いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

一か月ぶりの島散歩

2021年04月12日 | 広島熊野暮らし


   3月は日曜出勤と雨で外遊びができませんでした。
   もうええかげんにせぇ!とストレス一杯でやっと昨日は晴れ。
   お弁当を持って大芝島散歩へ。

      

   一か月って長いね、島の実りはどんどん変わっていて
   ビワの袋掛けも進み遠くから見たら花みたいだ。

      

   みかんは最終、入れ替わるようにもう次の花が咲き始めです。
   3週間くらい後は白い花で一杯になるかな。

       

   ちっさい実をつけた梅の木。
   去年は不作だった梅は今年はどうだろう。

       

   みかん畑の少し違う道で見つけました、山椒の木。
   これはかなりたくさん実を付けそう、欲しいなぁ。

        

   いつも同じ場所に座って潮の満ち引きを見ながらお弁当。
   潮が下げている時は向こうの小さい島に渡れるよ。
   嫌なニュースを忘れるこの景色です。

       


見てもよし食べてもよし

2021年04月08日 | 広島熊野暮らし


    春のおいしいもの、食べていますか。
    新玉ねぎ、生でも辛くないしチンするだけでとろとろ甘い。
    春キャベツもふわふわでたっぷり食べられます。
    黄色くて可愛い菜の花

        

    スーパーできれいなのを見つけると使う前にちょっと水を揚げます。
    シャキッと使えます。

      

    もちろんおしたし、かつお節あり酢味噌あり、これもわたしはオリーブオイルちょい足し。

        

    パスタにもオッケー、イカの本体はお刺身でゲソはこうなります。

    熊野は田舎なのにお店にはない、市内に買い出しで見つけました。

        

    コゴミ、天ぷらも良いけれどやっぱりおしたしかな。

        

    酒のあてばっかりやん。
    いいねん、外食しないからね、おうち居酒屋です。

       



110円ショップ

2021年04月07日 | 広島熊野暮らし


   熊野町には奇蹟のようにダイソーがあります。
   それもわたしたちが借りている部屋からすぐのスーパーの2階。
   そんなに買わなくてもあると助かります。
   この前テレビで「これは便利」とみたのが

       

   即買いましたよ。
   台所用品で細かいところを洗えるブラシです。
   今まではスポンジやタワシの角やら歯ブラシを使っていたのが
   
      

   保温ボトルのクチの部分、これはなかなか洗えないよ。
   すっきり解決です。

   この田舎町にもうすぐ24時間スーパー「ハローズ」がオープンするのです。
   行ったこと無いスーパーですがセリアが入るそうです。
   ダイソーよりちょびっと可愛い感のあるセリア、うれしいじゃあーりませんか。
   多分食品とかはイマイチだろうけれど選択肢が増えるのは良いかな。



ワクチン接種

2021年04月05日 | 広島熊野暮らし


   日本ではやっと高齢者にワクチン接種が始まるようです。
   両親が住む吹田市はどうなっているのか?
   妹家族がスープの冷めない距離に住んでいるので安心ですが
   しょっちゅうホームページを見ています。

   り「じじばばの予約できたん?」

   妹「老人施設の人が先でまだいつからかがわからへんねん」

   高齢者受付開始は吹田市のホームページでお知らせらしい。
   そんなん老人だけ家庭はわからへんやん。
   なんかイラッとする。



これもさくら

2021年04月05日 | 広島熊野暮らし


    広島の桜は散り始めています。
    週末はすっかり葉桜になるんだろうな。
    花見には行けなかったけれど

       

    2月にカルディで買って置いたこれでおやつを作りました。

       

    またまたあんこづくり、圧力鍋のおかげで小豆は15分ほどで炊けます。
    あとはお砂糖を加えて煮詰めるのですが、これが熱くて手がだるくなるね。

       

    道明寺粉は蒸すとめんどうなのでレンジでチンです。
    綿棒でつぶしています。
    あんこを丸めて道明寺粉と葉っぱを巻いて、おはぎと行程はほぼ同じ。

        

    香りがなんとも大好きやわぁ。
    今回はちょっと堅かったかな。
    10個作ったので冷凍しています。

    あんこ作りが面倒だって?
    スーパーで売っているのを使って作ってみてください。