とある日のロケ弁。
お弁当 ぎん香さんのお弁当です(≧▽≦)
とりこうじ焼弁当(1,400円)
炭火で焼いたお肉とかまど炊きのごはん。
お肉、ひとくち食べて炭焼きってすぐ分かるほど香ばしくて美味しい香りがします。
チョッと寄っちゃってスキマが空いてますが、玉子焼き、マッシュポテト、煮物に大根漬けなど副菜も全部美味しいです。
お弁当 ぎん香
東京都港区麻布十番3丁目3−7
https://yumeya-g.jp/shop_ginka/
TEL : 03-6453-7885
受付時間 : 9:30~15:00 16:30~21:00
休業 : 年中無休
備考 : 3,000円より配達。 配達地域:東京都港区(他地域は要相談)
お弁当 ぎん香 (弁当 / 麻布十番駅、赤羽橋駅)
デリバリー総合点★★★☆☆ 3.4
今日のロケ弁は津多屋さん。
二色そぼろ幕の内弁当(1050円税別)
ごはんを埋め尽くす鶏そぼろと玉子そぼろ。
ごはんや主菜みたいな感じで副菜のおかずがいっぱい入ってます。
津多屋定番のお弁当♪
半年ぶりでいただきました。
ロケ弁人気ランキングでも上位の金兵衛さん。
先日も家事ヤロウのロケ弁再現レシピでマカロニサラダが取り上げられていました。
2年半ぶりで金兵衛のお弁当をいただきました。
最近はケータリングが多くなっていたのですっかりご無沙汰でしたが、久々に食べるとやっぱり美味しいですね(*^▽^*)
私もやっぱり好きです、マカロニサラダ♡
赤魚西京味噌漬け焼き弁当(850円税別)
金兵衛さんで一番好きなのは銀ムツの西京漬け焼きですが、そんな贅沢は言いません!
赤魚もとっても美味しいです。
副菜のマカロニサラダも美味しいですが、ひっそり鎮座する浸し枝豆も好きです。
ただはんぺんのような玉子焼きだけは好きになれません。
魚屋さんのお弁当 金兵衛
https://www.kinbe.co.jp/
ここ数年は「くるめし弁当」や「楽天デリバリー」のお陰で、色んなお弁当を注文できるようになりました。
昔はロケ弁というとほぼ決まった仕出し屋さんで、撮影が重なると同じお店のお弁当が続くという悲惨な状況でした。
そのため、(今は存在しませんが)私のHPの中の「ロケ弁ウォッチ」というページが製作さんの間では重宝されていたのは結構有名な話。
お陰様でHPがいつも検索トップになっていました(*^▽^*)
そんな自慢話はさておき、今回のお弁当は「くるめし弁当」からの海鮮ダイニング樹(いっき)さんのお弁当2種類。
チキン竜田弁当
チキンステーキ弁当
サイトの海鮮ダイニング樹のページを見ると名前の通り海鮮のお弁当ばかりですが、こちらはどっちもチキン弁当です。
調理法の違うチキン以外は全く同じメニュー。
食べやすい味付けで美味しかったです。
昨日のロケ弁はまい泉♪
まい泉 すずらん(650円税込)
まい泉のお弁当、色々食べたけどおにぎりとセットになったこちらは初めてです。
安定のひれカツサンド、おにぎりの他にウインナーと玉子焼きが添えられています。
ごはん派もパン派も満足なお弁当です(*^▽^*)
とんかつまい泉
https://maisen-online.net/
Wicca bentoのロケ弁2種類です。
Wicca bentoは始めていただくお弁当。
メインがミートボールと鶏のゴマだれ以外はすべて一緒のおかずです。
ほんわか淡い色合いのおかずばかりですが、かなりクオリティ高い!
どれもこれも美味しかったです(*´▽`*)
ただひとつ気になる事が…。
内側がコーティングされていない紙で出来た容器。
配達されてすぐに食べれば問題ないのでしょうが、食べる頃には水分を含んだ容器がバラけてました。
しかも容器の底に汁が染みてテーブルがベタベタに。
食べ辛いし、何より衛生的にもチョッと…せめてシートでも敷いてあれば良いのになぁって思いました。
もしかして今はこういう容器がトレンドなのかな?
Wicca
東京都世田谷区経堂5-3-20
https://wiccabento.wixsite.com/wicca/blank-2
TEL : 09072440041
備考 : 予算に合わせて800円より
しばらく食べない間にパッケージが変わっていた津多屋さん。
4年ぶりです。
久しぶりに頂いたのはそぼろと海苔。
2色そぼろ幕の内弁当(1050円税別)
鶏そぼろと炒り玉子のごはん。
のり2段幕の内弁当(1050円税別)
海苔とおかかが2段のごはん。
どちらのごはんもおかずがいらないくらいしっかりした味です。
おかずもどれも濃い口です。
これからの季節、塩分補強にぴったりなお弁当(≧▽≦)
何年か前はロケ弁と言えばお馴染みのお弁当屋さんでしたが、ここ数年はネット注文のデリバリーが充実したせいか様々なお弁当を楽しめます。
今回は「くるめし弁当」から注文したアジアン弁当のAltoto(アルトト)のカレーです。
10種の野菜カレー 【加熱容器】(1080円税込)
紐を引っぱって加熱できるタイプ。
過去、何度もこのタイプの食べたことあるけど、ほっかほか温かくいただくことが出来る優れもの。
容器にカレーを入れたらフタをし、ひもを引っぱっり待つこと10分。
全然温かくない!!
カレーは冷たくない程度、ごはんや上にのっかっている野菜は何と冷たい!
加熱容器、不良品だった?
仕方ないから電子レンジでチンしたわよ。
カレーは辛くないです。
一瞬、カレーじゃない?と思うほどカレーっぽくない、少し酸味のあるルーは好みが分かれる味かな。
クオリティは全然違うけど、千疋屋のマンゴーカレーをイメージしてみる。
ごはんの上の10種類の野菜は、青菜の和え物、マッシュルーム、タケノコの水煮、蓮根、ピーマン、パプリカ赤、パプリカ黄、カボチャ、ナス、ニンジン。
マッシュルームとタケノコは缶詰や袋から出してそのままのせているのかな?
フタを開けた途端めっちゃ臭かったです(*´Д`)
そうそうお弁当内容にあるカッパ漬け、入ってませんでした(^-^;