昨日、今日と近江八幡は雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
この時期にしっかり雪が降るのは、結婚して12年になりますが
初めてです。
東京の兄の家でも、昨夜は計画停電が実施されました。
今日は頼まれてないけど、湯たんぽを宅急便で
送りました。
私はずっと湯たんぽを愛用してます。
家に帰ったらまず石油ストーブでお湯を沸かし
湯たんぽに入れ、主人が帰るまではホットカーペットを
使わず湯たんぽに足を乗せてます。
寝る時は、お風呂に入るまでに熱いお湯に変えた
湯たんぽを布団の背中部分に入れておきます。
(寒い時は布団乾燥機も使う)
私はいつも半身浴をしていて、お風呂から上がったら
すぐに寝るようにしてます。
寝る時は足下に湯たんぽを置いて、電気毛布は使って
ません。
朝まで暖かく、朝ご飯を食べる時もそのままの湯たんぽに
足を乗せてます。
湯たんぽは、省エネ・乾燥肌防止になる優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
この時期にしっかり雪が降るのは、結婚して12年になりますが
初めてです。
東京の兄の家でも、昨夜は計画停電が実施されました。
今日は頼まれてないけど、湯たんぽを宅急便で
送りました。
私はずっと湯たんぽを愛用してます。
家に帰ったらまず石油ストーブでお湯を沸かし
湯たんぽに入れ、主人が帰るまではホットカーペットを
使わず湯たんぽに足を乗せてます。
寝る時は、お風呂に入るまでに熱いお湯に変えた
湯たんぽを布団の背中部分に入れておきます。
(寒い時は布団乾燥機も使う)
私はいつも半身浴をしていて、お風呂から上がったら
すぐに寝るようにしてます。
寝る時は足下に湯たんぽを置いて、電気毛布は使って
ません。
朝まで暖かく、朝ご飯を食べる時もそのままの湯たんぽに
足を乗せてます。
湯たんぽは、省エネ・乾燥肌防止になる優れものです。