1月31日(日)
3週連続同じコース。ほぼ同じ時間。
完全に夜が明けてから落とし込んだ。
エサはカニ。港区海岸町付近。
開始早々から当たり!
少し待ってから合わすと 針に乗って
しばらくすると バレる。
今度は竿先が消し込むまで待つがバレる。
もうどうでもいい!待って待っていると
エサを離す。
まるで キーちゃん(キビレ)の当たり方。
竿先が曲がり、そのままゆっくり動く(移動)。
動きに合わし 竿を動かすが なかなか竿先が
消し込んでいかない。
どこで、どのタイミングが分からない!
針に乗って リールを2回転位でバレる。
竿先が消し込み、チヌが走るまで待って合わすと
何とか釣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/e16f76e72ce6908b478c6af7c8aadb84.jpg)
ふかせをしている釣り人に出会って話をしていると
エサのコーンを潰す程度で食いが悪いとの事でした。
その後も意識して合わすが、早い!
こんな状態が5回はあった。
くやしさが残る。
最後、昼前に朝1番に行った場所でリベンジ。
1回目意識しても早い。
2回目はかなりかなり意識して10秒以上は
待った。チヌが走ってから合わして何とか1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/fcdddd05d19badc2c5bc489afab027e1.jpg)
ボウズではなかったが くやしさが残る。
でも、今日は先週と違い 少し当たりが多かった。
潮が良かったのか ハリスを1.2から0.8号に
下げたのが良かったのか?
食いの渋い時はハリスを落とすのは 正解と思う。
1週間イメージトレーニングが必要かな?
でも3月半ば位まで。4月頃にはタナで釣れる。
底での今の合わせの練習が必要ですが 直ぐに切り替え
無ければいけない。出来るかな?
要するに、底の合わせとタナの合わせは全く違う!
カニに慣れた頃終わってしまう。ムズイが 練習!練習!
今月の釣果
1月
チヌ 7
キビレ 1
ガシラ 15
単位(匹)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます