![](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
秋ですねぇ~
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の周りで、
秋の花、赤紫の「ツリフネソウ」が、
ワッサワッサと、咲き始めました。
で・・・
「ツリフネソウ(釣舟草)」は、
雰囲気のある、お茶花にも、好まれる、風情ある野草、
なんだけど…
このお花は、とにかく、強健で、
繁殖力も、半端なくて、
取っても、取っても、生えて来る、
私にとっては、
庭では、絶対咲いて欲しくない、雑草です。
それでね・・・
私の住む、やまのうえには、
「ツリフネソウ」は、黄花と、赤紫が、ありまして、
黄花は、初夏から、咲き出して、
赤紫は、初秋から、咲きますが、
どちらも、同じ様に、繁殖力が強くって、一度生えれば、なかなか退治する事ができません。
がー!
我が家の裏庭の、何処かでは、
毎年、必ず生えていた「ツリフネソウ」が、
昨日、草を取っていたら、
他の草は、凄くても、「ツリフネソウ」は、一本も無くて、
私、
「やったぁ~!ついに、やっつけたッ!」
と、
今まで、かってなかった事なので、
メチャ、嬉しく、草取りしてました。
なぁ~んてね・・・
裏庭には、生えていなくても、
家の裏の、水芭蕉の池の周りには、凄く、元気に育っています。(ノ´∀`*) アハハハ…
なので・・・
そこも、退治しないと、
裏庭に、種が飛んで来て、
すぐに、元の黙阿弥、
また「ツリフネソウ」蔓延る、雑草の庭なると思います。(たぶん…)
おばちゃんは、
体力無くて、
膝も痛くて、
太刀打ちできなくて、
困ったものですぅ…
さてさて・・・
そうは言っても、
草は、とにかく、少しでも、取らねばなりません。
「取り続ける事に、意義がある」
と、信じて、
私、今日も、雨が降らなければ、
裏庭の草取りの、続きをしたいと思います。
さっき、母がディサービスに出掛けたので、
今から、私は、整形外科に行って、両膝に注射をして貰い、
出掛けたついでに、買い物(2~3店)して、
フラフラせず、(ここが肝心です)
急いで帰るつもりです。
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!
そいでは・・・
華ちゃんに、留守を頼んで、
お出かけいたします。
今日も、大急ぎの、ガサツなブログ更新になりましたが、(スミマセン🙇…)
最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
![](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)