自己中の川を渡る
自己中の川を渡ると下品の国があった。絢爛豪華に囲まれて暮らすのが上品という訳じゃなく、判断の底に理性が存在してることを言うんだと思う。日本人は自分に正直になり過ぎた...
視界開ける時……
プツンと頭の中で音がした。風景が映画のように変わり、自分は部外者となって眺めている様な感覚になった。古い噂を聞いて、その気になった人間がやって来ては上から目線で無礼な言動を働く……...
生活感は停滞度を指し示す
ファッション誌などに掲載されるモデル達はメンズ、レディース問わず美しい。整っていてある種人間よりマネキン人形に近い……。これはファッションの敵『生活感』の除去を目指す余りの行き過ぎ...
満足は人を置き去りにする……
当たり前の話だけど……この宇宙にリアルタイムで見続けられるストップモーションはない。かのイケメン君のスキャンダルも刻一刻と変化を遂げている……。自分と他者を一つの同じ人間という土俵...
キャストと背景違えども……
キャストと背景は違えども、何度も同じストーリーが再現される?なんて事は日常で良くある事だ。そんな場合……自分が基本的に持っ...
しつこい人の心具合
心ならずも……と思えども何故か?真意は伝わらず関われば関わる程に感情も現実も縺れていくってな事がある。 幾ら気を揉んでも……相手の認識は変わらない。然り...
トランプ君に……有り難うと言おう
NHKスペシャル(再放送)を見た。こういう時の……NHKはやるじゃない!って思うのよね?……感度イイじゃんって……。...
空間の使い方名人……
子供が同伴でも構わないか?……と予め問い合わせ。迷わずOKした。子供がやらかす迷惑に先に気を回せる親なら間違いなく子供達にこの空間の暗黙のルールを遵守させる...
トランプ君に……有り難うと言おう(2)
彼が未だ大統領選挙の共和党の泡沫候補の時に『こんな人物が大統領候補』に名乗り出る時代?……そんな...
不全感というオバケ
オウム真理教と自己啓発セミナーの類似性について社会学者の宮台真司が何かに書いていた……。エリートの卵達が多く含まれていた現象……その原因を人が抱く『不全感』に求めている。社会が煽り...