版画を作っていると、
結構な数の失敗作や
試し摺りなどで
中途半端な作品ができます。
それを使って、
ブックカバーや小物入れの
外装に貼り付けたりすることは
よく知られておりますが、
今回はコースターに挑戦してみました。
1)先ずはいらない版画から
適当な大きさを切り出します。

2)次に厚紙から適当な大きさの
コースターのベースを切り出します。
厚紙は額装に使った3mm厚マットの
不要部分を使っております。


3)ベースになる厚紙に版画を貼り付けます。
木工用ボンドを使って貼り付けました。

4)このままでは水が版画用紙に
染み込みますので、
表面に防水テープを貼り付けます。

5)厚紙の裏にコルクを貼り付けます。
百均で粘着テープ付きの
コルク板が売っておりましたので
それを使ってます。
もっと分厚いコルクを使う場合は
木工用モンドで接着してください。

6)おもて面と裏面です
おもてのテープは大きめに
カットしたものを貼り付けて
裏面へ折り返してますので
それもあって裏面にコルク板を
張っている理由です。



7)実際にコースターとして
使ってみた写真です

アイスコーヒーですが
防水フイルムがありますので、
水がついてもコースターに
シミはできませんでした。
8)これからのこと
まだまだ改善すべき箇所や
イマイチな部分がありますので、
もう少しレベルアップして
いきたいと思っております。
興味のある方はお試しください。(^ ^)
結構な数の失敗作や
試し摺りなどで
中途半端な作品ができます。
それを使って、
ブックカバーや小物入れの
外装に貼り付けたりすることは
よく知られておりますが、
今回はコースターに挑戦してみました。
1)先ずはいらない版画から
適当な大きさを切り出します。

2)次に厚紙から適当な大きさの
コースターのベースを切り出します。
厚紙は額装に使った3mm厚マットの
不要部分を使っております。


3)ベースになる厚紙に版画を貼り付けます。
木工用ボンドを使って貼り付けました。

4)このままでは水が版画用紙に
染み込みますので、
表面に防水テープを貼り付けます。

5)厚紙の裏にコルクを貼り付けます。
百均で粘着テープ付きの
コルク板が売っておりましたので
それを使ってます。
もっと分厚いコルクを使う場合は
木工用モンドで接着してください。

6)おもて面と裏面です
おもてのテープは大きめに
カットしたものを貼り付けて
裏面へ折り返してますので
それもあって裏面にコルク板を
張っている理由です。



7)実際にコースターとして
使ってみた写真です

アイスコーヒーですが
防水フイルムがありますので、
水がついてもコースターに
シミはできませんでした。
8)これからのこと
まだまだ改善すべき箇所や
イマイチな部分がありますので、
もう少しレベルアップして
いきたいと思っております。
興味のある方はお試しください。(^ ^)