おやじのパイプ

壁に飾ったシベリア抑留中に作ったと自慢していた亡父のパイプを眺めながら写真と木版画の海を漂っている。

命には上下ある

2015-03-29 01:54:05 | 日記
藪から棒ではないが、命には上下がある。
命に値段があることはそれなりにわかっていたが、今回読んだ里見清一氏の「医者の一分」で否応なしに向き合わされた。

たしかに神戸淡路の震災時にはトリアージとか言って、助かる人助かる見込みのない人などを分別し治療に優先順位があったように聞いている。(トリアージ元年)
今回の東北震災でも同様な優先順位付けが行われたはず。

それとは別に平時でも、命に上下値段があるということ。
人はいつか死ぬ。
永遠に治療するわけにはいかない。
寝たきり状態でもう完治する見込みのない人にまで無制限に治療することはできない。
それは貴重な人的資源を無駄に使うことになる。
・・・・それも一理ある。

企業活動に”損益分岐点”があるごとく、医療費にもその国の経済規模から見た”治療分岐点”が存在するはず。・・・それも一理ある。

本文の中で、WHOの考え方が紹介されている。
増え続ける医療費に対して一人当たりのGDPの3倍を目安としている。

ひとりの寿命を1年延ばすためにこれ以上の費用がかかる治療はコストパフォーマンスとして合わないというもの。

我が国の場合では、2012年の一人当たりのGDPが約371万円であるから、3倍して1100万円となる。
これ以上の費用がかかる治療はコスト的にあわないとなる。

しかし決して治療しないということではないが。

また別な意見として、命は大切なもので上下などありはしない。経済的なこと
特にお金によってはならないという意見同然出てくる。

また、
十分生きたから、今更の延命治療はご免だ。
もう治療はいいから死なせてくれといった声にはどう応えるのか。

経済概念、大切な命、死ぬ権利など・・・。

”大切な命とはそもそも何か”を考えさせられるものであった。

これ以上は医療門外漢でありうまく説明ができない。
気になる方は一度読まれることをご推薦する。
これからの高齢写社会を迎えるにあたって、老いも若きも等しくみんなが考える問題であると思う。
死なない人なんていない、いずれみんな死ぬんだから。

//けむり



電車遅れに想う

2015-03-25 00:05:50 | 日記
今日は早朝より”不審物”の影響で電車が乱れて駅についた際に”約10分遅れ”との掲示が出ておりました。
これを見ていて”約”は英語で言えば”about”だよなぁー。
でもそこに含まれる意味というかニュアンスは英語と日本語では
ちょっと違うよなぁーと独りぶつぶつ。
たとえば日本語で”約10分遅れ”とあれば10±2~3分であると頭は判断します。
これが大方の日本人の考え方であろうと思います。
それでそのまま待つか移動するか、送れると電話するかを判断しますね。
これを英語でいうと"about 10min later”・・・??すみません文法的に間違っているかもね。
こういわれると10分±ではなく確実に10分+2~3分、
いやそれ以上遅れると考えるのは私だけでしょうか。

さらにちょっと乱暴ですが、”アバウト”とカタカナで言われると、
どのくらい遅れるか、もう予測不可能と受け取るのは私だけでしょうか?

なんて考えておりましたら、12分遅れで電車はホームに入ってきました。
そして、”電車が遅れまして大変申し訳ありません”とお詫びの放送がホームに流れておりました。
やっぱりここは”日本”でした。(笑)

//けむり

やっぱりいい人なんだABEさんは、

2015-03-24 00:16:26 | 日記
今日のニュースで、

~安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、自衛隊と他国との訓練について説明する中で、自衛隊を「我が軍」と述べた。政府の公式見解では、自衛隊を「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」としている。

 維新の党の真山勇一氏が訓練の目的を尋ねたのに対し、首相は「我が軍の透明性を上げていくことにおいて、大きな成果を上げている」と語り、直後は「自衛隊は規律がしっかりしている、ということが多くの国々に理解されている」と続けた。~

これを見て、
安倍さんってやっぱしいい人なんだと思ってしまいました。
うそをつけない人。
思っていることを黙っておられずに思わず言ってしますような、
大変いい人のようです。

でもその性格では、百鬼横行している世界政治の中では、赤子の手をひねるごとく、
日本くみしやすしと思われるんでしょうね。

まあ、普通の友達として付き合うのなら大変付き合いやすいんだろうなー、
と思ったのは私だけでしょうか?

//けむり

ウサギと競争して負けてたカメワゴンの復活

2015-03-08 09:27:11 | 日記
アクセルいっぱい踏んでも坂道を登らない。青信号でスタートしても前車に引き離される。出足が悪いので交差点での右折には危険が伴う、ヒーターの効きが悪いのでコートを着たまま運転するなど、乗っていて危険な車って初めての経験。メーカーへ改善をお願いしていた奥さん専用●Kワゴンであるが、CVTソフト変更(最新Ver-Up)でよみがえりました。走るのが楽しいということを思い出してくれるほど快適(これが当たり前)になりました。日本は狭い島国で山間部が多いのです。エコモードとかは大都市部の平坦なところのことであって、田舎では山道を登らない車はどうしようもありません。燃費なんて二の次です。きっと、そろばんが得意な人が設計したんでしょうね。くるまって走ってなんぼの話です。それが基本性能です。昨今の燃費競争の挙句に走らない車を作ってどうするんでしょうね。まあ、とりあえずウサギ(D社)と競争できるようになりました。高速へもチャレンジできそうです。M社技術屋さんご苦労様でした。
//けむり

それは違うだろう”ひばり”さん

2015-03-04 22:17:19 | 日記
NHKの9時のニュースで、某ファミリーレストランが売り上げが落ちているので、その対策として人材確保のために賃上げをすると発表していた。
それを聞いて、ちょっと首をひねったのは私だけであろうか。
売り上げが落ちているのは、顧客満足度が低いことが第一であり、顧客にリピートされないからではあるまいか。
レストラン、それもいわゆるファミリーレストランは、リーズナブルな価格でおいしいものを提供するのがコンセプトなはず。
そして、家族とか数人の仲間とで楽しくくつろげる場所というのがファミリーレストランに顧客が期待しているもののはず。
よって、”不味い”では二度と客は来ない。
さらに不潔(不衛生)では女性客は二度とは来てくれない。・・・まあこれは論外であるが。

あまり財布を気にしない範囲(の価格)で、一流レストラン並みの味を楽しめるところだからこそ客が来るのであって、まずは”味”であり、ついで”価格”であるはず。
これがいわゆる”基本機能”であると考えられる。(清潔などの5Sは”当たり前機能”)
その他、雰囲気とか場所、駐車場の広さ、利便性や店員のしつけとかサービスなどもろもろは”補助機能”である。

まずは価格に見合う、またはそれ以上の味の感動(期待していた以上の感動)があってこそ、顧客満足が高まりもう一度来ようという気持ちにつながるものと考える。

それを人材でカバーできるのであろうか。
腕の良い調理人を高給で雇うのであろうか。

ファミリーレストランは集中キッチンがあって、そこで食材をある程度の段階まで調理しておいたものを、各店舗へ搬送し、各店で簡単な調理をして客に提供するようなシステムになっているはず。

賃上げがどうして売り上げアップに結びつくのか全く理解できない。
人員不足を解消して5Sを達成するのであろうか?それを目的とするなら病状は重く相当深刻な状態である。

余談であるが、
つい数か月前に横浜にあるこのファミリーレストランを利用したことがあるが、メニューにある品数が少ないし、ボリュームも大人にとってはやや不満。
味付けに関してはさっぱりで途中で食べるのをやめて、近くにある中華の某ファミリーレストランへ移動。そこで妻もやっと満足した次第。

まずは顧客満足を得るためには何をすればいいのか、顧客が期待していることは何か。
基本機能(基本性能)は何かを考え直すべきではないであろうか。

あの幕張にあるネズミはリピート率が高いと聞いているし、大阪にある某レジャーランドは魔法使いで売り上げが大幅にアップしていることを今一度考えてみる必要があるのではないだろうか。
彼らは”夢”を売っていること、それが自分たちの商売であることを自覚して徹底的にやっている。
//けむり