元気にしてましたが、仕事が忙しくてちょっとお休みしてました。
水曜日は京都・国立博物館の琳派特別展に行ってきました。
年間パスポートを初めて買いました。東京・奈良・九州でも使えます。
九州は行かないと思いますが、去年は東京も行ったし今年も一回は
行ってみたいです。
琳派の祖、本阿弥光悦が開いた芸術村があった光悦寺は大学の近くにあったので
授業の合間や、家族と何回か行ったことがあります。
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の風神雷神図が一度に見られて感動でした。
私の好きなテレビ・なんでも鑑定団で「酒井抱一」が何度か出品されてましたが
私が見た中では全てニセモノでした。
今回は本物の絵をじっくり鑑賞して、八つ橋図のクリアファイルを買いました。
外に出ると夕景の京都タワーがきれいでした。



国立博物館から混まないバスに乗る方法
一つ手前の東山七条のバス停から208番に乗る
206番のバスは本数は多いですが、祇園・清水寺方面から来るので
週末は混み合ってます。
にほんブログ村
水曜日は京都・国立博物館の琳派特別展に行ってきました。
年間パスポートを初めて買いました。東京・奈良・九州でも使えます。
九州は行かないと思いますが、去年は東京も行ったし今年も一回は
行ってみたいです。
琳派の祖、本阿弥光悦が開いた芸術村があった光悦寺は大学の近くにあったので
授業の合間や、家族と何回か行ったことがあります。
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の風神雷神図が一度に見られて感動でした。
私の好きなテレビ・なんでも鑑定団で「酒井抱一」が何度か出品されてましたが
私が見た中では全てニセモノでした。
今回は本物の絵をじっくり鑑賞して、八つ橋図のクリアファイルを買いました。
外に出ると夕景の京都タワーがきれいでした。



国立博物館から混まないバスに乗る方法
一つ手前の東山七条のバス停から208番に乗る
206番のバスは本数は多いですが、祇園・清水寺方面から来るので
週末は混み合ってます。
