江夏豊・・・この人は今でも伝説の投手である。
そして現在も、本気でカープを憂うOBのひとりである。
その江夏さんをカープが獲得できたのは、古葉監督の執念と、亡くなられた松田耕平オーナーの器の大きさだったと思う。
さて暗礁に乗り上げると思われた江夏氏の獲得であるが、快く思わなかったと言われる鶴岡親分も、自身の監督時代に選手として接した古葉監督の熱意に、最後は「よし。わかった」とOKサインをだした。
古葉監督は、カープにとってナゼ江夏が必要かを説いたと聞く。
その年(昭和52年)は、古葉監督就任後初のBクラス(5位)に転落し、投手陣も低調であった。
前年に最多勝や沢村賞を獲得し、大きな飛躍を期待された池谷が極度のスランプになり、佐伯とのトレードで獲得した新美や抑えに期待した皆川もセリーグの水が合わなかったのか、全くの計算外であった。(この年は、トレードがすべて裏目に出た年であった)
そのなかで、高橋里志が最多勝を獲得し唯一奮闘した。
それだけに投手陣の再編が課題で、なかでも江夏獲得はカープのチーム構成上必要不可欠。
また、若手投手(北別府・山根・大野・堂園・望月・土居など)を飛躍させるためにも、江夏の獲得は相乗効果を生む。
それらを真剣に考える古葉の監督としてゆるぎない使命感に、名監督と言われた鶴岡親分が、自身のしがらみだけで、野球界を停滞させる理由はなかったのであろう。
まして野村ならまだしも、江夏だから・・・というのもあったはず。
そうして伝説の左腕 江夏豊がカープにやってきた。
昭和53年の前半、カープは低迷したがオールスター明けから巻き返しを図った。
(この年ヤクルトが優勝したのだが、後半のカープの追い上げは神がかり的なものがあった。それを証拠に翌年の開幕前の順位予想では、大半の評論家はカープを優勝の本命とあげたものである)
ベテランと若手がうまく噛み合い、古葉監督の目指す野球が復活した。
打線は、衣笠・水谷・山本浩二・ギャレット・ライトルを中心に、200発打線と相手チームに恐れられ、投手陣は、池谷・高橋里志・北別府・松原(福士)などの先発陣も安定感を見せた。
中継ぎの三輪・渡辺・大野から最後は守護人の江夏につなぐリレー。
高橋慶彦の台頭や木下の成長なども加味され、古葉野球の黄金期の幕開けを迎えたのは、まさしく江夏獲得からであった。
終わりに・・・昭和54年のオフ、ロッテを自由契約になった野村克也氏は、生涯一捕手を宣言し現役続行の意思を表明した。そこでカープの古葉監督は、獲得の意思を野村氏に伝えるも、、この野村獲得には、さすがの鶴岡親分も激怒した。カープの松田オーナーに対し苦言を呈し、最終的には古葉監督も断念せざるを得なかった。