こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2022/03/31 moto g50 開封

2022-03-31 20:31:27 | Weblog


1円で購入したスマホ「moto g50」を開封した。


保護フィルムはなく、


透明の保護ケースに入っていた。
色は TENDER GREEN 。

添付品は


充電器、充電ケーブル、イヤホーン


簡易説明書、保証書、SIMピン。

スマホとして持ち歩きはせず、タブレット代わりに
使用しようと思っている。


いつの間にかスマホ、タブレットが増えた。
上段左から

 6.5インチ moto g302021/05/27 1円スマホ moto g30 開封
 6.5インチ moto g502022/03/29 1円スマホに乗り換え
5.65インチ nova lite 22018/07/13 nova lite 2 歩数計が合わない
10インチ Mediapad T2 10.02016/12/14 タブレット10インチ 開封、設定
 8インチ fire HD8 PLUS2020/11/30 Fire HD 8 PLUS
 7インチ Mediapad T2 7.02016/09/16 Mediapad の使用感

それぞれ使い分けている。


   雨

コメント

2022/03/30 【そらまめ】の支柱 【えんどう】の誘引

2022-03-30 20:25:53 | Weblog


【えんどう】の花。


山積みの堆肥で咲いている【だいこん】の花。


いい天気で満開の桜を見ながら畑作業。
ちょっと動くと汗が出てくる。


【えんどう】が広がってきたので


ビニール紐で誘引。


【そらまめ】は傾かないうちに支柱を立てた。


【大なすび】【かぼちゃ】は発芽する気配はない。
この場所へ移動した。


【わけぎ】は保存がきくと知り
2021/03/20 まねしごんぼの【わけぎ】 )


がぱっと収穫。


   晴

コメント

2022/03/29 1円スマホに乗り換え

2022-03-29 20:23:01 | Weblog


1 円スマホ moto g50

女房殿のガラケーをスマホに変えた。
通信会社は「OCNモバイルONE」。

支払った金額は税込み
 ・ スマホ代金     1 円
 ・ 初期手数料   3,300 円
 ・ SIMカード手数料 433 円
合計 3,734 円

スマホ購入と同時に「音声対応SIMカード」の
「コース」を選ばなくてはならない。

申し込みは「1GB/月コース 770円」で
契約。
スマホ・SIM到着後に「0.5GB/月コース 550円」に変更した。
これにより


通信費は少し下がった。

新しい「スマホ」と「SIM」が到着したが、
未使用のスマホ( 2021/05/27 1円スマホ moto g30 )
があるので、


    「docomo ガラケー」と「 moto g30 」
これに入れて使っている。

新規の注文は簡単だが、今回はMNP 。
電話番号はそのままで、のりかえ先の携帯電話会社の
 サービスを利用できる制度)


これまでの手順

1.docomoの「ファミリー割引」の代表になっていたので変更。
2.「OCNモバイルONE」で希望の格安スマホの販売を待つ。
3.販売されると
4.docomo のMNP予約をする
5.OCNモバイルONEでスマホの注文
6.スマホ到着後 MNP手続き
7.「OCNモバイルONE」と「docomo」間でMNP受付をやってくれる。

 1  は「151」で電話での申し込み、
 2~6 はスマホあるいはPCでできる。

新しいスマホ「moto g50」は未開封のままだ。


   くもり

コメント

2022/03/28 健診 郡山城址の桜

2022-03-28 20:25:18 | Weblog


郡山城址の桜



健康診断の受診日。
2月上旬の予定だったが、奈良県のコロナ陽性者数が
1,000人を超える日が続き延期してもらっていた。


渋滞をさけて早く出発。


健康管理室に到着すると2番目だった。

眼鏡を新調したので「視力は 2.0 と1.5 」。

「血液検査」「眼底測定」「胃部X線検査」などの結果は
後日郵送される。


大和郡山市「お城まつり」の開催中で見物した。
健康診断を終えた人が同じように見物されていた。







鉄御門跡。


新しい建物




橋が建造されていた。


撮影スポットで1枚。


   晴

コメント

2022/03/27 鶯のひと啼き

2022-03-27 20:21:21 | Weblog

寒い寒いと家中にいると


桜はもう5分咲きになっていた。


いつもの藪の中から「鶯」の声が聞こえてきた。


藪から桜に飛び移り、やっと姿が見られた。
動画も撮れたので見てください。


きれいな声でひと啼きした。


面塚公園ではぼんぼり提灯が飾られていた。


   晴

コメント