滋賀県民の台所、はとのマークのスーパーに行くと、滋賀限定ポテトチップスを発見
滋賀県産のじゃがいもを、県内の工場で作って出荷してます。
去年もこの時期にあったので、今年もそろそろかなと思って、ずっとチェックしてました。
今年は海老豆味と塩味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/62e3969988b335101e28e5191b4fe028.jpg)
去年の限定発売の時は、最初に一種類買ってまた次の時にもう一種類と思っていたら、あっという間になくなって、一種類しか食べれられませんでした。でも一年前の味はすっかり忘れてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
(若いつもりでいるけど、健忘症が着実に進んでいる
)
海老豆というのは、琵琶湖の小さな海老と大豆の煮物です。私は作れませんが、姑が時々作ってくれます。ポテチの味はほんのりした甘さがありましたが、姑が作ってくれるのは、甘くはありません。同じ滋賀でも、地域によって味の違いがあるのかも。
袋の裏には海老豆の説明まで書いてありました。滋賀に住んでいても、湖国の味を知らない人が多いのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
去年もこの時期にあったので、今年もそろそろかなと思って、ずっとチェックしてました。
今年は海老豆味と塩味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/62e3969988b335101e28e5191b4fe028.jpg)
去年の限定発売の時は、最初に一種類買ってまた次の時にもう一種類と思っていたら、あっという間になくなって、一種類しか食べれられませんでした。でも一年前の味はすっかり忘れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
(若いつもりでいるけど、健忘症が着実に進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
海老豆というのは、琵琶湖の小さな海老と大豆の煮物です。私は作れませんが、姑が時々作ってくれます。ポテチの味はほんのりした甘さがありましたが、姑が作ってくれるのは、甘くはありません。同じ滋賀でも、地域によって味の違いがあるのかも。
袋の裏には海老豆の説明まで書いてありました。滋賀に住んでいても、湖国の味を知らない人が多いのかもしれません。