版画を利用したコースターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/0a3ab46d9a7ba6a918ccf65010a181a4.jpg)
版画を作っていると失敗作が結構できます。
それを流用したブックカバーとか団扇などが有名で、
作り方が本などに書いてあります。
今回は、夏場も近いので版画を使ったコースターに
チャレンジしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/5203e4a2ade47fdcabe085a282fb86a2.jpg)
前回丸型のコースターを作りましたので
今回は角形のコースターを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/9f3dcbb04ea6799e91853b1f3a5271bc.jpg)
前回の経験があったので、今回は1時間程度で作れました。
気分転嫁にはもってこいですね。
もう少し完成度を上げたいですね。
工夫します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/0a3ab46d9a7ba6a918ccf65010a181a4.jpg)
版画を作っていると失敗作が結構できます。
それを流用したブックカバーとか団扇などが有名で、
作り方が本などに書いてあります。
今回は、夏場も近いので版画を使ったコースターに
チャレンジしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/5203e4a2ade47fdcabe085a282fb86a2.jpg)
前回丸型のコースターを作りましたので
今回は角形のコースターを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/9f3dcbb04ea6799e91853b1f3a5271bc.jpg)
前回の経験があったので、今回は1時間程度で作れました。
気分転嫁にはもってこいですね。
もう少し完成度を上げたいですね。
工夫します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます