ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Malang Indonesia ジャワ島ぐらし~今は北の杜
仙台暮らし、還暦すぎの単身赴任の日本語教員の日々を綴ります
ゴーヤ 、苦瓜:ニガウリ
2020-08-26
|
Diary
菜園でとれたものをいただきました。
スラバヤではじめてのとれたて野菜。
調味料も揃っていませんが
何を作るかワクワクです。
1)とりあえず水にさらしてみた。
2)日本から持参のぬか床に入れてみた。
How do you say this vegetable in the Indonesian language?
#スラバヤ
#海外生活
#インドネシア
#ゴーヤ
#糠味噌
#SurabayaIndonesia
#moving
#stayhome2weeks
ランキングに参加しています。よろしかったラワンクリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment (1)
«
Surabaya, Indonesia
|
TOP
|
戦士のお墓
»
最新の画像
[
もっと見る
]
北の杜にも光の春
1時間前
Go to Far East again
2年前
入管法改正案が強行採決されました
2年前
4月9日 ナチスドイツに抵抗した牧師ボンフェッファーの命日
2年前
5000日+8日
2年前
Quizleを使った文字・語彙の習得
2年前
Quizleを使った文字・語彙の習得
2年前
動詞・形容詞・形容動詞
2年前
Why did I start writing this blog
2年前
1971年横須賀では既に中学校でITCを活用していた
2年前
1 Comments
コメント日が 古い順 |
新しい順
The name of the vegetable is
(
Adrian
)
2021-07-07 16:30:16
野菜の名前はPAREです !
返信する
規約違反等の連絡
post a comment
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Surabaya, Indonesia
戦士のお墓
»
Profile
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
インドネシア~大阪での公務員生活にピリオドを打ち、仙台の日本語学校に赴任しました。初めての東北での生活や日本語学校での出来事のあれやこれや教育への思いを綴ります。
Calendar
Feb,2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Prev
Next
Categories
General Education
(13)
English learning
(1)
TESOL teaching Engli
(3)
Diary
(15)
General education
(1)
お出かけ情報
(1)
Malang Jawa Timur
(2)
Life in Surabaya2020-
(3)
Surabaya
(3)
日本語教育
(32)
Yangon Life
(67)
お出かけ情報 outing
(30)
Class for begginer
(26)
food and eating out
(19)
Reading, Literature poem song
(25)
Sports and excersize スポーツ
(11)
Diary
(141)
Girl Scout Girl Guide
(2)
Life in the USA 2012
(4)
Life in China 2009-2012
(32)
Recent Entries
北の杜にも光の春
Go to Far East again
入管法改正案が強行採決されました
4月9日 ナチスドイツに抵抗した牧師ボンフェッファーの命日
5000日+8日
Quizleを使った文字・語彙の習得
動詞・形容詞・形容動詞
Why did I start writing this blog
1971年横須賀では既に中学校でITCを活用していた
陽光総在風雨後(阳光总在风雨后)
>> もっと見る
Recent Comments
Robin/
長谷川潔先生 英語学 Prof Kiyoshi Hasegawa
Adrian/
ゴーヤ 、苦瓜:ニガウリ
Unknown/
The Art of Loving 「愛するということ」フロム Erich Fromm
k/
Night life in Yangon
え?/
Night life in Yangon
レコスケ/
Wole Soyinka first Nobel Lit Prize in Africa
K in Yangon/
Lost and Found (2)
K in yangon/
Wole Soyinka first Nobel Lit Prize in Africa
レコスケ/
Wole Soyinka first Nobel Lit Prize in Africa
猫の鈴/
Lost and Found (2)
サトシ/
アボカドスムージー
Kuniko/
アボカドスムージー
サトシ/
アボカドスムージー
Hana/
VDV Loi Myanmar
K/
Christmas in Yangon
kon/
Christmas in Yangon
マッツですね/
ヤンゴンゴミ処理 事情
松尾 浩道/
ヤンゴンゴミ処理 事情
K/
師走 shiwasu 12月 December
はな/
師走 shiwasu 12月 December
Back Numbers
Feb,2025
Jul,2023
Jun,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Feb,2021
Jan,2021
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jan,2020
Dec,2019
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
May,2010
Apr,2010
Mar,2010
Feb,2010
Jan,2010
Dec,2009
Nov,2009
Oct,2009
Sep,2009
Aug,2009
Jul,2009
Bookmarks
ビルマ語独習コンテンツ
大阪外国語大学
Webili
オンライン英語辞書・翻訳
Login
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
News
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について