既にお話ししましたが、11月に胃がんを内視鏡で手術した時で、今後どうするかが決まっておりませんでした。内視鏡による手術での再発リスクは3%程度あり、そのリスクを回避する方法としては胃を切除(3/4程度)すれば再発リスクは1%程度に抑える事ができる。どうしますか?と言われて悩んでいた時期です。腹腔鏡手術なら負担も少なく10日ほどの入院で済むし外科の先生からは年齢的にもまだ若いからとも言われておりました。
胃の切除による懸案事項はQOL(生活の質)です。3食から少ない食事量で5食くらいに分けて食べることになる。当然胃が小さく消化もし難くなりますから体重体力、抵抗力も低下するでしょう。妻からは今のままで胃の切除せずに行く方が、がん以外の病気になっても体力が残っているから大丈夫だと申します。それらで悩んで最終的にこの1月末に内視鏡手術をしてもらった内科の先生と相談して、このままで胃の切除手術をせずに定期的なCT検査と胃カメラ検査で行くことに決めました。
この間検査検査で、版画をつくっているような気持ちにもならず、ましてやカメラを持って出かける気のもなりませんでした。
そんな時に手元にある材料で版画集を作りましたが、同時に並行して進めていた写真集もあとさきになりましたが出来上がってきましたのでご紹介します。
表紙は美作市にあるお寺の銀杏の古木です。有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/88103c8892738f365f06df8c25fea970.jpg)
次は、和紙の原料になる三椏の花と片栗の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/274b98c4c13f97cfc021bdff5caef4f8.jpg)
車のボンネットに映った桜と児童公園とJR姫新線写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/9388689e7616f65732d65769aa4b27c9.jpg)
姫路と岡山県の新見を結んでいるJR姫新線の鉄橋夜景と紫陽花の花です。1時間に2本しか走っていませんのでマジックアワーと競争でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/0c9c780ea2b223f644afc52e97829597.jpg)
大学校内にある藤の花と風鈴で有名なお寺の写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/04df93721ac4541796c2ad060c1b17d7.jpg)
姫路城で開催されたテラノザウルスレースと北条鉄道とひまわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/13132921ac4498399ac425d9a3ffbb87.jpg)
揖保郡太子町にある鵤寺で開催された前衛画家によるパーフォマンスと生野銀山の坑道内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/3975343c6103aa5e4904e12ae6cda36e.jpg)
北条鉄道とコスモス、そしてNDフイルターを使って長時間露光で撮った姫路港の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/7f0c95f6de4f45850495f1a8a189125a.jpg)
揖保郡新宮町にある弥生時代の復元した集落と彼岸花、村祭り獅子舞と子供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/1f2e7f600a18c6f0c89f93fc83f26f2f.jpg)
稲刈りとキティ新幹線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/4b930c9de04181eb79325ff0ca25e25f.jpg)
刀鍛冶の写真と、神社での来年の吉兆方角占い。この柱が倒れた方角に行く際は注意とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/004c7522bad8f1cd9e38745f0e0d4d7d.jpg)
銀杏並木とサンタとトナカイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/18eb8c6e4ef4bfc699061f55c4641170.jpg)
胃の切除による懸案事項はQOL(生活の質)です。3食から少ない食事量で5食くらいに分けて食べることになる。当然胃が小さく消化もし難くなりますから体重体力、抵抗力も低下するでしょう。妻からは今のままで胃の切除せずに行く方が、がん以外の病気になっても体力が残っているから大丈夫だと申します。それらで悩んで最終的にこの1月末に内視鏡手術をしてもらった内科の先生と相談して、このままで胃の切除手術をせずに定期的なCT検査と胃カメラ検査で行くことに決めました。
この間検査検査で、版画をつくっているような気持ちにもならず、ましてやカメラを持って出かける気のもなりませんでした。
そんな時に手元にある材料で版画集を作りましたが、同時に並行して進めていた写真集もあとさきになりましたが出来上がってきましたのでご紹介します。
表紙は美作市にあるお寺の銀杏の古木です。有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/88103c8892738f365f06df8c25fea970.jpg)
次は、和紙の原料になる三椏の花と片栗の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5b/274b98c4c13f97cfc021bdff5caef4f8.jpg)
車のボンネットに映った桜と児童公園とJR姫新線写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/9388689e7616f65732d65769aa4b27c9.jpg)
姫路と岡山県の新見を結んでいるJR姫新線の鉄橋夜景と紫陽花の花です。1時間に2本しか走っていませんのでマジックアワーと競争でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/0c9c780ea2b223f644afc52e97829597.jpg)
大学校内にある藤の花と風鈴で有名なお寺の写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/04df93721ac4541796c2ad060c1b17d7.jpg)
姫路城で開催されたテラノザウルスレースと北条鉄道とひまわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/13132921ac4498399ac425d9a3ffbb87.jpg)
揖保郡太子町にある鵤寺で開催された前衛画家によるパーフォマンスと生野銀山の坑道内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/3975343c6103aa5e4904e12ae6cda36e.jpg)
北条鉄道とコスモス、そしてNDフイルターを使って長時間露光で撮った姫路港の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/7f0c95f6de4f45850495f1a8a189125a.jpg)
揖保郡新宮町にある弥生時代の復元した集落と彼岸花、村祭り獅子舞と子供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/1f2e7f600a18c6f0c89f93fc83f26f2f.jpg)
稲刈りとキティ新幹線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/4b930c9de04181eb79325ff0ca25e25f.jpg)
刀鍛冶の写真と、神社での来年の吉兆方角占い。この柱が倒れた方角に行く際は注意とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/004c7522bad8f1cd9e38745f0e0d4d7d.jpg)
銀杏並木とサンタとトナカイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/18eb8c6e4ef4bfc699061f55c4641170.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます