こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2020/02/29 総会準備

2020-02-29 20:21:22 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の過去問 


          2016/02/20 朝日新聞
目の体操、「スクエアカット」と「数独」。

明日は老人会総会


総会資料を両面コピー。
総会後の会食の人数は確認している。

新型コロナウイルス対策で、今回は会食はせず、
用意している弁当は各自持ち帰ってもらい
ご自宅で食べていただくことにする。

毎年数名程度総会だけの出席者がありその分もコピーした。


議事進行の見直し。
読み直すたびに追加や修正が生じる。
一日中雨で没頭できた。


今週の成果。


   雨

コメント

2020/02/28 【新築住宅】新型コロナウイルス対策 地盤調査

2020-02-28 20:21:17 | Weblog


「地盤調査」で待っていると約束の時刻に到着された。

地盤調査
地盤の硬軟度や土の締まり具合をチェックし、地耐力を
推定する。その結果によって「基礎」の仕様を決め、あるい
は補強を考える。場合によっては地盤改良をおこなうこと
もある。


スウェーデン式サウンディング試験装置。

原理は先端にスクリューポイントを取り付けたロッド(黄色)
の頭部に100kgの荷重を加えてその貫入量を測る。

貫入が止まったらハンドルに回転を加えて地中にねじ込むのに
必要な回転数を測定する。

四方と中央の5カ所測定された。

以前ポリテクセンターで研修を受けたときはすべて手作業だった。
重石を乗せるのは重いし、回転させるのに力が必要だった。
この装置は自動でやっている。


作業を終了し、積み込んでいるところ。

新型コロナウイルス対策
夕刻、文化協会からメールが入り、3月は文化会館を休館するとのこと。
クラブ活動ができないことになり、「はがき」で


囲碁クラブ員に連絡しようと文章を考えた。
手元に「はがき」はなく、月曜日に投函すると火曜日~
水曜日の到着になる。

電話連絡した方が早いと思い、16名に連絡すると
全員が在宅されていた。

緊急連絡するのは初めてで連絡網が必要と思う。
しかしご高齢の方が多く、いざというときに連絡網が
ないと言われる。
こんなことは何回もないので、これまで通り私が全員に
連絡しよう。


   晴

コメント

2020/02/27 首相 小・中・高校に春休みまで臨時休校要請へ

2020-02-27 20:23:44 | Weblog


アオサギ


午後から囲碁クラブ。
新型コロナウイルス感染が日々拡大する中、
9名の出席者。

出席者に「クラブ活動を休止にするか」を相談すると
「その必要はない」との返事だった。

終了後、偶然「文化協会会長」に会った。
文化協会としての対応を聞くと、
「ホールでのイベントは中止している。教室での
クラブ活動は各クラブの判断に任せている」とのことだった。

大阪市と堺市は大胆な決断をした。
2月29日~3月13日まで市立の小中学校と
幼稚園をそれぞれ休校・休園にすると表明した。

順当な決断だ。会社ではなかなか休めないが
休めるところは休んだ方がよい。


ブログを書いていると速報が入った。


          NHK ニュース 7
安倍総理大臣は27日午後6時すぎから開かれた政府の
対策本部で、来月2日から全国すべての小学校・中学校、
それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校と
するよう要請する考えを示した。


   晴 曇

コメント

2020/02/26 「ふれあい広場」は休止

2020-02-26 20:28:40 | Weblog


起床時の室温は 13.4℃もあった。
春の気温だ。

ふれあい広場活動は当分の間休止


午後から「ふれあい広場」。
15名の参加者。
体操のあと、重要なことを話し合った。


「新型コロナウイルス感染予防で当分の間休止したい」と
お願いした。事情が事情だけに続けよと言う人はなかった。

「ふれあい広場」終了後、
監査役2名による会計監査を実施してもらう。
会計処理に問題はなかった。


そのあと「総会」の懇親会の買い物。

先日の役員会で「集会は短時間で終了するのが望ましい」との
決定で「総会」は実施するが懇親会は用意した弁当を各自持ち
帰ってご自宅で食べていただくようにする。


   曇 のち 晴

コメント

2020/02/25 恐る恐るの6ケ月後経過観察

2020-02-25 20:13:21 | Weblog


女房殿の美術クラブ。
「色彩」の勉強で奇抜な色合いにしてくると
思っていたが、普通の絵になった。

6ケ月後経過観察
前回は暑つ~い季節( 2019/08/27 喉の腫瘍の検査結果 )だったが


歩くにはいい季節になった。
8月の写真と比べるとバスが走っていないだけ。
樹木の色は同じで風景も変わらない。

1週間前から受診しようかキャンセルしようか迷っていた。
新型コロナウイルス感染が怖かった。奈良県ではバス運転手以降
に新たな感染者はいない。

昨夜、まあ大丈夫だろうと受診することを決めた。


午後からの受診で病院に着くと、
来院者のうち女性は全員マスク着用、一部の男性は
マスク未着用だった。
ここにも男性の傲慢さというか、ズボラというか、気遣いの
なさが垣間見えた。

本日の検査は「血液検査」と「喉周辺のエコー検査」。
大病院では珍しく、入館~検査終了は40分だった。


   曇

コメント