん?  なんか似ているな、東平の村そのものやん


   ワインは肥えた土地でなくてもぶどうは育つ、

   乾いた暑い夏の太陽はぶどうの糖度を上げる。


   おお! 麦だらけのあの村でワインのぶどう農家はどうよ


   なんてオバサンが思うくらいだからきっと他の人も考えているだろう。

   でもしないってことは向いていないのか


   あの砂まみれのぶどうだと砂入りってか


     
      などとゆるいアタマで考えながら飲んだくれた


          


      かわいい缶やけどいまいちだったビール。



        

    
     おととい一玉100円だったレタスたっぷり炒めた。


    誰か東平の村にぶどう畑作ってくれんかなぁ