ソムリエなみるん

お酒大好き母ちゃんは時々禁酒生活に!愛犬コットンとの生活日記!

浴室の止水付き蛇口の水が止まらなくなり〜自力で直しました!!!

2019年09月03日 | DIY
新築の家に住み始めて12年!
色々な箇所の不具合がおきてきます
今回は浴室のタイマーで自動で止まる止水栓の不具合で
一旦、ツマミを回してお湯を出すと…

お湯が止まらなくなります
1週間くらいは何とか100回程ツマミを回して止められました
そのかわり、湯船は満杯のお湯です



⬆︎ ⬆︎ ⬆︎
こちらの止水栓です

旦那様とホームセンターで止水栓ごと取り替えようと行ってみましたが、注文になります
それに4〜10万くらいします
楽天でメーカー違いの3万位の見つけましたが…

保留にしてました



ある時にカートリッジ交換を思いつき
kvkのお客様相談に電話で聞いてみました
丁寧に教えてくれて、カートリッジの品番も確かめ、楽天でダメ元で購入しました



送料無料で100円クーポン使って、4400円❣️

ユーチューブを見ながら、何とか交換終了
お湯を出すと…嘘のように元通りに戻ってました
修理が最小限で済みましたよ



朝の愛犬コットンとまったりタイム


今日は午前中は買い物で…
お昼食べたら…
睡魔に負けて…
夕方5時からお散歩


コットンも私と一緒になってお昼寝してたので、今夜は眠れるかなぁ
今日はちょいと暑かった登別です

交換方法はユーチューブで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルトインIHクッキングヒーターの交換&手作り鶏ハム&小松菜・じゃこの炒めもの!!!

2016年01月17日 | DIY
MITSUBISHI / 三菱電機 ビルトイン型 IHクッキングヒーター/ CS-G32MS /2口IH+ラジエント(シルバー)
クリエーター情報なし
MITSUBISHI

9年目で壊れた『ビルトインIHクッキングヒター』

多分、使っていたものは当時20万円とかしてたんじゃないのかなぁ

今回は…最小限の機能があればいいという事で…

三菱のこちらに決めました

北海道なので送料1000円かかっちゃいまして39000円でしたぁ

自分一人で取り外し交換してみたいと思います

わぁ~~~~汚い

わからないけどこの辺のネジを取ります

このネジ取ったら 天板が取れちゃった

ってことは…このネジは取らなくて良かったみたいです

新品のIHクッキンギヒーターです

今回の特徴は…グリルが水なしOKなんです

なので…アルミホイルで巻くと良いと取説に書いてました

壊れたIHは女一人でもスポッと抜けましたよー(私の力がありすぎなのかも(笑))

じゃじゃじゃ~~~~~ん

完成です

「固定金具でワークトップに本体を固定する」の意味がわからず

ホームセンターにトルクネジ用のドライバーを買いに行ったりしましたが

結局、そんなもの不要で

プラスドライバーで固定する意味がわかり、一安心

業者に注文しなくて良かったぁ~~~

安上がりでIHを交換できましたぁ

☆小松菜とじゃこの炒め物

早速作ったのがこちらの料理です

味付けには「もろみ」使ってます

炒めるので、かなり小松菜使用してますが…

ペッタンコです!

お粥にも温かいご飯にも合います!

ゴマ油で炒めてます

3日前から作り置きしておいた『手作り鶏ハム』

塩麹で1晩漬け込んだ「鶏胸肉」使用してます

中には「乾燥パセリ」入れました

このレシピは…東京時代のママ友に教わりましたよ~~~ん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY~玄関前のオブジェ棚の柱の設置&鳥小屋の下のストーン敷き!!!

2013年06月19日 | DIY

アクセスカウンター

      昨日はモヤがかかったようなお天気が一日中続いていました

           愛犬コットンとホームセンターにGO

          何かないかな?????と見ていたら

                  ありました

                  御見切り品

               洋風スタイル玉砂利

         半額でしたよ~(袋が破けてたみたいです)

Dsc06385

  ☆タコ天納豆そば

   お昼に頂きました

   きゅうりは丸1本入ってます

   お隣さんに頂いた、「タコのお刺身」の残りを玉ねぎ&タコでかき揚げに

         DIY               DIY      

Dsc06388

  玄関前に作ったオブジェ用棚をちょいと改造

  以前は↓ ↓ ↓ こんな感じに

Dsc06044_2

  「コンクリートレンガ」を置いて上下を保ってましたが…

Dsc06394

  SPF材 1本を4等分して

  バターミルクペイントを塗り塗り…

Dsc06395

  コンクリートで出来た 木目調のレンガ!

  ペンキが所々に付いちゃってます

  重いので…重石にしたり台にしたり使ってます

Dsc06403

  支柱を4本、完全にねじ止めしました

  この大きい台をひっくり返したりしてネジ留めしましたが苦労しました

  1本もまともにキレイにねじ留めできてません

Dsc06405

  なので…

  

  こんなのを4か所留めしてあります

  そして…

Dsc06407

  完成

    そうそう御見切り品の『洋風スタイル玉砂利』は…

           

Dsc06390

   1袋半の玉砂利使用

Dsc06389

  こんな風になってます

Dsc06401

  愛犬コットンは…

  「どうしても外に一緒に居たい」と言うので…

  玄関に居ましたけど…

  冴えないお顔のまんま

Dsc06406

  寒かったかなぁ~~~

Dsc06400

   ブルーを入れてみました

Dsc06399

  

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ←ランキングに挑戦中です 応援クリックお願いします!
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん&とんかつ&DIY~鳥の巣箱風オブジェ!!!

2013年05月27日 | DIY

アクセスカウンター

          今日の登別はどんよりしています

  昨日は…「ガザニア」「アリッサム」を買いにホームセンターへGO

      そして以前からあった「鳥の巣箱」を白に塗り

       流木との組み合わせで巣箱設置してみました

Dsc06037

   ☆おでん

  土曜日に「いとこ」が来たので…おでんとで乾杯しました

  調子よくビール缶350mlを5缶?んで撃沈した「いとこ」です

Dsc06040

  ☆とんかつ

  昨夜は多めにとんかつ5枚揚げ、今朝のrenさんのサンドイッチに

                        

 DIY~巣箱の設置

  Dsc06030

   職人さんが作った巣箱をバターミルクペイントで白く塗り

  様がストックしてあった「流木」を支柱にしてどこかに設置しようと…

Dsc06026

  流木3本を針金で交差させて…

  上部の木箱にビス止めしてあります

  玄関前の設置はおかしいし…花壇も何か変

Dsc06028

  試行錯誤の結果、南側の畑の隅に設置しました

  こちらもモルタルで固めました

Dsc06033

   巣箱としては使いたくないので…

   お花を飾るか?

   ツタをはわせるような植物を植えたいです

Dsc06036

  こちらも水平器で垂直を測って設置しました

  台風がきたら、完全に倒れそうです

  流木部分にはキシラデコールを塗った方が良いのかな?

  先日の70%完成の『玄関前シェルフ』はこのようになりました

Dsc06044

  レンガに置いただけです!

  後は…裏側にキシラデコールを塗って…防虫防腐予防です

Dsc06045_2

  ガザニアは…1年草ですが

  何度も咲いてくれるので大好きなお花です

          

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ←ランキングに挑戦中です 応援クリックお願いします!

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY~ナチュラルカントリー♪玄関前のシェルフ70%完成!!!

2013年05月25日 | DIY

アクセスカウンター

              小雨の登別

      今日は「同い年のいとこ」が遊びに来てくれます!

            私と性格、真逆ないとこ

         おでんでも作って待ってよ~~~っと

Dsc06013

  1×4 SPF材を10本購入して

  30cm8本・60cm8本にカットしてもらいました

  ホムセンターの片隅に置いてあったこれを見てヒントを

Img_2928 Img_7625

 ホームセンターで

 使ってる台

 なんですが…

 どうも私

 こういうの見る と…

  ウキウキ ワクワクして…

                         欲しくなってしまいます

              

Dsc06016

  バターミルクペイントで塗り塗り

  鳥小屋も塗っちゃいました

Dsc06014

  イメージ的にこんな風に組み立てるんですけど…

Dsc06019

  ひっくり返してビス止めしたり…

Dsc06024

  セリアのフックを3個ブライワックスを塗った板に付けて…

Dsc06023

  こんな感じになりました

Dsc06021

  70%の完成率ですが…

  フックをつけた台を持ち上げて設置したいのです

Dsc06020

  この部分を板で持ち上げるか?

  レンガ?アイアン? 迷っています

Dsc06020_2

  後は外に置いておくので…

  キシラデコールを裏側に塗っておこうかと思ってます

    玄関前で待ってる愛犬コットンです

Dsc06018

   私がDIYをしている間

                       

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ←ランキングに挑戦中です 応援クリックお願いします!
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする