いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

中国人研修生

2018年01月24日 | 広島熊野暮らし


   去年山東から脱出して帰国できた後、
   たっちゃんは日本の中国地方広島へ転勤。
   そして今の工場も経営者は日本人やけど従業員は中国人。
   その人たちは日本で3年間勉強します。
   縫製技術と日本語の勉強も必要だそうで試験もあるんだって。

   たっちゃんが実家の縫製工場を継いだ頃、
   日本の工場には中国人研修生がどっさりいた。
   日本で働く、日本語を勉強すると中国で良い仕事ができたし
   お金にもなったんだけれど今はそうでもなさそう。
   もう中国は日本の方なんて向いてない。
   研修生の質も低下してきたそうです。

   その研修生たち、やっぱりしょっちゅう何だかんだとあるのです。

   お腹が痛い、腰が痛い、おばあちゃんが病気でちょっと帰りたい、、、
   一応隣町には研修生のための中国人の通訳がいますが
   メンドクサイやろなぁ。

   明日3年間働いた6人が帰国、
   格安の春秋便を利用するので広島ではなく四国高松空港から上海へ。
   たっちゃん送っていくのかと心配したけれど
   (この前ひとり広島空港へ送った)
   本社から担当部長が来て送ります、よかったー。

   でも今からの繁忙期、次の人が来るまで大変だ。

   昨日は刺身用アジが安かった

       

   一枚はしめアジにして

      

   もう一枚は刺身となめろうに。
   
   明日も冷え冷えの一日だそうです。
   


妄想遊び

2018年01月23日 | 広島熊野暮らし


   わたしはじゃんけんさえ弱いので宝くじ賭け事一切手を出しません。
   たっちゃんは時々宝くじを買います。
   一応当たっていないと言っています。

   もし当たったらという想像をしたことない人はいないはず。
   たっちゃん当たったらどうする?
   仕事辞めたらあかんよ、今まで通り細々と働いてね。
   わたしにもちょっと分けてくれるん? ありがとー。
   長年の夢、シチリア一周行こうよ。
   って、ちっさいなぁ。

   そういう妄想のひとつに家を買うというのがあります。
   京都の家はあるけれどもっと年老いた時は今の家、
   狭い階段の上り下りは危ない。
   今どき平屋の一軒家は無いなろなぁ。

   その妄想続き、ちょっと別の妄想
   今いる熊野はどうよ、ちょっとだけ住んでみる?

      

   たとえばここ。
   ごっつ渋いやん。
   敷地広いから野菜育てることできるよ。
   ここやったらあたしでも車停められる(今の住まいは角曲がれない)

       

   築何年って言ったかな、意外と新しい。

       

   まさかのお風呂がこれ、寒いよ。
   二階建ては掃除めんどくさいし、やっぱり今の住まいでいいか。

   捕らぬ狸、、、妄想は自由だー。


   その今の住まい、朝のストーブの使い方。

       

   卵焼きを作る間にめざしを焼いています。



コストコ

2018年01月22日 | 広島熊野暮らし


   熊野雪です、積って来ました。
   足元危ないので今日は買い物にも出ません。
   先週は暖かい日が続いて極端やなぁ。

   毎週日曜に出かけています。
   たっちゃんが働いている工場は今から繁忙期です。
   ちょっと体を休めて一日ゆっくりする?と言っても
   「じゃ、りつこだけ家におったらええやん」
   ほんまに憎たらしいおっさんや。

   でも出かけるのが気晴らしだと知っているのでちょこっと出かけました。

   どこ行くの?
   コストコ。

   あの会員制の倉庫店、我が家はふたりで法人契約しています。
   京都店に一度行ったことがあるのですが、とにかく大量のものばかり。
   中年二人暮らし向きではないのです。
   物によってはそんなにお買い得とは思えないし考えて買い物しないと。

   広島コストコはカープ本拠地のすぐ隣、マチナカです。

      

   朝9時半に家を出て着いたのは10時頃、
   まだこの時間は駐車場も余裕、あったかいスープをお腹に入れて、さて買い物。
   このクラムチャウダーは結構おいしかったです。
   日曜の朝なのでここで朝ごはんという家族連れがたくさんいました。

   コストコは試食が人気だそうですが広島店はいまいち試食少なかった。
   まぁ試食は多くの人が並ぶからわたしたちは利用したことないけどね。

   これ欲しいなぁと思うものも3個4個セットになっていて
   一生使うんちゃうの、って感じです。
   保管する場所も必要やな。
   肉類もアメリカ産オーストラリア産の巨大肉で必要ない。
   
   皆さんは何を買っているの?
   その巨大肉、ロールパンどっさり、お寿司山盛りセット、なるほど。
   日曜のお昼や晩ご飯、夫婦子供二人+じぃじばぁばのご飯やね。

   わたしたちもそれなりに

      

   バブ72個1,948円ひとつあたり27円、ひと冬あるよ。
   そろそろ無くなる手洗い洗剤詰め替え用。
   粒黒コショウ等々

       

   毎週パンを焼くので1㎏3袋の強力粉は798円、これは安いね。
   大好きなオリーブオイル4本入り1,598円、まぁまぁ安い。

   これでも暴走しないように気を付けました。
   買い物ってほんと楽し。



サラメシ

2018年01月19日 | 広島熊野暮らし


   たっちゃんはお昼家に帰って来てご飯を食べます。
   そんなにゆっくり食べるほど時間に余裕はないけれど
   外食よりはずっと安心。
   ですがお昼ご飯考えるって難しいね。
   お弁当を作る人たちってほんとエライ!

   大体は前日の晩ご飯一品がお昼になります。
   昨日は

      

   あさイチで買い物をして

       

   カキをダシでさっと炊いといて

      

   カキご飯にしました。

   三分クッキングのレシピ通りで失敗なし。
   京都ひとり暮らしだといい加減なものをささっと食べていて
   広島に来てからは三度のご飯しっかり食べすぎ。
   そりゃ太るわなぁ。



昨日の手作り

2018年01月17日 | 広島熊野暮らし


    台所には小さい窓があります。
    隣の建物からオバサンのつまみ食い丸見えかもしれないけれど、気にしない。
    ただ陽が長くなってきて西日が入るのは困る。

    夕方だけカーテンするか。

    少し前に京都寺町で生地を買っていました。

        

    ミシンが無いからこれもチクチク手縫い。
    縫うのは直線だけフックを付けて

        

    ここからは山が見えるのが好きで普段は開けておきます。

        

    大好きなレモン柄だ。