午前中歩いてきました
わりと近所に木々があるので
その木陰を汗をかきかき行きました
帰ってきてシャワーを浴びて
体重を量ると ー2kg!!!
びっくりです
もっと歩くべきですね
いやあ、驚きました
減るときは減るもんですね
午前中歩いてきました
わりと近所に木々があるので
その木陰を汗をかきかき行きました
帰ってきてシャワーを浴びて
体重を量ると ー2kg!!!
びっくりです
もっと歩くべきですね
いやあ、驚きました
減るときは減るもんですね
昨日も料理当番でした
二品ほど作りました
まずはこちら
タコと玉ねぎのマリネです
それなりに美味しかったですが
もう少し酸味があってもいいかなという感じでした
そしてもう一品
豚バラで麻婆茄子を作りました
市販の麻婆茄子の素を使ったので簡単でした
味のほうはそれなりに美味しかったです
最近、献立を考えるのが億劫になってきました
週二回でこれですから毎日となるとぞっとします
みなさんすごいなあと思います
昨日は料理当番でした
張り切って作りました
チキンのレモンバターソテーです
殺風景な画像となっております
もう一品作りました
ブロッコリーとゆで卵のサラダ
長方形の物体はブロッコリーの茎です
捨てずに食べます、貧乏性です
さらにもう一品作ろうと思ったのですが
今日作ることにしました
変な天気ですね
涼しいような暑いような
体がパニックっております
LA COMMARE SECCA 1962年 モノクロ
監督、脚本 ベルナルド・ベルトルッチ
原案 ピエル・パオロ・パゾリーニ
脚本 セルジオ・チッティ
出演 フランチェスコ・ルイウ ヴィンチェンツォ・チッコラ ジャンカルロ・デ・ローザ アルフレード・レッジ アレン・ミジェット ほか
アリバイの映画。普通だな。特にインパクトはない。昔のイタリア映画という感じ。昔の日本映画を思い出したりもした。(6点)
AMATOR 1979年
監督、原作、脚本 クシシュトフ・キェシロフスキ
脚本、出演 イェジー・シュトゥル
出演 マウゴジャータ・ジャブコウスカ エバ・ボカス ステファン・チュジェフスキ イェジー・ノバク タデウシュ・ブラデッキ マレック・リテフカ ほか
はじめは面白く見ていたがだんだん退屈になった。アマチュア映画監督の話。映像の構図がよかった。(5点)
BLIZNA 1976年
監督、脚本 クシシュトフ・キェシロフスキ
原作、脚本 ロミュアルド・カラス
出演 フランシツェク・ピエツカ マリウス・ドゥモチョウスキ イェジー・シュトゥル アグニェシカ・ホランド ほか
地味な映画で退屈かなと思っていたら最後まで飽きずに見ていた。コンビナートを作った男の話。セリフというか翻訳がよかった。(7点)
昨日は料理当番でした
さばの水煮缶でトマト煮込み
というのを作りました
自分には少ししょっぱかったです
ごはんに載せると丁度よくなりました
トマト煮込み、なかなかいい味にできません
修行が足りないのかもしれません
1962年
監督 川島雄三
原作、脚本 新藤兼人
出演 伊藤雄之助 山岡久乃 若尾文子 川畑愛光 浜田ゆう子 山茶花究 小沢昭一 高松英郎 船越英二 ミヤコ蝶々 ほか
和風ブラックコメディー。にぎやかな映画だった。飽きずに見ていられた。若尾文子が色っぽい。山岡久乃が巧い。(7点)
LE FANTOME DE LA LIBERTE 1974年
監督、脚本 ルイス・ブニュエル ジャン=クロード・カリエール
出演 ジャン=クロード・ブリアリ モニカ・ヴィッティ ミシェル・ピッコリ ジャン・ロシュフォール ジュリアン・ベルトー ほか
よく意味がわからないけれど面白く見られた。「自由、くたばれ!」という映画なのかな。ブニュエルの変な映画はくせになる。(7点)