10月28日 加納宿から太田宿(美濃加茂)まで
朝から雨です。
雨の日のトレッキングの場合、
ポンチョなどの雨具を着用しますが、
今回は傘をさして歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/5dc015aa2abe4d4d249fe4c23a7bd770.jpg)
加納宿本陣跡の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/c4f1e1074c2e6aada8d5f62110fa9e23.jpg)
加納城大手門跡
ここで左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/83ddb71a81bbc4a31308407d28ee4bee.jpg)
中山道標柱
岐阜の市内はこのタイプの標識があり、
ルート図もあって判りやすいのですが、
無い所は簡単な標識もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/b1c73e08b2f01cbc17bc98382b8292d0.jpg)
伊勢道追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/78ccfb4d59e29e0801ae95763f7631b0.jpg)
細畑の一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/a9efe0e80c3cef33f86afeddbb92d1ab.jpg)
伊豆神社と馬頭観音祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/4533326a428491a8093357cf95ac6041.jpg)
手力雄神社鳥居
ここで左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/cfa430a70173c90677f01a6ee46d4d1e.jpg)
中山道標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/144850b6ab8058ae5ac167e2ba479d90.jpg)
新加納案内板と日吉の蛙
加納宿と鵜沼宿の間が四里十丁と長いため、
新加納立場が設けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/22f363aeb28ba322a5f2c4497a7460a5.jpg)
衣装塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/7f43edd30a31b7ca84823f2ad5fa4a41.jpg)
翠池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/08fa575155515a20eb31223bb4d03b26.jpg)
鵜沼宿の家並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/7f4a9f5470c4b919526958e9e300a943.jpg)
鵜沼宿本陣跡表札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/6850dd3f878d0fd543043be9d21c9d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/59c6db096162b47c1585e0e6d352e36a.jpg)
芭蕉句碑と解説板
「汲溜の 水泡たつや 蝉の声」
「ふく志るも 喰えは喰いせよ きく乃酒」
「おくられつ 送りつ果ハ 木曽の秋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/5b3b6c20119b10268b88b3cfdf37a230.jpg)
尾州領表示碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/75676b567ae2d355ceef6b1e62cf1a2f.jpg)
これより「うとう峠」道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/f8aab5a67eda9614a404849e6565c1f5.jpg)
赤坂地蔵堂 鵜沼宿東見付跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/dfaf3ae756a49bde02c32d585659bb0f.jpg)
うとう峠一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/291b855f468f8614b5f0dd59a3c43d14.jpg)
国道下のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/bb0469e18fc0e041b8e6dc34017548cf.jpg)
巌屋坂の登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/a3ea48d9468dfdac46e6082f025bc111.jpg)
巌屋坂の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/44278c4e1557f88032b9e3190b61e352.jpg)
巌屋坂からの木曽川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/fa326e0b2c0ef39230b732f119306433.jpg)
国道の歩道橋
歩道橋で右折して土手道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/1f00fedea7b4db38f8bcbd799dc62d10.jpg)
土手道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/dbdc58e24e9468176e6c841f8aca7475.jpg)
虚空蔵堂
土手道をここで左折して太田宿に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/08f54e16335f5ca4374544ac3098a248.jpg)
郡上街道追分道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/636416cb92fe0eff50884f0efd2b25dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/0ab8d22a7eacd5f53eff575fcaa250d5.jpg)
太田宿脇本陣林家住宅
雨の中の行動は特に国道で、
大型トラックなどの水しぶきを浴びて気分良く歩けません。
太田宿から汽車の時間も気にしながら早々にJR美濃加茂から帰宅しました。
朝から雨です。
雨の日のトレッキングの場合、
ポンチョなどの雨具を着用しますが、
今回は傘をさして歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/5dc015aa2abe4d4d249fe4c23a7bd770.jpg)
加納宿本陣跡の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/c4f1e1074c2e6aada8d5f62110fa9e23.jpg)
加納城大手門跡
ここで左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/83ddb71a81bbc4a31308407d28ee4bee.jpg)
中山道標柱
岐阜の市内はこのタイプの標識があり、
ルート図もあって判りやすいのですが、
無い所は簡単な標識もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/b1c73e08b2f01cbc17bc98382b8292d0.jpg)
伊勢道追分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/78ccfb4d59e29e0801ae95763f7631b0.jpg)
細畑の一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/a9efe0e80c3cef33f86afeddbb92d1ab.jpg)
伊豆神社と馬頭観音祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/4533326a428491a8093357cf95ac6041.jpg)
手力雄神社鳥居
ここで左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/cfa430a70173c90677f01a6ee46d4d1e.jpg)
中山道標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/144850b6ab8058ae5ac167e2ba479d90.jpg)
新加納案内板と日吉の蛙
加納宿と鵜沼宿の間が四里十丁と長いため、
新加納立場が設けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/22f363aeb28ba322a5f2c4497a7460a5.jpg)
衣装塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/7f43edd30a31b7ca84823f2ad5fa4a41.jpg)
翠池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/08fa575155515a20eb31223bb4d03b26.jpg)
鵜沼宿の家並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/7f4a9f5470c4b919526958e9e300a943.jpg)
鵜沼宿本陣跡表札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/6850dd3f878d0fd543043be9d21c9d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/59c6db096162b47c1585e0e6d352e36a.jpg)
芭蕉句碑と解説板
「汲溜の 水泡たつや 蝉の声」
「ふく志るも 喰えは喰いせよ きく乃酒」
「おくられつ 送りつ果ハ 木曽の秋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/5b3b6c20119b10268b88b3cfdf37a230.jpg)
尾州領表示碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/75676b567ae2d355ceef6b1e62cf1a2f.jpg)
これより「うとう峠」道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/f8aab5a67eda9614a404849e6565c1f5.jpg)
赤坂地蔵堂 鵜沼宿東見付跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/dfaf3ae756a49bde02c32d585659bb0f.jpg)
うとう峠一里塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/291b855f468f8614b5f0dd59a3c43d14.jpg)
国道下のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/bb0469e18fc0e041b8e6dc34017548cf.jpg)
巌屋坂の登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/a3ea48d9468dfdac46e6082f025bc111.jpg)
巌屋坂の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/44278c4e1557f88032b9e3190b61e352.jpg)
巌屋坂からの木曽川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/fa326e0b2c0ef39230b732f119306433.jpg)
国道の歩道橋
歩道橋で右折して土手道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/1f00fedea7b4db38f8bcbd799dc62d10.jpg)
土手道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/dbdc58e24e9468176e6c841f8aca7475.jpg)
虚空蔵堂
土手道をここで左折して太田宿に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/08f54e16335f5ca4374544ac3098a248.jpg)
郡上街道追分道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/636416cb92fe0eff50884f0efd2b25dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/0ab8d22a7eacd5f53eff575fcaa250d5.jpg)
太田宿脇本陣林家住宅
雨の中の行動は特に国道で、
大型トラックなどの水しぶきを浴びて気分良く歩けません。
太田宿から汽車の時間も気にしながら早々にJR美濃加茂から帰宅しました。