2020年後半から新潟大学の「多文化間共修」という授業に
ブラウィジャヤ大学からも参加をし
日本人学生+留学生とインドネシア人がzoomを通して共修しています。
90分×8回の短い講座ですが、レクチャーとグループワークを組み合わせた授業で
後半の4回ぐらいは専ら3-4人のグループワークで動画を作成し発表します。
講座が始まったのは、コロナ禍で海外への門戸が閉ざされていた頃
新潟県国際交流協会のon-line研修にスラバヤにいた私が参加し
ブレイクアウトルームでご一緒した、新潟大学の国際センター長の先生が
当時「多文化間共修」の講座を担当していた有田佳代子先生に繋いでくださり
新潟大学でも留学生がキャンパスに少なくなっていた時期で
「じゃあやってみましょうか」ということで
新潟大学では全学部からの履修
ブラウィジャヤ大学でも日本語学科全体に呼びかけるので
始まってみないとどんな学生たちが集まるのか予想も出来ませんが
今期はPadletで学びを共有しながら
グループワークで体験的に多文化を学んでいます。
今日は各国での歌についての発表を作っているグループで
中国人の留学生が「私たちはこんなに日本の歌や文化に興味を持っているのに
日本人で中国の歌に興味を持ってくれる日本人があまりいません」と嘆いたそうですが
2009年~2012年私が中国にいた頃は日本からの駐在の方々がたくさんいて
皆さん、カラオケで中国語の歌を披露してくれていました。
有名だったのは北京オリンピックのテーマソング「北京 北京 ベイジンベイジン」や「朋友パニヤオ」などなど。
私も2-3曲は中国語で歌えます。
中でもお気に入りは表題の「明るい光がいつも風雨の後に」という意味の歌
1996年の四川省での大震災の後に歌われるようになり
競技場でも敗戦チームを励ます歌として歌い継がれているそうです。
写真はミルトスの花。
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu
阳光 总在 风雨后
Gē xŭ mĕi jìng
歌: 许 美 静
Rénshēnglùshàng tiánkŭhé xĭyōu
人生路上 甜苦和 喜忧
Yuànyiyŭnĭ fēndānsuóyŏu
愿意与你 分担所有
Nánmiăn céngjīng diēdăohédĕnghòu yàoyónggănde táitóu
难免 曾经 跌到和等候 要勇敢的 抬头
Shuíyuàn cángduŏzài bìfēngdegăngkŏu
谁愿 藏躲在 避风的港口
Nìngyŏu bōtāoxiōngyŏngde zìyóu
宁有 波涛汹涌的 自由
Yuànshìnĭxīnzhōng dēngtădeshŏuhòu
愿是你心中 灯塔的守候
Zàimíwùzhōng ràngnĭkàntòu
在迷雾中 让你看透
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu wūyúnshàngyŏu qíngkōng
阳光 总在 风雨后 乌云上有 晴空
Zhēnxī suóyŏudegăndòng mĕiyīfènxīwàng zàinĭshŏuzhōng
珍惜 所有的感动 每一份希望 在你手中
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu qĭngxiāngxìn yŏucăihóng
阳光 总在 风雨后 请相信 有彩虹
Fēngfēngyŭyŭ dōujiēshòu wŏyīzhíhuìzài nĭdezuŏyŏu
风风雨雨 都接受 我一直会在 你的左右
(試訳)
喜びと悲しみに満ちた人生を
好きな人と共に歩む。
転んだときもじっと待つときも
勇気を持って頭を上げる
あなたが荒れる海を行くときに
迷わないよう、私は灯台になって待っているから
希望はいつも風雨の後に現れてくるもの
希望は自分の手の中にある
風に吹かれても、雨に降られても気にしない
雨の後には虹がかかることを信じて
私はずっとあなたのそばにいるから
ブラウィジャヤ大学からも参加をし
日本人学生+留学生とインドネシア人がzoomを通して共修しています。
90分×8回の短い講座ですが、レクチャーとグループワークを組み合わせた授業で
後半の4回ぐらいは専ら3-4人のグループワークで動画を作成し発表します。
講座が始まったのは、コロナ禍で海外への門戸が閉ざされていた頃
新潟県国際交流協会のon-line研修にスラバヤにいた私が参加し
ブレイクアウトルームでご一緒した、新潟大学の国際センター長の先生が
当時「多文化間共修」の講座を担当していた有田佳代子先生に繋いでくださり
新潟大学でも留学生がキャンパスに少なくなっていた時期で
「じゃあやってみましょうか」ということで
新潟大学では全学部からの履修
ブラウィジャヤ大学でも日本語学科全体に呼びかけるので
始まってみないとどんな学生たちが集まるのか予想も出来ませんが
今期はPadletで学びを共有しながら
グループワークで体験的に多文化を学んでいます。
今日は各国での歌についての発表を作っているグループで
中国人の留学生が「私たちはこんなに日本の歌や文化に興味を持っているのに
日本人で中国の歌に興味を持ってくれる日本人があまりいません」と嘆いたそうですが
2009年~2012年私が中国にいた頃は日本からの駐在の方々がたくさんいて
皆さん、カラオケで中国語の歌を披露してくれていました。
有名だったのは北京オリンピックのテーマソング「北京 北京 ベイジンベイジン」や「朋友パニヤオ」などなど。
私も2-3曲は中国語で歌えます。
中でもお気に入りは表題の「明るい光がいつも風雨の後に」という意味の歌
1996年の四川省での大震災の後に歌われるようになり
競技場でも敗戦チームを励ます歌として歌い継がれているそうです。
写真はミルトスの花。
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu
阳光 总在 风雨后
Gē xŭ mĕi jìng
歌: 许 美 静
Rénshēnglùshàng tiánkŭhé xĭyōu
人生路上 甜苦和 喜忧
Yuànyiyŭnĭ fēndānsuóyŏu
愿意与你 分担所有
Nánmiăn céngjīng diēdăohédĕnghòu yàoyónggănde táitóu
难免 曾经 跌到和等候 要勇敢的 抬头
Shuíyuàn cángduŏzài bìfēngdegăngkŏu
谁愿 藏躲在 避风的港口
Nìngyŏu bōtāoxiōngyŏngde zìyóu
宁有 波涛汹涌的 自由
Yuànshìnĭxīnzhōng dēngtădeshŏuhòu
愿是你心中 灯塔的守候
Zàimíwùzhōng ràngnĭkàntòu
在迷雾中 让你看透
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu wūyúnshàngyŏu qíngkōng
阳光 总在 风雨后 乌云上有 晴空
Zhēnxī suóyŏudegăndòng mĕiyīfènxīwàng zàinĭshŏuzhōng
珍惜 所有的感动 每一份希望 在你手中
Yángguāng zŏngzài fēngyŭhòu qĭngxiāngxìn yŏucăihóng
阳光 总在 风雨后 请相信 有彩虹
Fēngfēngyŭyŭ dōujiēshòu wŏyīzhíhuìzài nĭdezuŏyŏu
风风雨雨 都接受 我一直会在 你的左右
(試訳)
喜びと悲しみに満ちた人生を
好きな人と共に歩む。
転んだときもじっと待つときも
勇気を持って頭を上げる
あなたが荒れる海を行くときに
迷わないよう、私は灯台になって待っているから
希望はいつも風雨の後に現れてくるもの
希望は自分の手の中にある
風に吹かれても、雨に降られても気にしない
雨の後には虹がかかることを信じて
私はずっとあなたのそばにいるから