
CAN十周年 「地域に寄り添った情報化」拠点)
CANフォーラムという地域情報化をサポートする任意団体があります。インターネットが登場...

「人間くささ」に心動き、話し言葉で交流する場(長崎県)
五島に行くことになりました。長崎県五島列島ですが、その一番西端の福江町というところか...

水と緑、パソコンとの格闘(東京)
必要があってここのところ毎日のようにパソコンを触っています。勿論日頃も触るのですが、...

再び花咲か一座、松本佳久、宮本常一。語るひとびと。
少々長い話になりますが昨日のことです。 前夜は山口県大島出身の民俗学者、宮本常一さん...

久しぶりに地域コンテンツについて(3)
最近ずっと編集してDVD化する作業をしていました。取材や収録は住民ディレクター的な手...
最近の記事
カテゴリー
- 官兵衛で國創り(14)
- 「軍師官兵衛」で國創り(28)
- 朝倉だんだん協議会(5)
- 山武住民ディレクター(2)
- 山武住民ディレクター(0)
- 愛南町リポーターズ(3)
- あぐっと!村(16)
- 東日本のいま(38)
- 八百万人(46)
- 住民ディレクター(91)
- 東日本巨大地震(39)
- ねんぷにやっぺし(1)
- NHK(3)
- 「花燃ゆ」追走番組(16)
- 地方創生(14)
- 真田丸追走番組(1)
- 知山知水(2)
- 住民ディレクター物語(0)
- 住民ディレクター物語(2)
- ドラマ爆発!!(7)
- 生きる(2)
- 被災3年これから(1)
- 被災3年(5)
- あれから25年(2)
- テレビ70歳(4)
- ふらっと九州☆東峰村(4)
- テレビ書紀(10)
- とうほうTV(460)
- 東峰村物語(5)
- 東峰村生活(17)
- 佐用町・水害乗り越え(12)
- プリズムの仕事(57)
- NPOくまもと未来(29)
- 岸本 晃の風呂敷(96)
- 全国の住民ディレクター(33)
- プロフィール(28)
- 人吉球磨(3)
- 実戦。起業家養成(1)
- 杉並・J:COM番組制作(3)
- Weblog(493)
- 地方の時代映像祭(10)
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事