やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

いつまでもあると思うな 命とお金

2021-01-16 10:45:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・
昨日は、お日様も出て・・・
午後には、ポカポカ天気になりまして・・・
雪を除けた、犬走は、陽だまりになったのか・・・・・・
いち早く、暖かさを察知して・・・
「冬知らず」が、また咲いていましたんで、撮ってみましたんですが・・・
どう?日差しを浴びた「冬知らず」・・・
小さなオレンジのお花が、嬉しそうに、笑っているように、見えないかしら?↑


で・・・
おばちゃんも・・・
久しぶりの、暖かな日差しに誘われて、外に出まして・・・

そんでもって・・・
チョットだけ・・・
ってね・・・
家の回りの、雪かきや・・・
前庭の、サツキや、ツツジの上の、雪が凄いので・・・
その雪を、取り除いていましたんですが・・・
積もった雪は・・・
日差しを浴びて、降った毎に、年輪のように、バームクーヘンの様に・・・
何層にもなっていて、とにかく、重くて、硬いので・・・
雪除けが出来たのは、ほんの僅かで、夕方になってしまいました。

それでね・・・
今日も、続きを遣ろうかと、思っていましたんですが・・・

今日は、ぜんぜん晴れそうも無くて・・・
8時半頃になったら・・・
雨が、ポツポツ降って来ましたんですが・・・
どうかしらねぇ?
雨の後、雪にならなければ、もっと、雪が溶けるので、嬉しいんですけどねぇ・・・↓




なぁ~んてね・・・
今日は、まだ、1月16日・・・
今から、大寒、なるんだから・・・
一年で、一番寒い時期は、これからが本番なので・・・
また、寒波が遣って来て・・・
大雪に・・・なるかも・・・

雪大嫌いな、おばちゃんは・・・
早く、庭遊びが、したくって・・・

(´Д`)ハァ… ってね・・・

ため息しながら・・・
今朝も、家の中から、真っ白な庭を見ています。


世の中は・・・
コロナウィルで、外出自粛ですが・・・

おばちゃんは・・・
コロナウィルも、あるけど・・・
母の介護があるので、長時間の外出は、出来ません。

なので・・・
家に居て、出来る事・・・

昨日もブログに書きましたが・・・
わたス、66歳なので・・・
もう、物減らし、断捨離世代なので・・・
これからは・・・
自分の趣味で、物を増やしたくないと、思っています。


これからは・・・
自分が、居なくなっても、物の残らない、庭遊び・・・

お花は、出来るだけ、地植えして・・・
鉢植えは、出来るだけ、少なくして・・・

とにかく・・・
習いに行くような、出掛ける時間の遣り繰りなんて、出来ないので・・・

それならば・・・ってね・・・
趣味は・・・
少しの時間でも出来る、家の庭での、一人遊びの庭遊び・・・
それ、一本で、母の介護しながら、楽しみたいと、思っています。

それで・・・
こんな雪の積もった、冬は・・・
「家の中の、断捨離を頑張ろう!」
って、思うんですよ。

で・・・
昨日は・・・
これを↓ そろそろ、どうにかしんと、アカンって、思いましたんですが・・・



これ、昔々、姉の旦那さん(義兄)の弟さんが、ニュージーランドで暮らしていた時・・・
我が家に、お土産で、買って来て下さった、羊の毛皮です。

昔は、冬に、ロッキングチェアに掛けていましたんですが・・・
新築の時・・・
それを、袋に入れて、片付け・・・
新築した時、布団部屋に入れたままだったのですが・・・

昨日・・・
わたス・・・
「冬知らず」のお花を、見ていて・・・
オレンジ色から、「そうだ!あれを、なんとかしなきゃ!」
ってね、オレンジ色の羊の毛皮を、思い出して・・・

それで・・・
華ちゃんの敷物にしてから、処分しようかと思ったのですが・・・

夫に言ったら・・・
「チョット、まだ、勿体ないんじゃないの?」
って、言いましたんで・・・

それならば・・・
言った夫に、責任取って、使って貰おうと、思いまして・・・

夫の、定位置の、コタツの所の、座椅子に掛けたのですが・・・
夫「なんか、高くなって、居心地悪い・・・」
って、言いまして・・・
夫が、横になる、ソファーに、置きましたんですが・・・
どうしましょうねぇ・・・
只今、思案中であります。

そうそう・・・
毛皮・・・って言えば・・・
これも、昔々ですが・・・
皮のコートが、流行った時代があって・・・
それ、丁度、バブルの頃だったと思うけど・・・

我が家にも、まだ、ありますんです。

何でだったか、忘れちゃったけど・・・

夫が、誰かの紹介で・・・
あの頃は、最盛期だった、岐阜市の問屋街で・・・
夫が、最初に、皮のコートを買って・・・
「おまえにも、買ってやるよ」
ってね・・・
とっても、珍しく・・・
って言うか、最初で最後ですが・・・(笑)

問屋街に連れて行ってくれ・・・
買ってくれまして・・・
それ、問屋なので、定価の、半額で・・・
たしか・・・
15万円ぐらいだったと思うけど・・・
黒革の手帳・・・ あハァ…(*´▽`*)
じゃなくて・・・
黒革のコートをね、買ってくれましたんで・・・
それを、その頃は、喜んで、着ていたのですが・・・
今は、ぜんぜん着る事も無くて・・・

でも・・・
勿体なくて・・・
捨てられず・・・

今も・・・
夫とわたスの分、2着、クローゼットにかかっています。

皆さんは、どうされたのかしら?
今まで、アンマシ、気にしていなかったけど・・・
この皮のコートも、そろそろ、気にしなアカンですね。

でも・・・
夫に言ったら・・・
「オレが、買って遣ったやつ、捨てるんか!」
ってね・・・
調子良く、いろんな事は、忘れるけど・・・
皮のコートを買った事だけは、きっと、忘れていなくて・・・
言う・・・ でしょうねぇ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
もう、こんな時間です。

今日は、また、母をお風呂に入れて、ストマの交換です。

1日終わるのも早いけど・・・
1週間も、超~早くて・・・
アッ、という間に、また、1年が終わってしまそうです。

「いつまでもあると思うな、親と金」って、諺があるけど・・・
「いつまでもあると思うな、命と金」かも・・・

そう・・・
お金は、外せない・・・

そう・・・
親は、外しても、お金は、外せない・・・(鬼娘)
今の時代・・・
老後は、お金だよ、やっぱし・・・ アハハハ・・・

冗談じゃなくて・・・
母を看ていて、いろんな事に、けっこう、お金が掛かるので、そう思います。


さぁ~て・・・
しょうもないお話は、これぐらいにして・・・

お金は、なぁ~んとなく、残量が、分かるけど・・・
命は、まったく、残量が分からないので・・・

命ある、今・・・
動ける、今・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張って、生きなきゃねっ!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我が家の太陽」撮ってみた・・・

2021-01-15 11:10:02 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝はね・・・
リビングのパイプの棚の、一番上に置いている・・・
小さな、小さな鉢植えのデンドロ・・・
「フジッコ」さんが、咲いていて、ビックリポン!
「わぁ~!可愛い~♡」
ってね・・・
たった一輪の、小さなお花に、見惚れましたんですが・・・
どう?まだ色付きは、イマイチだけど…
でも、我が家は、今、雪の中・・・
回りは、モノクロの雪景色なので・・・
わたス・・・
大袈裟に言えば、こんな小さなお花でも、太陽の様に、輝いて見えてしまいます。


そいでは・・・
太陽・・・
太陽って事で・・・

昨日、ブログネタにしていた「絵手紙」続きになりますが・・・

「我が家の太陽」・・・
以前書いて、出そうかと思ったけど、ボツにしたハガキ・・・
それ、まだあったので、調子づいて、貼り付けまぁ~す。↓(名前の消しゴム印は、ぼかしましたんで、アシカラズでございます)





ほんでもって・・・

もう一つ・・・

まさか、まさかの・・・

こんな「我が家の太陽」も、貼り付けまぁ~す。↓


(母の髪は、コロナで、美容院に行かせたくなくて、わたスが、切った、婆ぁカットです)↑

まさか・・・
まさか・・・

まさか、「遺影」って・・・
そう、思われましたぁ?

(ノ´∀`*) アハハハ…
そうなの・・・
この写真、「遺影」に、ピッタシだと・・・
わたスも、思いました。

今日は、母の、93歳の誕生日で・・・
昨日・・・
母は、デーサービスで、お祝いをして頂き・・・
この写真を、頂いて、帰って来ましたんですが・・・

わたス・・・
とっても、イイ顔をして、写っているので・・・
母にも、「これ、遺影に使おうかなぁ~」って言いました。

そいでもって・・・
夫にも、今朝、見せて
「どう?遺影に、イイでしょう?」
って、言ったら・・・

夫曰く「お母さん、写真映りがイイなぁ~ オレは、変な写真にしか、写らないから、羨ましいよ」
わたス、心の中で・・・
 ( ハァ?そっちかよ!まんまジャン!)

カメラは正直だもん、それなりに、そのまんま・・・だもんねっ!((^_-)-☆

なぁ~んてね・・・
わたスも、夫の事は言えません。

わたス・・・
「遺影」にして欲しいような、そんな写真は、ありません。
って、言うか・・・
いっつも、写真を撮るのは、ほぼ、わたスばっかしなので・・・
自分の写真って、アンマシ無くて・・・
きっとね・・・
わたスが死んだら、遺影の写真に、困るんじゃないかと、思うのですが・・・

まぁ・・・
そん時は・・・
絵でも描いて貰って・・・
「それでも、イイやぁ~」って、思いますんですが・・・

時代は変わり・・・
今は、コロナウィルスなので・・・
葬式は、田舎と言えど、ドンドン簡素化になっていますんで・・・

もしかしたら・・・
葬式は、もっと、簡素化になったり・・・
遣らなくなったりして・・・
遺影なんて、要らない時代に、なるかもね・・・ (そこまで、生きるつもりかい! (ノ´∀`*) アハハハ…)


スミマセン🙇…
お話が、また、脱線してしまいました・・・

では・・・
軌道修正して・・・

今日は、母の93歳の誕生日なので・・・

わたス・・・
昨日は、母が、デーサービスで、ストマケアなど、介護の心配が無い日だったので・・・
母の、お誕生日のプレゼントを、買いに行きまして・・・
と、言っても・・・
近場の、市内の「しまむら」さんですが・・・
腰の曲がった、お腹周りが、凄い太い、超~異常体形の母の、洋服を・・・

しかも・・・
母は、けっこう、色柄に、好き嫌いがあるので・・・

母の体形に合う、母の好きそうな色柄の服を・・・
探して、探して、探しまくり・・・(´Д`)ハァ…
やっと・・・
やっと・・・
見つけて、買ってきました。

お安い、リーズナブルなお値段の、お洋服ですが・・・
デーサービスから帰って、着替える時に、母に見せて・・・
即、母に着せてみました。

母曰く「あったかくて、軽くて、丈も長くて、幅もゆとりがあって、柄もイイし、嬉しい♪」
ってね・・・
喜んでくれました。(よかったぁ~^^♪)

それでね・・・
わたス・・・
「上着を買ったので、あの、ちじんだ、茶色の毛糸のカーデガン、処分していい?」
って、聞いたら・・・
母は、「イイよ」
って言って・・・
「あの、グレーの、花柄の毛糸のカーデガンも、小さくなったので、捨ててイイよ」
って、言いましたんで・・・
ビックリポン!

そのカーデガンは・・・
去年の晩秋に・・・
わたス、母のクローゼットの洋服の、入れ替えをしていて・・・
母に、「これ、もう、長く着ているし、最近着ていないから、捨ててイイ?」
って、言ったら・・・
母は、「それは、まだ着る大事なやつだから、捨てちゃイカン!」
ってね、凄い剣幕で、怒ったんだけど・・・
それを、昨日は、捨てるって言いましたんです。(実際、それから、一度も着ていなかったけど…)

で・・・
母の気持ちが変らぬうちに・・・
即、2枚のカーデガンを、撤収しましたんですが・・・

昨日は・・・
迷いながら買って来た、洋服を気に入ってくれたことも、嬉しかったけど・・・

わたス・・・
母が、自分から、「捨てる」と、言ってくれた事が・・・
本当に、嬉しかったです。

このまま・・・
チョットづつ、自分の物の、断捨離を、考えてくれるようになってくれたら・・・
本当に、断捨離を、気にしてくれるだけで、イイんで・・・
わたスの断捨離に、協力的になってくれたら・・・と、願っています。

あっ!違った!違った!

願うのは・・・
母が、このまま、元気で、来年も、誕生日を迎えられることですねっ!

去年の誕生日は、病院のベットの上で・・・
まだ、生命が、不安定な時期でした。

今年は、また、我が家で、誕生日を迎えられるを、本当に、嬉しく思います。

世間も、岐阜県も、コロナウィルスで、宴会自粛だけど・・・
今夜は、母の誕生会・・・
やまのうえの我が家で、細やかに、ヒッソリと、3人で、遣りたいと思います。


さてさて・・・
今日は、午後から、お買い物に行って・・・

わたスだって・・・
口で言うほども、断捨離、まだまだ、ぜんぜん、出来ていないので・・・
「あと、もしも、10年、生きられたら・・・」
って、考えて・・・
今日も、何か、断捨離を、一つでもイイので・・・
いえ、一つでは、ぜんぜん、間に合わないのですが・・・

でも・・・
遣らんよりはマシ・・・
思い続けつ事に、意義がある・・・
って・・・
そう思って・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す。

なんてね・・・
最近、いっつも、思うのですが・・・
「なんで、もっと、若い頃に、こういう風に、老後の事を、思わなかったのかなぁ・・・」
「なんで、こんな、どうしようもない、飾り物や、食器類を、いっぱい買って、集めてたんだろう・・・」

などと、思って・・・

こんな物、買っていなかったら・・・
「今、断捨離しようかどうか、迷う事なかったのに・・・」
「今よりも、もう少しは、お金が、あったかも・・・(たぶん…)」

思っても、どうしようもないけど・・・
これも、「若気の至り」って、ことでしょうかねぇ・・・アハハハ・・・


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヘヘヘ…とうとう貰っちゃった♪

2021-01-14 11:01:31 | ガーデニング
人気ブログランキング

スミマセン🙇…
今日はね、とうとうネタ切れ・・・
ブログのネタ花が、まったく無いので・・・

昨日のブログに、わたスの、遣りたかった事で、書いていた・・・
「絵手紙」・・・

いえ、これは、絵手紙じゃないんだけど・・・

チョット、昔、描いた・・・
こんなお花を、UPしてみましたんですが・・・
どう?下手過ぎて、笑えちゃうかしら?
わたスとしては、笑って頂けら、嬉しいんだけど・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…



それでね・・・
ここから、どうでもイイお話を、膨らませますが・・・(またかい!)

昨日も、ブログに、書いたように・・・

わたス・・・
習って見たいことが、いっぱいあったけど・・・
とにかく、いろんな事があって、時間が無くて・・・
習いに行きたくても、行けないで・・・
自分の遣りたいことを、けっこう、ボツにして、今まで、暮らしてきました。(今は、母の介護です)

で・・・
数十年前になりますが・・・
「絵手紙を、描けたら、イイなぁ~」って・・・
思う時期があって・・・

でも・・・
それも、まったく、習いに行くことなど、出来ないので・・・

それならば・・・
「チョット、描いてみようかなぁ・・・」って・・・
と、言っても・・・
絵手紙の材料なんて、無いので・・・
家にあった、あり合わせの、ポスカのペンで、書いて見た・・・
その絵が・・・
今朝みたら・・・
まだ、箱の中にあったので・・・
「今日の、ネタ花に、これにしよう!」って、貼り付けた訳です。

それでね・・・
けっこう、昔になりますが・・・

わたス・・・
ブログつながりで・・・
「絵手紙」が、とってもお上手な方と、お知り合いになって・・・
その方から、時々、絵手紙を頂くようになって・・・

「下手でイイ、下手がイイ」
ってね・・・
その方から、絵手紙を、描くことを勧められて・・・

それで・・・
お試しに・・・
HCで、一番お安い、顔彩や、ハガキを買って・・・
後は、家にあった、物を使って・・・

お手紙を、頂いたりした時など・・・

お返事する時などに・・・
独学で、下手ぁ~な、絵手紙まがいの絵を、ハガキに描くようになって・・・
今も、時々、気が向いたら、そんな事はしています。

最近、描いたのは・・・
後出しの、年賀状なんだけど・・・
新年になって、夫が買って来てくれた年賀状が、足らなくなったので・・・
また、やまのうえから、買いに行くもの、面倒なので・・・

わたス・・・
「こんな絵でもイイかぁ~」
ってね・・・
チョイト、お試しで、絵を描いて、それをハガキに描いて、年賀状だしました。



ごめんなさい🙇
ダラダラ書いちゃったので・・・
言いたかった事が、ボケちゃったけど・・・

昨日・・・
コメントに・・・

「絵手紙、遣ってみたら?」
って、書いて下さったけど・・・

わたス・・・
まったく、独学で、自分勝手な、絵手紙ですが・・・

「こんな事は、遣ってます」
って、言いたかったのです。

昨日は、そこまで書いていなくて・・・
説明不足で、本当に、気を使わせちゃって、お許しください。
ごめんなさい。


それで・・・
しつっこいのですが・・・

わたス・・・
昨日、絵手紙を、勧めて頂いたので・・・

「そうだ、そうだ、言うなら、今だ!」

ってね・・・
もう、十数年前になるけど・・・
母が、姪っ子(わたスの従妹)から・・・
「暇な時間に、絵手紙描いてみたらイイんじゃない?」
ってね・・・
優しく気遣って、わざわざ、大阪から、絵手紙セットを、送ってくれたのですが・・・

母・・・
何故か、今まで、それを、一度も使わないで、棚に入れていましいたんで・・・

わたス・・・
「使わないから、勿体ないので、欲しいなぁ~」
ってね・・・
ずーっと、思っていたので・・・

今朝・・・
思い切って・・・

母の棚から出して・・・
母にお伺いしました。
「ねぇ、使わないなら、もう、この、絵手紙セット、貰ってもイイ?」

母は・・・
きっと、それを、忘れていたんだと思うけど・・・
少し、考えて・・・
少し、惜しそうな顔をして・・・
それでも・・・
「イイよ、やるよ」
って、言いました。

「デヘヘヘ…とうとう貰っちゃった♪」

おばちゃんは、大喜び・・・
待てば海路の日和あり・・・

密かに、狙っていた絵手紙セット・・・
何もかも、真っ新の、絵手紙セット、ゴキゲンでぇ^^す。↓





ほんでは・・・
狙っていた・・・って事で・・・

昨日の夕方の事ですが・・・

華ちゃんは・・・
鳥を狙って・・・
ずーっと、鳥のエサ台の下の、サツキの下に、隠れていました。

かなりの時間、隠れていたけど・・・
鳥が警戒して、やって来ないので・・・

華ちゃんは・・・
しびれを切らしたのか・・・
あきらめたのか・・・

フト見たら・・・
こんな所に、居ました。↓




「華ぁ~!そこは、ダメだよ!」
て、言ったら・・・
華ちゃん、即、飛び降りまして・・・
わたスの方に、遣って来ましたんですが・・・

ねっ、いっつも、同じことを言いますが・・・
華ちゃんは・・・
こんな雪の中でも、1時間以上でも、ジッと、鳥を狙って、隠れていますんです。↓




「華ちゃん、もう、夕方だから、鳥さんは、来ないよ!」

ってね・・・
やまのうえは・・・
夕暮れ時になって、やっと、雲の間から、日が差したのですが・・・

あっ! という間に・・・
日は沈んで、闇になりました。

さてさて・・・
今日は、また、雪がチラチラ降っています。

寒いので、コタツ三昧していたら・・・
もう、そろそろお昼です。
何か遣らなくちゃ、勿体ないですね。

今日は、母がデイサービスに行ったので・・・
母の介護の心配がないので・・・
市役所に、母のストマのパウチの、申請に行こうかな?
県知事の選挙も、やって来なければならないし・・・

(誰を書けば、いいんだろうねぇ…)
(岐阜県は、緊急事態宣言、郡上市は、昨日も感染者出たんで、コロナウィルスを、終息させてくれる方が、一番だけどねぇ…)


では・・・
なんでもイイから、遣ってみよう!

出来る分を、出来るだけ、頑張ろう!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい物、見ぃ~つけたぁ~♪

2021-01-13 10:30:24 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・
青空が、少し見え始めた、晴れっぽい景色になったので・・・↑

「ヨォ~シ!今日は、何か、断捨離しよう!」

ってね・・・
ヤル気、満々だったんだけど・・・

それがねぇ・・・
あっという間に・・・
空は、灰色の雪雲に、覆われて・・・
また、チラチラ、雪が降って来て・・・

(´Д`)ハァ…

ってね・・・
おばちゃんも、あっという間に、ヤル気、削がれて・・・
コタツ入り・・・
ヤル気スイッチ入らず、困ったものですぅ・・・

本当に・・・
わたスって、お天気屋さんなの・・・
ヤル気は、天気次第なンですよ・・・

それでね・・・
昨日は・・・
午後をかなり回ってから・・・
少し日差しが出て来たので・・・

わたス・・・
ヤル気になって・・・
お掃除を始めて・・・
デーサービスに出掛けていた母の部屋も、掃除して・・・
留守の間に・・・
何か、断捨離するものは無いかと、タンスの棚を開けたら・・・
昔、母が、ハマって作っていた、「手毬」があったので・・・
「こんな所に、しまったままで、捨てる事になったら、可愛そうだ」
と、思って・・・
母の了解は、とらず・・・(言えば、絶対、勿体ないって、出させないから…)
吊るしてみました。
(ちなみに… わたスも、昔々は、「手毬」を色々、作っていた時があります。全部処分しましたけど…)

以前から・・・
何度も書いていますが・・・

母は、趣味が多くて・・・
って、言うか・・・
誰かが、何かを遣っていると・・・
即、それを、自分も、やってみたい人なので・・・
今まで、どれほどの、物つくりに、ハマった事か・・・
しかも・・・
「また、いつか、続きを遣るから・・・」
なぁ~んて、言って・・・
遣りかけの物を、全部、とっているので・・・

とにかく・・・
物が、ドンドン増えて・・・
自分では、ぜんぜん片付ける、気配も無く・・・

それ、全部、わたスが、少しづつ、間引きして・・・
断捨離を、していますんです。

で・・・
お話を、元に戻すと・・・

昨日、見つけた、袋の中の手毬は、大小、数個あったので・・・
母の部屋の、飾り棚に入れて・・・
2つは、紐が付いていたので・・・
母専用の、玄関に、こんな風に、吊るしました。↓



昔、父と母が、北海道に行った時買って来た、木彫りの人形以外は・・・
全部、昔、母がハマって、作っていた物です。(今んとこ、母は、吊るした手毬に、気付いていないみたいです((´∀`))


それでね・・・
以前にも書きましたが・・・
93歳の母・・・
戦争で、物の無い時代を生きた人なので・・・
物は、自力で作る時代だったので・・・
着物を縫うのは、当たり前で・・・
今でも、まだ、着物をリメイクして、自分の服を作ったりもしています。

布団も、すべて、手作りだったし・・・

書道にも、ハマって・・・
小学生くらいは、教えられるくらいまで、免許もとって、お稽古つづけていました。(教えた事は無いですが…)

とにかく、母は、多趣味で・・・
わたス・・・
母が、いろんな事に、手を出すたびに・・・
車の運転が出来ない母を、いろんな所に、習いに連れて行ったり・・・
その都度、専用の材料の、買い物にも、連れて行ったり・・・

こんな、ドへき地の、やまのうえ暮らしなので・・・
母の御守り?は・・・
わたス、ずーっと、働いていたので・・・
休みなど、遣り繰りして、けっこう、大変でした。

母は、一年前の、1月6日に、大腸が破裂して・・・
ストマになったので・・・
もう、母の趣味で、何処かに連れて行くような事は無くなりましたが・・・

数年前まで・・・
バイヤステープで、袋物など作る事にも、ずーっと、ハマっていたので・・・
その材料の買い物にも、連れて行ったりしていました。

母は・・・
いろんな事に、ハマって・・・
その度に、自分の物を、何種類も、いっぱい作って・・・
更に・・・
それを、人様にも、いっぱい作って、差し上げたりもしていました。


わたス・・・
昔はね・・・
仕事を辞めて、自分の時間が、とれるようになったら・・・

いろんな事を、習ってみたかったけど・・・

そう・・・
パソコン教室とか・・・
絵手紙とか・・・
手芸とか・・・

いろんな事を、遣ってみたかった・・・

でもねぇ・・・
母の趣味の、有り余るほどの、材料の、後片付けを・・・
母に内緒で、少しづつ、していると・・・

「こんな物を、いっぱい作って、いったい、これって、何になるんやろう?」


なんかね・・・
メチャ、虚しくなって・・・

歳なので・・・
これからは、断捨離しなければいけないと言うのに・・・
物を増やして、その後、どうするのかと思うと・・・
自分の、遣りたい趣味が、冷めました。

それに・・・
パートを辞めて・・・
父の介護、病院通い・・・
父は亡くなり・・・
一年もしないうちに、母の介護を、しなければならなくなって・・・

わたス・・・
趣味は・・・
庭遊びだけに、しました。

まぁ・・・
鉢植えは、いっぱいあるので・・・
これは、少しづつ、できるだけ、年相応に、減らして・・・

やまのうえの庭に・・・
手間のかからない、宿根草や、植木を植えて・・・
庭遊びが、出来なくなった時の事を、考えながら・・・
自然に還る庭作りして・・・
自分の趣味で、残された人に、出来るだけ、迷惑を掛けないように、したいと思うようになり・・・
本当に・・・
今、自分の趣味と言えば、「庭遊び」と・・・
後腐れのないと思われる、この「ブログ」だけになりました。

だから・・・
母の趣味は、わたスにとって、反面教師・・・
いろんな事を、考えさせて貰えるので・・・
それは、断捨離させられて、ムカつくけど・・・
自分も、そうならないようにと思わせて貰えるので・・・
それは、とっても、ありがたい事だと、思います。

まさに・・・
「年寄り笑うな、行く道」
なのですが・・・

わたス・・・
その前に・・・
その言葉の前に、付いている、言葉・・・
それ、ちょっと、忘れがちになるので・・・
この、このことわざ・・・↓

【子供叱るな、来た道じゃ 年寄り笑うな 行く道じゃ】

全文を、心して・・・
これからの、残された人生を・・・

出来る分を、出来るだけ・・・
頑張ろうと、思います。


ほんでは・・・
また、チョコットだけ、日差しが出て来ましたので・・・
断捨離、雪かき・・・

頑張んべー!で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人で屋根の雪下ろし遣ってます。

2021-01-12 13:09:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のお花は・・・
昨日、リビングのテーブルに飾った、バラのお花を、撮ってみましたんですが・・・
どうかしら?こんな風に、撮ったら、ここだけ、華やかに、みえない?

なぁ^^ンてね・・・
このバラは・・・
去年の、12月20日に、HCで、買って来て・・・
娘の所に、飾っていたバラです。

しかも・・・
その時買ったのは、処分品の、半額値段のバラだったの・・・

わたス・・・
アンマシ持たないかと、承知で買ったのですが・・・
ぜんぜん、まったく、枯れる様子も無く、綺麗なままだったので・・・
結局、捨てるのも可哀そうで、他のお花を足して、お正月にも、飾っていたのですが・・・
ここんとこ、寒さが続いているので・・・
4本のうちの、1本が、お花がクタッとしてきたので・・・

わたス・・・
昨日・・・
その1本を、抜き取って・・・
捨てようかと、思ったのですが・・・
「もしかしたら・・・」
って、思い直して・・・
茎を短く切く、切り戻して・・・
ダメ元で、暖かなリビングテーブルに置いたら・・・
な、な、なんと・・・
クタッとしていた、花びらが、シャキッ!と、復活したんです。

ねっ!どう?このバラの生命力、凄くない?

まぁね・・・
花びらは、近くで見れば、傷んではいますが・・・

腐ってもバラってね・・・
バラは、少しぐらい傷んでいても、王者の風格がありますよね・・・(たぶん…)デヘヘヘ…


で・・・
しつっこいですが・・・

12月20日に、買って来た時、バラは、こんな状態でした。↓




それで・・・
今朝は、1月12日ですが・・・
バラは、まだ、綺麗なんです。

わたス・・・
水は、時々、変えていますが・・・
お花を、長持ちさせる液剤は、使っていませんが・・・
飾っている所は、暖の無い部屋なので、こんなに、長持ちするんだと思いますが・・・

でも・・・
「もしかしたら、娘が、傷んでいるからこそ、お花を、守っていて、くれてるのかなぁ~」
なんてね・・・
つい・・・
そんな風に、思っちゃう訳で・・・

だったら・・・
「お母さんも、復活させるために、遣ってみよう」ってね・・・
ヘロッとなったバラを、捨てられなくて・・・
切り戻して、テーブルに、置いて見た・・・って、訳です。


わたス・・・
なんかね・・・
こんな事を書くと、アカンかもしれないけど・・・

・・・・・・・・・

娘は、・・・
振袖を着て・・・
成人式で・・・
お友達に会えることを、とっても楽しみにしていました。

12月22日・・・
成人式を目の前にして・・
娘は、逝ってしまいました。

二十歳の娘に、願いの叶わなかった、振袖を着せて、1人で、旅立たせました。


昨日は・・・
成人式・・・

華やかな、振り袖姿の、娘さんが・・・
嫌でも、TVに映っているのが、見えます。

少し傷んだバラのお花が・・・
頑張って、頑張って、最後まで咲こうとするバラが・・・
娘のように思えて・・・

傷みながらも、として、頑張って咲いている、この姿が・・・
とっても愛おしく・・・
「とっても、綺麗だよ」ってね、どんなお花よりも、美しく、眩しく見える、おばちゃんです。





スミマセン🙇…

成人式は、悲しくて・・・

つい・・・
書いちゃった・・・


でも・・・
わたス・・・
悲しいのは、成人式だけでは無いので・・・(変な自慢)

大丈夫です。

そいでは・・・

頑張っている・・・って事で・・・

今朝はね・・・
夫が、頑張って・・・
「一人で、屋根の雪下ろし、遣ってます。」

で・・・
夫の、その頑張りを、撮ってみました。↓



↑それでね・・・
夫に、カメラを向けたら・・・
「コラっ!撮るな!雪、ぶつけるぞ!」
って、怒ったので・・・
こんな画像しか撮れなかったけど・・・
とにかく・・・
夫は、1人で、雪下ろししてます。

雪が、重くなって来たので・・・
夫は、昨日から、庇だけ、雪を下ろしを始めて・・・
今朝も・・・
母が、デーサービスに行ったら・・・
直ぐに、庇にのぼって、雪を下ろし始めてくれたので・・・
前庭は、下ろした、庇の雪だけで、これぐらい積もってしまいました。↓




で・・・
わたスもね・・・
今朝は、デーサービスのお迎えの車が、なかなか来ないので・・・
その間、ずーっと、家の回りの、そこかしこの、雪かきを遣っていましたんですが・・・
疲れたので・・・
家に入って・・・
只今、ブログ更新しています。

「えっ?夫、1人で、屋根の雪下ろしさせちゃって、1人で、大丈夫なの?」
って、言われましたかぁ?

だって、見てると、雪ぶつけるもん!
我が家は、落ちたら、見に行けば、イイんです。 (ノ´∀`*) アハハハ…

でも・・・
そうですね。仰るのは、ごもっともです。
最近は・・・
どこの、テレビでも、.言っていますよね。
「雪下ろしは、2人以上で」
・・・って、ね。

だけど・・・
それ、限界集落で、2人以上で、雪下ろしなんて、出来るわけがない!

誰だって、雪国の方ならば・・・
そんな事は、言われんでも、知ってるけど・・・

人が居ないから・・・
雪が積もって、家がつぶれるから・・・
1人で、やるしかない!

それにしても・・・
現状を知りもしないくせに、よく言うよねぇ~

2人以上で遣れって、言うのなら、どうやったら、2人以上で、出来るのか・・・
そこんとこを、解明しろってね・・・
いっつも、雪国では、TVに、怒って見てますんですが・・・

まぁ・・・
怒ったところで、どうしようもないし・・・

自分の身は、自分が守る・・・って、事ですけどね。


ついでに言えば・・・
屋根の雪が、一気に、滑り落ちるのは・・・
それ、屋根に、「雪止め」が、していないからで・・・
わたスの地域では、誰でも、危険だと分かっているので・・・
ほとんどの家では、屋根に、「雪止め」が、してありますんですが・・・
最近の家は、屋根の雪下ろしをしなくてイイように、わざと、滑り止めがしていない家もあるので・・・
時々、事故になる・・・って、思うんだけど・・・

そんな事は・・・
雪国では、当たり前の事だけど・・・
テレビでは、なぜか、そこんとこは、言わないのよね・・・


さてさて・・・
そうこうしているうちに・・・
夫は、今、庇の雪下ろしは、終わったみたいで・・・
下ろした雪の片づけを、遣っているみたいです。(よかった、よかった アハハハ…)

そして・・・
また・・・
今、雪は、本降りになって来ました。

寒くて、なぁ~ンにもしたくないので・・・
今から、母が帰るまで・・・
コタツで、マッタリいたします。


今日も、遅いブログの更新に、なりましたが・・・ごめんなさい🙇
でも・・・
最後まで見て下さって、嬉しかったです。
ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄~い!こんなに安くなってるぅ~

2021-01-11 11:23:40 | ガーデニング
人気ブログランキング

お花・・・
何も無いので・・・

今、あると言ったら・・・
やっぱり、雪・・・なので・・・

今日も、やまのうえの、雪景色ですが・・・↑

どう?こんな、日に当たった、雪景色は・・・
真っ白な、お花が咲いて、輝いているようには・・・
見えないかしら? ↓ デヘヘヘ…





本当に・・・
有り余るほど・・・
いえ、持てあますほど・・・
やまのうにえにも、雪が、積もりまして・・・

昨日は、夕方近くになって、お日様が出て来たので・・・

「ヨッシャぁ~!いよいよ、雪も止むかなぁ~♪」

と・・・
もう、降らないのかと、思ったのですが・・・
おばちゃんの、希望的観測は、あっけなく外れて・・・

今朝も・・・
チラチラと、雪の降る、灰色の景色です。

果たして・・・
いつまで、雪は降り続けるのでしょうかねぇ・・・
もう、そろそろ、治まって、欲しいと、願って見ています。

で・・・
もう、そろそろ、治まって欲しい・・・って言えば・・・

今は、なんと言っても、コロナウィルスなのですが・・・

コロナウィルス対策と言えば・・・
やっぱし、マスク・・・
なのですが・・・

わたス・・・
昨日、食材の買いに、いつものスーパーに行き・・
車を、スーパーの隣にある、洋服店の前が、一台空いていたので、そこに、停めたのですが・・・(商業施設なので、駐車場は、共通です)
洋服店の前に、数種類の、マスクが、いっぱい積んであって・・・
まぁ、いつも、それなりには、並べてあるのですが・・・
それ、なにげに見たら、激安値段!

「凄~い!こんなに安くなってるぅ~!」

ってね・・・
ビックリポンでしたんですが・・・
どう?凄くない? 

わたス・・・
あのマスクの無い時に・・・
たまたまドッラクストアで、30枚入りで、2980円のマスクが5箱ぐらいあって・・・
それ、「あった、あった、やっとあった!」ってね、大喜びして、買った時もあったんだけど・・・

それが・・・
まだ、使っていない・・・
しかも・・・
その後、もっと、お安くなった時に、その都度、何箱か、買ったのもあるのよね・・・

去年、母が、5カ月、入院していた時期だったので・・・
とにかく、お店で、マスクがあった時は、袋入りも、買い集めて・・・
それだって、使い切っていないんです。

でも・・・
やっぱしね・・・
1箱、買っちゃった・・・

だって・・・
コロナウィルスは、ぜんぜん収まる気配も無いでしょう・・・
この先、いつまで、マスクの時代が続くのか、分かんないもんね・・・

わたス・・・
やっぱり、不安なので・・・
「たとえ、死ぬまでに、使いきれなくても、無駄になったとしても、イイかぁ~」ってね・・・
買い溜め、していますんですが・・・

それにしても・・・
あの「アベノミクス」は、我が家にも、そのまま、ありますんですが・・・
これって、この先、絶対、使わないと思んですよ・・・

「本当に、本当に、ムダだった」と、思いますンですよ・・・

アベノミクスの配布なんて、やめていたら・・・
今、そのお金を、生活に困っていらっしゃる方々に、少しでも、多く、支援できたのにねぇ・・・
「勿体なかった」と、ケチなおばちゃんは、心から、税金の無駄使いを、ザンネンに思います。


ほんでは・・・
無駄使い・・・って事で・・・

わたス・・・
そんな、雲の上の、お偉い方にも、ケチを付ける、ケチな、おばちゃんですが・・・

わたス・・・
人には、厳しく、自分には、甘い人なので・・・(ノ´∀`*) アハハハ…


昨日・・・
HCに、母の補聴器の電池を、買いに行ったら・・・
園芸コーナーに、半額になった、ユリの球根があったので・・・
ついつい・・・
買ってしもうた・・・


球根は、チョット、ヘロッと、クタッとしているので、出来れば、早く地植えをしたいけど・・・
今は、雪があって、植えられないので・・・

春まで、球根が、凍みないように・・・
発泡スチロールの箱に入れ、蓋を少し開けて・・・
ピアノの部屋に、置いてみましたんですが・・・

春になって、雪が溶け、土の凍みも溶けたら・・・
即、植えようかと思っています。

もしも・・・
「一輪でも、咲いてくれたら、イイなぁ~」ってね・・・
まだ遠い春を、チョット、ウキウキしながら、心待ちしている、おばちゃんです。

なぁ~んてね・・・
しょうもないお話で、ごめんなさい🙇



ほんでは・・・
もう一つ・・・
しょうもないお話・・・
って言うか・・・
しょうもない画像ですが・・・

お買い物って事で・・・
こんな、しょうもない画像も、撮ってみたんだけど・・・
ネタ画像が無いんで、貼り付けまぁ~す。↓



アハハハ・・・
我が家の、今朝の、冷蔵庫でございます。

どう?あまりにも、何も無くて↑ ビックリポンされましたぁ?

そう、わたス・・・
昨日は・・・
スーパーと、ドラックで、食材を、買い物まして・・・

たしか・・・
両方のお店で、食材には、8~9000円ぐらいは、お支払いしたと思いますが・・・
いっつも、我が家の冷蔵庫は、こんな感じで、空っぽです。

まぁ、冷凍庫や、野菜室には、それなりに、入れてはいますが・・・(母の部屋には、母専用の、飲み物、ヨーグルトなど入れる、冷蔵庫はあります)
我が家の冷蔵庫は・・・
食事の後に・・・
どんぶりや、お皿に入れた、食べきれなかった、おかずを、入れますので・・・
なので・・・
いっつも、こんな感じです。

リビングダイニングなので・・・
棚に、残ったおかずを入れると、暖かすぎて、心配なので・・・
夏も、冬も、一年中、ほとんど、冷蔵庫は、昔から、こんな感じで、使っています。

時々・・・
テレビで・・・
よそ様の、冷蔵庫の中を、拝見すると・・・
それはそれは、沢山の物が、タッパーなどに入れて、ビッシリ入っているのを見ると・・・

わたス・・・
いつも・・・
何を、そんなに、入れていらっしゃるのかと、不思議でねぇ・・・

我が家は、貧困暮らしなので・・・
アンマシ、食材を買わないけど・・・
でも、3人(夫、母、わたス)で、生きる分ぐらいは、買っているつもりですが・・・

食材は、出来るだけ、残さないように、一度で使い切るようにしたり・・・
小分けで、冷凍保存しているので、冷蔵庫には、少ないのですが・・・

わたス・・・
とにかく、グウタラなので・・・

容器に入れて、保存すると、それ、洗わなアカンし・・・
それに、容器は、匂いが付き易くて、度々、漂白剤しなアカンので・・・
出来るだけ、冷蔵庫の中に、プラスチックなどの、容器に入れて、保存しないように、しているのですが・・・

わたス・・・
よそ様の、冷蔵庫って、生で、アンマシ見た事無いけど・・・

夫の実家の、冷蔵庫は・・・
法事の時に、食事のお手伝いしていて、開けたら・・・
冷蔵庫のドアを開けたら、落ちそうになるほで・・・
買って来た物は、整理しないと、入れられなくて、ビックリポン!
しましたんですが・・・

わたスって、やっぱ、ケチなのかしらねぇ?
アハハハ( ^ω^)・・・


どうでもイイお話で、お恥ずかしい画像で、お粗末様でした。スミマセン…

ではでは・・・

気分を変えて・・・

餌は、リーズナブルなお値段の、カリカリしか食べない・・・
我が家に、ピッタシの、外ネコ、華ちゃんの、可愛いうたた寝、姿を、貼り付けます。↓



ここんとこ・・・
ベランダも、氷点下になったので・・・

新たに作って、ベランダに置いた、段ボールと発泡スチロールしたての、毛布の下に・・・
夕方に、ホカロンを、入れるようにしましたんですが・・・

華ちゃん・・・
時々は、その箱に入って、寝ていますが・・・

夜でも・・・
やっぱし・・・
ベランダの下に置いている箱・・・
一番最初に作って遣った、ダンボール箱と、発泡スチロール仕立ての箱を、ビニールシートで、コーティングして・・・
そこに、毛布を入れている箱・・・・
そこで、寝ています。

寒くないのかしらねぇ・・・

本当に、不思議な華ちゃん、寒さには、強いネコちゃんです。


さてさて・・・・
今日も、寒くて、仕方がありませんが・・・
おばちゃんも、華ちゃん見習って、腰にカイロ貼って、何か、遣らんとアカンですね。

では・・・
今から・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もり積もって、喧嘩勃発!!

2021-01-10 11:29:41 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・
今朝も、新雪が積もって・・・
雪が降り続いていて・・・
玄関を開けると・・・
いつもは、そこに見えていた、山の景色が・・・
今朝は・・・
前庭に、積もりに積もった雪で、これぐらいしか、見えなくなりました。↑
どう?辺り一面、真っ白でしょう?

本当に、我が家は、雪まみれです。(笑)

空は・・・
雪雲に覆われて・・・
気温も氷点下が続いていて・・・
部屋の中も、けっこう寒いです。

で・・・
そんな雪の中の、我が家で・・・

リビングの中の、セントポーリアの「ルナ」ちゃんは・・・
今朝も、可愛いピンクのお花を、咲かせて・・・
「ここだけ春~♪」
ってね・・・
希望のお花のように、見えますんですが・・・
どう?癒し色の、可愛いお花でしょう?




それでね・・・
リビングの中の、お花って、言えば・・・

この間・・・
和蘭さんが、コメントに、書いて下さった・・・(コメントをありがとうございました)
【やまんばさんのたくさんのシャコバサボテンの花は終わりましたか?】
のご質問ですが・・・

まだ、お答えしていなくって、本当に、ゴメンナサイ🙇

お返事が遅くなりましたが・・・
ここで、お答えいたします。(和蘭さん、見ていて下さったら、イイのですが・・・)

我が家のデンマークカクタスは、去年の暮れに、お花は、終わってしまいました。

以前にも、書きましたが・・・
我が家は、やまのうえで、寒いので・・・
冬は、暖のある、リビングの中でないと、他の部屋では、凍みて腐ってしまうので・・・
霜の降りる前に、鉢は、すべて、リビングの中に、入れるのですが・・・
そうすると・・・
今度は、暖かくて、お花が、全然長持ちしなくて・・・
とっても早く、咲き終わってしまうんです。

本来ならば・・・
デンマークカクタスは、けっこうお花を、長く楽しめるのですが・・・
我が家の場合、お花が、あっという間に、終るので・・・
そこが、ザンネンなのですが・・・
まぁ、花の無い時期に、咲いてくれるだけ、マシ・・・ってね・・・
そう思って、育てているのですが・・・

わたス・・・
HCで、処分品のデンマークカクタスを・・・
「お安いから・・・」とか・・・
「お店で、捨てられるのは、可愛そう・・・」とか・・・
言い訳しながら・・・
買って来ていた時期が、数年あったので・・・

とにかく・・・
鉢の数が、多くなってねぇ・・・
それを、全部、冬は、リビングの中に、入れなければ、冬越しができないので・・・
お花が終れば、即、花柄摘みと、芽揃いもして、葉っぱを短くして・・・
出来るだけ、デンマークカクタスの鉢を、並べられるようにして・・・

説明が、とっても長くなりましたが・・・
今は、こんな姿で、リビングの中に、置いています。↓



どう?リビングの中、ジャングルのようでしょう? (ノ´∀`*) アハハハ…

でもね・・・
例えお花が咲いていなくても・・・
外は、真っ白な、雪景色なので・・・
我が家では・・・
こんな、緑一色の窓辺でも、癒されますんです。


ほんでは・・・
外は、真っ白な、雪景色・・・って事で・・・

今朝の、外の雪景色を、わたスの記録を兼ねて、もう少し、UPします。

裏庭の様子です。↓




家の前の道路は・・・

1月6日の日は、これぐらいの雪だったけど・・・↓




今朝は、道路も真っ白で・・・
道路の脇には、除雪された雪が、ガードレールより高くなって、ボブスレーの道に、なってます。↓(笑)





そいでもって・・・
道路から、我が家への入り口は・・・
融雪プロテクターが、水を撒いて・・・
イイ仕事してくれているので、こんな感じです。↓




ねっ、雪・・・
けっこう、積もりましたでしょう?

なので・・・
わたス・・・
今朝も、この融雪プロテクターの所で、雪を融かす為に・・・
雪を寄せて、チマチマと、雪かきをしていました。

手が、冷たくなったので・・・
雪かきを止めて・・・
リビングの中に入ったら・・・

な、な、なんと・・・
リビングの中の、ファンヒーターが、赤ランプで、消えているんです。

夫は、コタツに当たって、起きているのか、眠っているのか、分からないような薄目で・・・
テレビ見ていまして・・・

わたス、思わず・・・
「( ゚Д゚)ハァ? 消えてるやないの!」

スイッチを押して・・・
よくよく見れば・・・
燃料のメモリが、一番下で・・・
ムカっ!💢として・・・
燃料タンクを、持ったら・・・

夫が・・・
「後で、オレが入れるから、待てんのか!」
って、言うじゃない・・・

わたス「後、後って、今、寒いから、待てない!燃料少なくて、切れてるやん!」

「後で、入れるって、言ってるやないか、まだ、1目盛り、残っとる!切れたのは、時間や!今、入れて来る!」
ってね・・・
メチャ、怒りながら、コタツから出て・・・
家の裏の、灯油のタンクに、カートリッジを持って、行きましたんですが・・・

わたス、心の中で・・・
(だったら、なおさら、ファンヒーターの側にいるんだから、延長スイッチぐらい、押しといてくれたら、イイのに・・・)
ってね・・・
もう、ムカついてねぇ・・・


そうなの・・・
冷静になれば・・・
大した話しでもないんだけど・・・

ファンヒーターの燃料は・・・
昨日、夫が、「オレが入れる」って、確か、いいました。(これが、一回目)

それでね・・・
昨日の夕方、暗くなってから、見たら・・・
ちょっと、少なくなっていたので・・・

わたス「明日まで、あるかなぁ?入れてこようか?」
ってね・・・
わたス、食事の用意をしてたんだけど・・・
リビングに居た、夫に言ったら・・・
夫は「大丈夫、明日の朝まで、あるよ、明日の朝、オレが入れるから」
って、言いましたんです。(これが、二回目)

それが・・・
三回目には・・・
いきなり、「少しばかり、待てないのか!」・・・
とかなんとか、怒る訳で・・・

わたスが、外で、雪かきをしていた事、知っていたくせに・・・

あぁぁ・・・
超~! ムカつくぅ・・・

頭に来たので・・・
わたス・・・
もう一度、外に、雪かきに、行ったんです。

そしたらね・・・
やっと、夫は、出て来まして・・
わたスの横を・・・
(フン!)って感じで、すり抜けて行きましたんで・・・

わたスもね・・・
(バァ~カ!)ってね・・・
思いながら、家の中に入りましたんですが・・・

雪も積もり積もったけど・・・
わたスも、夫の、口から出まかせに・・・
積もり積もって・・・(~_~メ)
言わんでもイイ事、言っちゃった・・・

まぁ、我が家では、こんな事は、日常茶飯事・・・
ぜんぜん珍しい事では、ありません。


なので・・・
皆さぁ~ン
我が家は、決して、仲良き夫婦じゃありません・・・

そこんとこ・・・
そうぞ、どうぞ、誤解がないように、アシカラズでございます。 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


さてさて・・・
夫は、もう、車庫の前の、雪除けは、終えたでしょかねぇ・・・

わたス、今日は、午前中に、スーパーに、買い物に行きたかったのですが・・・
道路は、今朝、除雪して下さったので、通れるんだけど・・・
道路から、車庫のシャッターまでの雪が、凄かったので・・・
車が出せなくて・・・
スコップで、雪除けするには、時間が掛かりそうだったんで・・・
買い物は、夫が、除雪機で、遣ってくれてからにしようと思って、やめました。

そうだ、思い出しました。

わたス・・・
昨日、もう、既に、夫に、今日買い物に行きたいと、事前に、言っていたのよね・・・
なのに・・・
ぜんぜん、雪かきを、ヤル気も無くて・・・
遣らないのら、それこそ、「午後に、買い物に行けるようにするから・・・」
とかなんとか言って、コタツに居ればいいのに・・・
夫は、昔から、自分の予定は、自分からは、言わない人なので・・・
それで、わたス、自分の予定が、振り回されて・・・

言えば、喧嘩になるし・・・
今年もね・・・
やまんばの暮らしは・・・
相変わらずで・・・(*´Д`)

でも・・・
変らぬ暮らし・・・
平凡な暮らし・・・
これって、喜ばなアカンのかしらねぇ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…

雪が、積もると・・・
色々と、心にも、積もる物がありまして・・・

それ、お日様が出たら、きっと、直ぐに消えると思いますが・・・
このまま、寒波が続くなら・・・
我が家の中も、寒~くなりますんですよ・・・

あぁぁ・・・
雪は、やっぱり、嫌だねぇ・・・
困ったものですぅ・・・

今日も、しょうもないお話で、お許しください。
それでも・・・
最後まで、ガマンして、見て下さって・・・
ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのうえの、至福のひと時です

2021-01-09 11:41:30 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のお花は・・・
少し前に買った、切り花の、ピンク色のカーネションが・・・
まだ、綺麗に咲いているので、それをネタ花に、撮ってみましたんですが・・・↑
どうかしら?
小さな、スプレー咲きの、普通のカーネーション・・・
真っ白な雪を背景にしたら、なかなか華やかに、見えたんだけど、思い込みかしら?


では・・・
真っ白な雪・・・って事で・・・

今朝も、真っ白な雪景色・・・
灰色の雲に覆われた、華やかさなど、どこにも感じられない・・・
寂しい、寂しい、やまのうえの、モノクロの雪景色です。

で・・・

少し経ったら・・・

モノクロだった景色から、一偏して・・・

こんな景色に、なりましたぁ~♪ ↓




ねっ、どうかしら?
ステイホームでも、窓の外は、この景色だったら・・・
なかなかだと、思うんだけど・・・ (おばちゃんなので、いつも、同じことを言います スミマセン…)

ねっ、ねっ、ねっ、どう? (おばちゃんなので、いつも、しっつこく言います スミマセン…)




自主的に、夫が入れてくれたコーヒーを、飲みながら・・・(なにも言わず、入れてくれて、イイ人です)

そいでもって・・・
「抹茶味なごやん」を、食べながら・・・(普通の「なごやん」の方が、好きです)

暖かな部屋で、コタツにあたりながら・・(ファンヒーターをつけて、その温風を、専用パイプで、コタツに入れています)

この、水色の空と、真っ白な雪景色のコラボの、大好きな景色を、見られることは・・・(見えるのは、この景色だけだもんね)

やっぱりね・・・
わたスにとっては・・・
やまのうえの、至福のひと時です。↓




ほんでは・・・
至福のひと時・・・って、事で・・・

今朝、ベランダに居た、華ちゃんの・・・
至福のひと時も、撮ってみました。

「おかあしゃぁ~ん、早く撫ででぇ~♡」

「そこ、そこ、そこ、もっと、撫ででぇ~♪」



以上・・・
今朝も、朝早くから、雪なんて、ものともせず・・・
外から帰った、華ちゃんの、様子ですが・・・

我が家の犬走には、華ちゃんの足跡🐾🐾🐾が、いっぱいあって・・・
雪の中にも、歩いたと思われる、獣道華ちゃん道が、あって・・・
華ちゃんにとっては、雪なんて、なんのその・・・
寒くても、動じる事はありません。

そんな華ちゃんを、見ていると・・・
この子は、我が家に来るまでは・・・
たとえ、どれほど雪が積もったとしても、狩りをして・・・
生きる為に、どんだけ、過酷な生活をしながら、生き延びて来たのかと・・・

華ちゃんの逞しさを、愛おしく、思って・・・
ここんとこ・・・
やまのうえの我が家は、メチャ、寒くなったので・・・
このまま、外猫で、大丈夫なのかと・・・
夫と、心配して、迷いながら・・・
見ていますんですが・・・

華ちゃんは・・・
氷点下のベランダでも・・・
全く平気で・・・
華ちゃん・・・
椅子の上でも・・・
まるで、暖かな日差しの中に、居るかのように・・・
ウトウトと、し始めますんです。

あぁぁ・・・
おかあしゃんは、華の、強さが、羨ましいです。

今朝は、晴れそうだったけど・・・
今は、天気予報通りに、雪が降って来て・・・
またまた、寒くなってきました。

やまのうえは・・・
辺り一面の雪景色・・・

寒くって・・・
なぁ~ンにも、ヤル気の起きない、おばちゃんは・・・
ふと短い首を、更に、すぼめて・・・
寒さ堪えて・・・

早く、春が来ないかと・・・
今日も、ステイホームしています。


さてさて・・・
そうは言っても・・・

母の介護は、しなければなりませぬ・・・
今日は、寒いので、午後から、お風呂に入れて・・・
ストマ交換を、するつもりです。

それでね・・・

また、グチなんだけど・・・

この間・・・
番組名は、覚えてないけど・・・

あの高嶋ちさ子さんの、ご家族のTVを、たまたま、チョットだけ、見ていたら・・・
ちさ子さん、「ダウン症の、お姉さんが、チョコチョコと、見え過ぎた嘘を言う」って・・・
「でも、例え、ダウン症でも、1人の人として、それは、見逃さないで、指摘する・・・」
って・・・
そう仰っていたのを、聞いて・・・

わたス・・・
「高嶋ちさ子さんは、やっぱり、凄い人だなぁ~」
って、感心しました。
(最初、さち子さんって、間違えて書いていました。見直しもせず、ごめんなさい🙇 momodaさん、ご指摘頂き、ありがとうござました。)

我が家もね・・・
母が、歳をとる毎に・・・
小さな、嘘とか、しょうもない、言い訳を、言いますんですよ。

そう、見え見えの、口から出まかせの、嘘・・・

例えば・・・
「薬、飲んだぁ?」
って、母の部屋に行って、聞くと・・・

母は・・・
「今、これを遣っていたから、飲めなかった」
とか・・・

「お湯が、熱すぎるから、飲めなかった・・・」
とか、言うけど・・・
カップには、お湯を入れて、冷ましている様子もなく、空っぽだったり・・・

挙句の果てに・・・
「今、食べたご飯が、この辺に、まだあって、薬は、飲めないから、飲んでいない」
って、言うけど・・・
ご飯を食べて、時間も経っていて、母は、もう、自分の好きな事を遣ってる訳で・・・
明らかに・・・
薬を飲むのを忘れているのに・・・
「忘れていた・・・」
とは、決して、言わない・・・

薬に限らず・・・
そう言う、些細な事が、しばしばあって・・・

それ、誰かに、言うと・・・
本当に、しょうもない、笑って済ませそうな、たわいもない話だけど・・・
いっつも、いっつも、そう言う事を、言われると・・・
わたス・・・
根性悪なので・・・
気になって、ムカつくぅ・・・

でも・・・
母に、それを、イチイチ指摘すれば、言い合いになってしまって・・・
母は、直ぐに、いじけてしまうので・・・

わたス・・・
ムカついても、出来るだけ、嘘を指摘しないように、していますんですが・・・

毎日、そう言う事が、度々あると・・・
実の母でも・・・
いえ、実の母だから・・・
笑って、堪えられなくなって来て・・・

なんかねぇ・・・
何で、素直に、最初に言われた時、認めないのかと・・・
嘘をついて、わたスに負けまいと、自分防御するのかと、嫌になりますんです。(´Д`)ハァ…

それでね・・・
それでね・・・

話を、元に戻すと・・・
高嶋ちさ子さんの、お姉さんも、母と同じ様に・・・
口から出まかせ、言っていて・・・

わたス・・・
「うちと、おんなじだぁ~!」

それで・・・
高嶋ちさ子さんは、そんな時、スパッ!と、お姉さん嘘を、徹底的に、指摘していたので・・・

なんか、メチャ、嬉しくなって・・・
見ていました。

高嶋家のテレビは・・・
わたス・・・
母の部屋へ、ストマケアに行ったので・・・
最後まで、見る事は、出来なかったけど・・・

あんな、有名な方でも、わたスと同じ様に、葛藤しながら・・・
色々と、悩みながら・・・(いえ、彼女は、悩みではない・・・かもですが・・・)
あの華やかな、暮らしを、されているのかと思ったら・・・

わたス・・・
「わたスも、頑張ろう!」
ってね・・・
とっても、元気を頂きました。


それにしても・・・
高嶋ちさ子さんは・・・
素敵な方ですねぇ・・・(おばちゃんは、大好きです)

頭の回転が良くて・・・
頑張り屋さんで・・・
物言いが、ハッキリして・・・
美人さんで・・・

しかも・・・
お家も、裕福層で・・・

「天は二物を与えず」って、言うけど・・・

天は、彼女に、どんだけ、与えてしまったのかと・・・
笑えます。

わたス・・・
高嶋ちさ子さんを見ていると・・・

「自分が、楽しくなかったら、回りの人も、楽しくない」
「自分が幸せになれなかったら、他人も、幸せになれない」

ってね・・・
彼女を見ていると・・・
そんな事を、思わせて貰いますんですよ。


だから・・・
わたスは・・・

母の嘘は・・・
年老いた母が、すねると、それはそれで、後が、面倒くさいので・・・
嘘の指摘はしないで、黙って、1人笑いすることにします。

溜まり溜まって、ガマンが、出来なくなったら・・・

「馬の耳に念仏」タイプの、夫に・・・
愚痴って、当たる、いえ、聞いて、頂きまぁ~す。(ノ´∀`*) アハハハ…

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

愚痴って、ごめんなさい🙇
今日も、しょうもないおばちゃんの戯言を、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ…わたスも非常事態宣言だぁ…

2021-01-08 11:05:09 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・
今朝も、雪は降り続いていて・・・
まさに・・・
寒波襲来・・・

で・・・
今日のネタ花は・・・
暖かそうなお花を・・・ってね・・・

またまたのUPですが・・・
君子蘭が、また一輪、パァ~っと、咲いていたので、撮ってみました。↑



本当に・・・
我が家は、やまのうえなので・・・
辺り一面、雪、雪、雪・・・
snow、Snow、SNOW・・・

ってね・・・
チョイト、閃いて・・・

二階の娘の部屋の、スノーマンを借りて・・・
それ、窓から、出して・・・
雪の上で、撮ってみましんですが・・・
どう?雪の上の、スノーマン、メチャ、可愛く見えないかしら? ↓




なぁ~んてね・・・
イイ歳の、66歳の、おばちゃんが、何やってんだか・・・
ってね・・・
自分でも、笑えちゃうけど・・・(ノ´∀`*) アハハハ…

二階に行ったついでに・・・

二階で、なにゃらかんやら、遣っていたら・・・

外で、何か、車の音がしたような気がしたので・・・
見てみたら・・・↓




今日も、除雪車が、行ったり来たりを繰り返して・・・
道路の除雪をしていて、下さいましたんですが・・・ (ご苦労様です)


今朝の、我が家は・・・
前庭に、雪が積もっているので、一階では、アンマシ音が、聞こえないんです。

本当に・・・
けっこう積もっりました。

まぁ・・・
豪雪地域の方々が、御覧になれば・・・
ぜんぜん大した雪の量でも、無いとは、思いますが・・・

でも・・・
昨日の夕方から、気温が低くなって・・・
雪は、本降りになって、消えることなく、ドンドン積もっているので・・・
たとえ、道路は、除雪して頂いても・・・
家から、道路までは、自力で、雪搔きはしなきゃならないので・・・
本当に・・・
雪かきは、重労働で、大変なんです。

それでね・・・
それでね・・・

昨日の事ですが・・・

昨日は、母が、デーサービスに行って・・・
昨日の、帰り時間は、4時15分~30分頃だったので・・・
それまでに・・・
道路から、我が家の、母の通用口まで、デーサービスの車に入って頂く為に・・・
わたス・・・
4時頃から、大慌てで、雪かきを、始めました。

夫にも・・・
昨日は、朝から、雪かきを頼んでいたけど・・・
家の中から、なかなか出て来ないので・・・
わたス・・・
雪かきが、間に合わないといけないと思って・・・
パワーアップで、(*´Д`)ハァハァ言いながら、遣りまして・・・

ほぼ、大まかに、遣り終えた頃に・・・
夫も、家から出て来て・・・
一緒に、遣ってはくれましたんですが・・・

それから・・・
待っても、待っても・・・
デーサービスの車は、来る気配も無く・・・
ずーっと、母を待ちながら、その間、雪かきを遣っていました。

結局・・・
デーサービスの車は・・・
5時頃になって、誰も通っていない、新雪の雪道を、登ってきまして・・・
┐(´∀`)┌ヤレヤレ・・・


それでね・・・
昨夜から・・・
わたス・・・

もう、腰が痛くって・・・
正真正銘の、ババァの姿・・・
腰が、伸ばせなぁ~い・・・
とにかく、メチャクチャ、痛いんです。(´Д`)ハァ…

「あぁぁ・・・わたスも、緊急事態宣言だぁ…」


それでね・・・
今朝は・・
朝寝して、6時半過ぎにおきたんだけど・・・

今朝は、夫も、寝ていたので・・・
朝支度して・・・
そいでもって・・・
母の部屋の、雨戸を開けるために・・・(吹雪や、雪の日は、母の部屋回りだけは、毎晩、雨戸をします)
犬走に積もった雪よけだけして・・・
その後・・・
母のストマケアして・・・

今は、なぁ~ンにもしないで、コタツ三昧しています。

そうそう・・・
今、10時半近くになったのですが・・・
やっと、新聞(朝刊)が、来ました。(遅い!)

我が家と同じ地域の方が、車で、新聞配達をされているのですが・・・
とってもルーズな方なので・・・
夏でも、新聞が届くのは、7時前です。
天気が雨だったりすると、更に遅い配達です。

我が家は、やまのうえで、昔は、新聞は、郵便配達されていたので、昼過ぎしか届かなかったし・・・
しかも・・・
新聞の、郵便配達料も、新聞代に加算されて、払っていたので・・・
午前中に、新聞が来るだけ、マシ・・・ってね・・・

内心・・・
って言うか・・・
夫は、毎朝、「遅い!」・・・
ってね・・・
なかなか届かない新聞を待って・・・
家の中では、何度も、何度も、言うんだけど・・・

本人に言えば・・・
地域では、公認の、逆キレされる人なので・・・(発達障害?)
なぁ~んにも、言えません・・・

ガマン、ガマン・・・
色々な事が・・・
世間では、考えられないような、やまのうえ暮らしです。(笑)


さてさて・・・
雪は、まだ、止む様子もありませんが・・・

今、大雪警報は、解除になったみたいですが・・・

我が家は、ケーブルテレビなので・・・
さっき、夫が・・・
リアルタイムで見られる、市内の国道に、設置された、カメラをテレビで、見ていたら・・・

な、な、なんと・・・
市内の、一番南の地域の国道には、ぜんぜん雪が無くて・・・
ビックリポン!

わたスの住む、岐阜県郡上市は、平成の大合併で、7町村が、一つの市になったので・・・
気候の違いが、凄くって・・・
一番南の地域は、屋根にも、ほんの少ししか、雪がありません。

やまんばは・・・
雪の無い地域を、羨ましく思いながら・・・
痛い、腰をさすって・・・
今から、チョットだけ・・・
また、雪かき致しますぅ・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

それにしても・・・
雪・・・
緊急事態宣言の地域に、ドカッ!と、降ったら・・・
皆さん、文句なしに、外出自粛だと、思うんだけど・・・

そんな風に、思うのは・・・
根性悪な、わたス、だけ?  (⌒▽⌒)アハハ・・・


失礼いたしました。🙇
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッツンと、一軒家に見えるかな?

2021-01-07 11:56:11 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のお花は・・・
雪の降る前に・・・
「もしかして、花瓶にさしていたら、咲くかもしれん・・・」
てね・・・
そう思いついて、庭で、折って来た「乙女椿」を、撮ってみました。↑

どうかしら?
ちょっと、蕾が、ピンクっポくなったような、そんな、気がするんだけど・・・

我が家は、今は、雪の中・・・
椿が咲くのは、まだまだ先の事なので・・・
「咲いてくれたら、嬉しいなぁ~」ってね・・・
毎日、期待して、眺めている、おばちゃんです。



で・・・
もう何も無いので・・・

我が家は、今、雪の中って事で・・・
これ、これ、これ・・・

雪の中の・・・
ポッツンと、一軒家を、撮ってみました。↓



ねっ、どう?↑ ポツンとって、感じじゃなくて、ポッツンと、雪の中にありますでしょう?

これは、今までも、何度かUPしている・・・
夫が作った、我が家の浄化槽の、モーターをカバーしている箱です。

我が家は、やまのうえの、ドへき地なので・・・
下水道は、完備して貰えない地域なので・・・
個人的に、個々の家では、浄化槽を作らねばならず・・・
電気を使って、浄化槽のモーターを設置する訳ですが・・・
モーターが、雨ざらしになると、故障するので・・・
夫は、廃材で、こんな箱を作ってくれましたんですが・・・
ひなびた感じだったので・・・

わたスが、昔々働いていた会社の、先輩が作って下さった、プレートを、思い出して・・・
なんかね、勿体なくて、使えず、とっていたんだけど・・・

そのプレートが、似合いそうだったので、立ててみたら・・・
それ、凄ーくイイ感じになって・・・
雪の中に、こんな風に見える時が、一番素敵に見えますんですが・・・
わたス、なかなかだと、思うんですが・・・思い込みかしらねぇ・・・デヘヘヘ…


ほんでは・・・
思い込み・・・って事で・・・

よく皆様に、「ポツンとですか?」ってね・・・
そんな風に、思われて、お尋ねされる・・・
決して、ポツンとでは無い・・・
ポツンとまがいの、我が家も、今朝の雪の量の、記録を兼ねて、UPしときます。↓





それでね・・・


それでね・・・
二階に上がったついでに・・・

今の、納戸の中の様子も・・・
わたスの、断捨離の進捗状況の記録として、撮ってみたんだけど・・・

まぁ、どうでもイイ画像ですが・・・
わたスの、断捨離、ヤル気温存の為、貼り付けます。↓



この納戸は、我が家の二階の、庇の下に作ってもらった、けっこう広い納戸で・・・
宴会などに使う、お揃いの食器類や、調理器具、電化製品などの、生活用品を・・・
こんな風に、一目瞭然で、分かるように、入れています。↓



我が家は、田舎なので・・・
昔は、法事や、お葬式、結婚式、地域の集まりなども、家で、遣っていたので・・・
何十人前の、お揃いの、食器類などもあり・・・
これでも、半分ぐらいは、断捨離したつもりなのですが・・・
それ、決して、高価なものでなくても、けっこう、綺麗で残っているので・・・
勿体なくて・・・
捨てられなぁ~い・・・

もう、絶対、この先、使う事は無いと、分かっていますんですが・・・

最低限は、残しておこうかと・・・
そんな事を、思ったり・・・

いえいえ・・・
今のうちに・・・
自分が、動けるうちに、思い切って、スパッ!と、断捨離しなくては・・・

なぁ~んてね・・・
わたス・・・
いっつも、断捨離、断捨離って言っているけど・・・
口で言うほども、断捨離出来ず・・・
迷える、迷える、おばちゃんでありますぅ・・・

まぁね・・・
色々迷って、考えれば・・・
それ、案外、頭の体操になる・・・かもってね・・・(たぶん…)

今は、雪が降って、庭遊びが出来ないので・・・
気持ちが乗った時に・・・
チマチマと、迷いながら、少なくして行くのも、イイかと、思いますんですが・・・

我が家は、そんな納戸が、何か所かにありますんで・・・
悠長な事を、言っていては・・・
死ぬまでに、間に合わない・・・(ノ´∀`*) アハハハ…


華ちゃん・・・
アンタは、イイよねぇ・・・
おばちゃんの様に、変なしがらみが無くて・・・

「おかあしゃん、ボクだって、色々と、苦労がありますんですよ・・・」
「ボクは、食べ物の、好き嫌いが多いんで、色々貰っても、恐くって、食べられないんだよ。」
「でも、かっぱえびせんだけは、これは、美味しくって、やめられない、とまらない♪ って、思いますけど…」↓



華ちゃん・・・
初めて見た頃、まだ、ぜんぜん近づいてくれない頃には・・・
ハムや、ウインナーなど、小さくちぎって、投げてやると・・・
飛びついたくらいに、即、食べていたけど・・・
今は、肉や、魚、エビだって、匂いを嗅ぐだけで、食べようとしませんが・・・(味は付けていません)
なぜか、かっぱえびせんは、喜んで食べるんですよ。

我が家はね・・・
夫も、わたスも・・・
何故か、ここんとこ・・・
ずーっと、何十年も食べていなかった「かっぱえびせん」にハマってしまい・・・
いっつも、買い置きして、食べていまして・・・

華ちゃんにも、夫が、遣ってみたらしく・・・
「華、かっぱえびせんは、美味しそうに、食べるぞ!」
って、分かって・・・

味があるので、ほんの少し、時々だけですが・・・
「かっぱえびせん」を、遣っています。

きっと、ダメジャン!でしょうかと思いますが・・・
どうでしょう?
赤ちゃん用の、「かっぱえびせん」だったら、少しは、おやつで、遣っても、イイのでしょうかねぇ・・・

わたス、やっぱし、歳ですね。
母親だったら、ダメ!って、思う事が・・・
「ちょっとだけ・・・」ってね・・・
猫と言えど・・・
ついつい、喜ぶ顔が見たくて、昔の、おばあちゃんの気持ちで、遣りたくなってしまいますんです。(ノ´∀`*) アハハハ…


そうそう・・・
昔人・・・って言えば・・・

わたス・・・
「米つきバッタ」って、分かりますよ。

分かる方は、少ないかと思いますが・・・

我が家には・・・
わたスが、子供の頃には・・・
「ぼっとり」と言う、正式の呼び名は、知りませんが・・・
水車とは、少し違ったタイプの、水の力で、米をついて、米の粉を作る所がありました。

その「ぼっとり」の仕組みが・・・
水を溜めた所に、水が満杯になると、重みで、下がって・・・
小屋の中の、杵が、石臼の中にあるお米の上に、バタン!と落ちて・・・
その上下しながら、何度も、首を上げ下げして、杵が、バッタバッタと音がするから・・・

わたス・・・
子供の頃は・・・
それが、人が、何度も、お辞儀をする様子に似ているので・・・
「米つきバッタ」の語源だと、思っていました。(笑)

その後・・・
「虫のバッタの事だとは、知りましたが・・
でも、今でも、米つきバッタと言われる、バッタは、どんな虫なのか、知りませんが・・・
「米つきバッタ」と言われると・・・
とっても、懐かしく、思い出します。

ちなみに・・・
「ぼっとり」は・・・
水車の様に、観光地でも、見かける事はありませんが・・・
わたスの住む、岐阜県郡上市大和町の「古今伝授の里」には、昔の様に、「ぼっとり小屋」として、作って、展示してあります。

どうでもイイ話が、長くなりました。スミマセン🙇…


そいでは・・・
だんだん、雪も、降って来ましたんで・・・

今日は、家の中の事を・・・
春になったら、出来るだけ、庭遊びが出来るように、今のうちに・・・
なんでもイイから、一つでも、断捨離しようと、思います。

出来る事を、出来る分だけ、今のうちに・・・

頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もって外に出られない時に・・・

2021-01-06 10:58:34 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・
昨夜は、星晴れで・・・
今朝は、ほんのりと染まった、朝焼けの景色になりましたんですが・・・↑

外は、雪が積もっているので・・・
とにかく、寒いんです。

で・・・
毎日、同じことを言いますが・・・

今日も、これと言った、ネタ花は無いのですが・・・
ブログは、わたスの日記、頭の体操ってね・・・
更新は、続けたいので・・・

今日のネタ花は・・・
リビングの中で、また咲き始めた、「アンスリューム」を見つけたので・・・
それを撮って、見ましたんですが・・・
どう?寒さで、傷みながらも、頑張って咲く、南国のお花、凄くない?↓




本当に・・・
本当に・・・

今年は、ぜんぜん雪の降らなかった去年と、打って変わって・・・
今年の冬は、寒く感じます。

まぁ、それは、わたスが、歳をとったってことなのかもしれませんが・・・

昨夜もね・・・
コタツにあたっていても・・・
なんかね・・・
体が、温まらくて・・・

って言うか・・・
皮膚は、触れば、それなりに、温まっているけど・・・
体が寒いんです。

昔ね・・・
わたスが、子供の頃・・・
お年寄りの方が・・・
「体の芯が、冷たい」って、よく言われていて・・・
それって、どういう事かと、思ってたけど・・・

今のわたス・・・
口から出る言葉は・・・
「体の芯が、温まらない、冷たい・・・」(´Д`)ハァ…

それでね・・・

お風呂に入れば・・・
それが、ジワァ~っと、温まって・・・
「あぁぁ・・・極楽、極楽・・・」((*´▽`*)

ってね・・・
思わず、知らず、出る言葉に・・・

我ながら・・・
どんだけ、歳をとったものかと、笑えます。(ノ´∀`*) アハハハ…


歳をとった・・・

そう、歳をとったと言えば・・・

昔で言えば・・・
新年になって・・・
また一つ、歳をとったことになるんですよね・・・

それでね・・・
わたス・・・
今日は、雪も降っていないので・・・
雪掻きは、しなくてイイので・・・

「今年も、やっぱし、断捨離しなきゃ!」って・・・

って、思いまして・・・
でも・・・
我が家は、リビングの中は、ファンヒーターをつけているので、暖かいけど・・・
他の部屋は、寒いので・・・
そっちに、足が向かなくて・・・
「どうしようかなぁ?」
っと、思いを巡らせて・・・

「そうだ!アルバムを、整理しよう!」
って、思いついて・・・
棚から、昔撮っていた、庭のアルバムを、引き出したのですが・・・↓




それがねぇ・・・
やっぱしねぇ・・・

整理する前に・・・
色々、思い出しながら、見入ってしまって・・・

「昔は、こんなんだったんだぁ…」
と・・・
懐かしく、見ていましたんですが・・・

これから、整理して、写真を、少なくしようと思うので・・・
捨てる前に・・・
懐かしい、昔の庭の写真を、撮ってみましたんで・・・
ここに、少し貼り付けてみます。

17年前の、我が家の、東側の庭は・・・
まだ、石垣も積んでなくて、ぜんぜん未知の状態でした。↓



以前にもUPしましたが・・・

その、山を掘った所に・・・
仕事の合間を見ながら、夫と、息子が、少しづつ、石垣を、積み始めてくれたのが・・・
14年前の春頃の事でした。↓




1年後の、2008年5月・・・
石垣は、完成して・・・↓





その後・・・
息子が・・・
「仕事先に、イイ花土があるけど、要らない?」って、言ってくれたので・・・
わたス「欲しい!欲しい!持って来てぇ~!」
って、頼んで・・・
ダンプで、ここに↓ 何杯か、土を入れて貰ったのが、この場所の、庭の始まりでした。↓



わたス・・・
毎日、毎日、この山と積まれた土を、ふるいにかけて・・・↑
根っこや、石を取り除いて・・・
まったく土の無かった所に、その土を、撒く作業をしていました。


そんな、まだ、土と格闘していた頃に・・・

夫は・・・
わたスが、まったく知らない間に・・・
鉄パイプを曲げて、ペンキを塗った、手作りアーチを、作って・・・
それを・・・
こんな風に、ここに置いて、プレゼントしてくれたのには・・・
ビックリポン!
メチャ、嬉しかったです。↓




娘が逝ってしまって、まだ、4年目頃の事でした。

何をしていても、思うのは、娘の事ばかり・・・
でも・・・
何かをしていなきゃ、辛過ぎて・・・
暇があれば、外に出て・・・
ただひたすらに、庭を開拓していたような気がしますが・・・

それ・・・
今、写真を見ているので、そう思うけど・・・
あまり覚えていない・・・わたスです。

そうそう・・・
その頃の夏には・・・
我が家の前庭は・・・
こぼれ種で育った「ジギタリス」が、こんな風に、咲いていましたんですが・・・↓



↑この頃に・・・
わたス・・・
「やまのうえから」って、最初のブログを、遣ってたような気がします。(たぶん…)


さてさて・・・
ボォ~っと、アルバムなんか、見ていたら、アカンですね。

チャッチャと、アルバムも、整理して・・・
こんな風に・・・雪が積もって、外に出られない時に・・・↓



今のうちに・・・
家の中の断捨離しないと・・・

終活が、真に迫った時、間に合わなくなりますね。(ノ´∀`*) アハハハ…

そいでは・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤」は魔除け、慶びの色

2021-01-05 12:00:21 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日はね・・・
「赤」は、魔除け、慶びの色
って、言われるようなので・・・

「それじゃぁ、それじゃァ…」って・・・
チョイト、凹んだわたスの気持ちに、パワー頂きたく・・・

縁起物の「赤べこ」を、撮ってみましたんですが・・・↑
どう?東北地方では、「赤べこは」子供の魔除けから、出来た玩具らいけど・・・
おばちゃんは、対象外かしら? (ノ´∀`*) アハハハ…

でも・・・
「赤べこ」は、ウイルス(天然痘)から、子供を守る為の、お守りでもあったらしいので・・・

今の時期・・・
コロナウィルスからの、お守りってね・・・

「アマビエ様」もイイけど・・・
今年の干支の「赤べこ様」も、なかなかイイんじゃないかと・・・
わたスは、思いますんですよ・・・

それにね・・
「赤べこ」って・・・

特別、「可愛い~」って、感じでも、ないんだけど・・・
見ていると、ホノボノして、癒されますんで・・・
赤い牛さん、「赤べこ」は、今年に、ピッタシな、慶び事を願う、縁起物だと、思います。



あっ、そうそう・・・
慶び事・・・って言えば・・・
まぁ、そんなに、大袈裟な、慶びではなく、こっちの、喜びなんけど・・・

わたス・・・
昨日のブログで・・・

「夫が、なかなか雪かきを、やってくれない」って、愚痴ったのですが・・・

それがねぇ・・・
昨日の夕方・・・
わたスの、イライラが、やっと、通じたらしく・・・
夫は、我が家の側の、道路回りの雪を・・・
小さなユンボで、除けてくれまして・・・
わたス、嬉しかったです。

まぁね・・・
夫が、細かな所の、雪除けを遣り始めたのは・・・
わたスが、ほぼ、家の側の雪搔きは、済ませてから・・・
デーサービスの車が、雪が無い時と同じ様に、我が家の中まで、入れる状態にしてからだったけど・・・

でも・・・
雪かきを遣ってくれたことには、違い無いし・・・

それに・・・
また、新たな「融雪プロテクター」を設置して、雪消しをしていてくれたので・・・
これは、わたスが、言わなくても、遣っていてくれて、嬉しかったです。↓





それでね・・・
今朝は・・・
母のお迎えに来て下さる、火曜日の、デーサービスの車は、いつもの定位置まで、入って来て下さって・・・(木曜は、軽自動車)
今日は、12日ぶりに、母は、デーサービスに、出掛けました。

それでね・・・
夫はね・・・
今朝、「年末調整の書類をつくらなくちゃ」って言って・・・
自分の作業場に、事務処理に出掛けましたんで・・・

わたス・・・
今は、まったく一人の時間、マッタリ、ゆっくり、グウタラ三昧して・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…
コタツにあたりながら、窓の外を、ボォ~っと、眺めて、居ますんです。

今朝は・・・
曇り空で、時々、チラチラと、雪が舞う程度ですが・・・
鳥のレストランは、賑やかで・・・
次から、次へと、窓の外に、鳥が見え・・・
中には、餌には見向きもせず、ずーっと、ラブラブのキジバトも、居ます。↓




とにかく・・・
とにかく・・・
2つの鳥のエサ台回りには、ひっきりなしに、鳥達が遣って来ているので・・・
わたスが、外に出ると、逃げるので、餌が食べられないと、可愛そうなので・・・
わたス、窓際にも、近づかず・・・
ソォ~ッと、コタツで、くもった、窓ガラス越しに、見ているだけです。

今朝は、キジバトや、カケスや、ホオジロ、シジュウカラ・・・
家の側には、ハクセキレイ、キセキレイ、ミソサザイ、ムクドリ? 、カラス・・・
池には、カワガラスも、遣って来て、賑やかですが・・・

でもねぇ・・・
今朝はね・・・
ベランダに、華ちゃんも、珍しく、いるんですよ。
華ちゃんが、鳥を捕るのではないかと・・・
それだけが、心配なのですが・・・

大きな目で見れば、それは、自然って事で・・・
自然って、時には、残酷だけど・・・

自分だって・・・
生きる為に、何かを犠牲にして、食べている訳で・・・
毎日、かなり残酷な事をして、生かさせて頂いておりますんですよね…


本当に・・・
身勝手、極まりないのが、人間様・・・

動物虐待は、許せないけど・・・
動物や、植物の、命を頂いて、生かさせて、貰ってるもんね・・・

それを、思うと・・・
文章下手な、わたスでは、上手く言い表せないけど・・・
いっつもね・・・
「どうなんかなぁ~」って、矛盾を感じます。


そうそう・・・
文章下手で、上手く言い表せない・・・って言えば・・・

昨日は、またまた、わたス、凹んじゃって、愚痴ちゃって・・・
本当に、スミマセン🙇でした。

多くの、お励ましのコメントを、書いて頂き、ビックリポン!

メチャ、嬉しく、読ませてて頂き・・・
本当に、嬉しくて、嬉しくて・・・
心から、嬉しく、読ませて頂き、元気を頂きました。
「ありがとうございました。」




それでね・・・
元気を、頂きましたのですが・・・

またまた、その方からも・・・
「非表示で」と、言われる「お詫びと、ダメ出しの、コメント」を頂いたので・・・

わたス・・・
気まずくなると嫌で、このお話は、もう、言いたくなかったのですが・・・

その方は・・・
きっと、気になって、気になって、わたスに、言わずにはいられないのかと、想像したので・・・

ここで、わたス、一方的ですが・・・
わたスの、思いを、書かさせて頂き、それで、終わりにしたいと思いますのですが・・・

何しろ・・・
文章下手で、スキルも無いので・・・
もっと、気になられたら・・・と、心配もしますが・・・
わたスの、思う事を、書いて見ます。


では・・・
バカチョンカメラは、ネットで、放送禁止用語と知りましたので・・・
もう、ブログでは、使わないように、するつもりですので、お許しください。


そして・・・
もう一つの、ご指摘の・・・

わたスが、1月3日に更新した、ブログの・・・
「雪景色 つわものどもが 夢のあと」
ですが・・・

その方は、昨日のコメントにも・・・
【新年ですし、可愛いお孫さんには、将来のある表現がふさわしいのではと・・・】等々…
ダメ出しで、また、書いて下さったのですが・・・

私の思いは・・・
つわものどもは、「兵ども」という意味で・・・

かまくらを、作ったのは、大人であり・・・
子供達の喜ぶ姿が見たくて、寒い中、腰が痛くても、子供達の笑顔が嬉しくて・・・
子供達の、兵どもとなって、大人たちが、かまくらを、速攻で、頑張って、作った訳で・・・

いい大人たちが、子供にせがまれて、子供達の兵隊となって、働いた。

なので・・・
大人が、かまくらなどを作って、雪遊びをさせて貰って、楽しかったけど・・・
今朝は、跡形もなく、真っ白な雪景色となって、夢のあととなってしまった・・・

「雪景色 つわものども(兵ども)が 夢のあと」

と、言う意味で・・・

俳句も知らない、ド素人の、おばちゃんが、一句詠んだ訳で・・・

わたスは・・・
決して、松尾芭蕉様と、同じ様な気持ちで・・・(どんな気持ちか、本人に、聞いた事無いけど…)
詠んだわけではありません。

俳句なので・・・
別に、誰が、どんな風に、どんな思いを込めて、詠んでも、イイと思いましたし・・・

今の時代・・・
「つわものどもが 夢のあと」の意味は・・・
「熱く盛り上がった後の静けさ」といった意味合いで、現代は、使われることもあるので・・・

なんかね・・・
わたスとしては・・・
「楽しかったなぁ~」って、ニタニタ顔で、思いついた句だったのに・・・

子供達の事を、書いた訳でも無いのに・・・
子供達の将来的に、ダメの様に、何度も言われて・・・

ハッキリ言えば・・・
なぜ、そんな風に、思われるのかと・・・
とっても、凹んで、悲しくなりました。

でも・・・
これは、あくまでも、ブログなので・・・
人それぞれで、どんな風に、思われても、仕方の無い事と・・・
表現の自由は、理解しておりますので・・・
決して・・・
わたスは、責めているわけでは、ございませんので・・・
そこんとこは、誤解のないように、アシカラズでございます。

多くの皆様が、コメントに書いて下さった様に・・・

わたスが、今回の、ご指摘の、コメントを読ませて頂き、悲しく思った事は・・・
わたスとしては・・・
いい勉強だったと、書いて下さった事を、ありがたく思って・・・
イイ機会を与えて頂いたのだと、思う事にしました。

まぁ、けっこう、寝ても覚めても・・・凹みましたが・・・
ステイホームしてるの、世間知らずのおばちゃんには、イイ刺激でした。


ではでは・・・
以上でございます。

みんな、水に流して・・・下さいませ・・・

こんな拙い、おばちゃんのブログですが・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁぁ…つかれたぁ~(´Д`)ハァ…

2021-01-04 09:24:39 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日の、やまのうえは・・・

今朝は、雲っていたけど・・・

8時半頃から、青空が出始めて・・・
あれよあれよという間に・・・
水色と白の、景色・・・
「ヨッシー!さい先が、イイぞぉ~♪」
ってね・・・

コタツにあたりながら・・・
コーヒー飲みながら・・・

我が家のリビングから見える、わたスのお気に入りの、冬景色・・・
水色の空と、白い雪の、コラボの景色に、見惚れていましたんですが・・・

どう?

ドへき地の、やまのうえ暮らしだけど・・・
どうってことも無い、だたの山の景色だけど・・・

「これは、至福だなぁ~♪」
って、思うんだけど・・・
なかなかでしょう? (自画自賛)


そんでもって・・・
見惚れると言えば・・・

今まで、何度も、何度も、UPしている・・・
リビング暮らしの、セントポーリア「マージャ」ですが・・・
まだ、ずーっと、頑張って、咲いていて・・・
白と紫の、素敵な色合いに、見惚れますんですが・・・

どう?派手さはないけど、癒し色でしょう?↓





そうそう・・・
頑張っている・・・って言えば・・・

まぁ、これは、生き物ではありませんが・・・

ここんとこ・・・
雪の積もった我が家では・・・
穴あきホースの、「融雪プロテクター」が・・・
道路から、家へのは入り口辺りの、雪を融かして・・・
頑張って、イイ仕事してくれてますんです。↓



あっ、ちなみに・・・
水は、山から引いた、山水なので・・・
水道料金の心配はありませんので・・・
我が家では、雪が積もり始めたら、ずーっと、流し放しにして、雪を融かしています。

そう・・・
雪は、とにかく、気温が低ければ、ぜんぜん融けないので・・・
降る雪は、ドンドン量が増えて行きまして・・・
それ、当たり前の事なのですが・・・

雪国では・・・
とにかく、雪の捨て場に、四苦八苦しますので・・・
雪を融かして、水にして、流すことは、一番効果的な、雪の排除になります。

それでね・・・
我が家もね・・・
ここ数日前から、ずーっと降り続いて、積もっているので・・・

わたス・・・
明日は、母が、今年初めての、デーサービスに行く日なので・・・
デーサービスのお迎えの車が、いつものように、母の通用口の近くまで、入って頂ける様に・・・

雪を、チマチマと、融雪プロテクターの側に運んで・・・
なんとか、明日の朝までには、融かしたいと思って・・・
朝も、早くから、時間を見計らって、融かし続けていますんですが・・・

それがねぇ・・・
夫にも、その雪を融かす仕事を、側を通った時に、遣って欲しい・・・って、言ってるのに・・・
ぜんぜん遣ってくれなくて・・・
知らん顔で・・・

夫はね・・・
自分は、除雪機を使って、一旦、雪を飛ばしたので・・・
後は、わたスが、遣ればイイって、思っているみたいで・・・

除雪機で、飛ばした所だけ、雪は無くなっているだけで・・・
それでは、デーサービスの車は、入って来られない事は、見れば分かるのに・・・

わたス・・・
昨日も、朝早くから、夕方、暗くなっても、プロテクターの側に、雪を寄せて・・・
今朝だって、5時に起きて・・・
朝支度してから、雪を融かし続けて・・・
とにかく、明日までに、デーサービスの車が、入れるようにと・・・
雪を寄せて、それが溶けた頃に、また、寄せて・・・
融かし続けて・・・

そいでもって・・・
道路の除雪車が通った後の、家の入り口の雪も・・・
夫は、そこを、何度も、何度も、通ってるくせに・・・
ぜんぜん除けようともしないので・・・
除雪車が除けた雪は、固まって、石の如く硬いけど・・・
それも、わたスが、遣らなければならず・・・

本当に・・・
除雪機を操作する事は、遣っても、細かいことは、ぜんぜん遣らないので・・・
(ムッカつくぅ・・・)


時々・・・
「遣ってよ」って、言えば・・・
「遣るって!言っとるやろ!」
って、怒って言うけど・・・
それ、直ぐには、遣らないので・・・

結果・・・
わたスが遣って・・・
「あぁぁ・・・疲れたぁ~」(´Д`)ハァ…
って、言えば・・・

夫は、「後で、遣るつもりだったのに・・・」
とか、なんとか、遣らないくせに、言いますんで・・・
余計に、ムカついてねぇ・・・

まぁ、いつもの事ですが・・・


わたス・・・
本音を言えば・・・

昨日から、体は痛いし・・・
けっこう、イラッ!と、していますんです。


で・・・
迷ったけど・・・
書いちゃいますが・・・


昨日は、・・・
ブログのコメントで、チョット、凹むこともあってねぇ・・・

今日は・・・
心も、体も・・・
痛い痛い病しています。 (;´д`)トホホ…

文章は、「公開しないで」って、書いてあったので・・・
コメントを、公開はしていませんし・・・
詳しく、言えないんだけど・・・  

こんな事、大した事でも、無い・・・とも、思うけど・・・

やっぱしね・・・
気になって・・・
自責の念に、駆られて、凹んじゃってます。

わたス・・・
ブログは、自分の日記と、思って・・・
文章を書くのは、頭の体操だと思って・・・
思いつくまま、知識も無く、いつも、軽い気持ちで、書いているので・・・

まさか・・・
昨日、ご指摘頂くまで・・・
「バカチョンカメラ」が、放送禁止用語とは、知らんかった・・・

本当に・・・
そんな言葉が、差別用語だなんて・・・
思いもしなかった・・・

ビックリポン!
で、ございました。

わたス・・・
「バカでも、チョンと押せば、それなりに、写るカメラ」って、思っていました。
だから、わたス向きの、カメラだと・・・
ブログでは、そう思って、書いていたのですが・・・

それは・・・
わたスの、下手な文章では、伝わっていなかったようで・・・

なので・・・
昨日、ご指摘を頂きましたので・・・
ここで、お詫び申し上げます。

もしも・・・
差別用語と思われて、嫌な思いをされた方が、ございましたら・・・
どうぞ、お許しください。ゴメンナサイ🙇



ハラスメント・・・
難しいですねぇ・・・
現に、わたスも、書いて頂いた内容で、嫌な思いをしてるけど・・・
こんなんは、ハラスメント・・・には、ならないのかな?



文章って・・・
難しいですね。
でもでも・・・
スキル無いおばちゃんは、いい勉強になりました。

わたス・・・
本当に、スキル無いんで・・・
これからも、変な文章を書くかと思いますが・・・
そう言う時は・・・
そうぞ、スルーして下さいね。

わたス・・・
おばちゃんだけど、褒められて、伸びるタイプなので・・・
そうぞ、そこんとこ、よろしくお願いいたします。


さてさて・・・
外は、また、雪が降って来ました。

今日は、本当に、支離滅裂な内容になりましたが・・・
こんな内容でも、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色 つわものどもが 夢のあと

2021-01-03 11:44:46 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・
今朝も、雪が降っていて・・・
6時に起きて、点けた、リビングのファンヒーターは、1℃・・・
「サブッ!」
ってね・・・
温度を見て、余計に寒さを感じましたんですが・・・

今朝は・・・
そんな寒いリビングの中で・・・
また一輪、君子蘭が、咲き始めていましたので・・・
今日の、ネタ花に撮ってみましたんですが・・・↑
どう?元気色の君子蘭、頑張り屋さんでしょう? 


本当に・・・
やまのうえの、我が家の辺り・・・
雪は・・・
ずーっと、降り続いていまして・・・

まぁ、ドカ雪ではないので、そこんとこは、ありがたいのですが・・・
昨日も、夫が、家の前を、綺麗に雪かきをしてくれたのに・・・
今朝は、もう、こんな感じです。↓





陽が差さないので・・・
道路も、消えることなく、積もる一方なので・・・
今朝も、道路は、除雪に来て下さいましたんですが・・・
我が家の辺りは、雪が多いので・・・
一度で、除雪が出来なくて・・・
除雪車は、行ったり来たりを、繰り返しながら、作業して下さってます。

それでね・・・
コタツで、ウトウトしていた夫が、目覚めたので・・・
わたス、夫に、言いました。
「さっき、道路の、除雪に来て下さったよ。」

ちなみに・・・
雪が積もっていると、音は、雪が吸収するので、除雪車が、近く作業していても、普段の様に聞こえません。

なので・・・
夫は・・・
コタツから出て、窓から、外を見て・・・
「あぁ・・・まだ、遣ってるよ」って、言いました。

わたス「エーッ!除雪車が来てから、もう1時間以上経つよ。」
夫曰く「あいつら、時間が掛かるほど、儲かるから、時間が掛かった方が、イイんだよ・・・」

夫はね・・・
昔々・・・
冬には、国道の維持を、請け負っていた事があって・・・

その時は・・・
決められた時間に、国道に設置された、要所要所の温度をチェックしたり・・・

必要に応じて、融雪剤を撒いたり・・・
雪が積もれば、除雪もして・・・
本職の、土木の仕事と並行して、遣っていた経験があるので・・・

道路の除雪は・・・
「遣れば、遣るほど、儲かるから・・・」
って・・・
夫は、シビアな事を言いますんです。(笑)

わたスが「お正月でも、除雪の、仕事して下さって、ありがたいねぇ」
って、言うと・・・

夫は必ず・・・
「イイんだよ、あいつら、正月だって、除雪したくって、仕方が無いんだから・・・」

まったくね・・・
感謝知らずの夫で、恥ずかしいです。(´Д`)ハァ…

でもね・・・
時々なんだけど・・・

夫は・・・
あまりにも、積雪が多い時は・・・
除雪が、いかに、大変な仕事なのかは、熟知していますんで・・・

我が家の横の道路まで、除雪車に来て下さった方に、コーヒーなど、差し入れもしています。

そうそう・・・
昔々は・・・
我が家は、とにかく、ドへき地なので・・・
なかなか除雪などに、来て頂けなかったので・・・
祖父は、業者さんなどに、お酒など、時々、差し入れなどもして・・・
ご機嫌を取っていた時代も、ありましたんで・・・(笑)
そう思うと・・・
今は・・・
何もお願いしなくても、道路の除雪をして頂けるから・・・
車は普通に、乗れるので、本当に、ありがたい時代だと、思います。

まぁ、車は、4WDじゃないと、ムリっぽいんですけどね・・・


それでね・・・
除雪のお話が、長くなりましたが・・・

雪って事で・・・
今朝の、我が家の、真っ白な庭を見ていて・・・↓




わたス・・・
一句 詠みました・・・

「雪景色 つわものどもが 夢のあと」

なぁ~んてね・・・
ド素人の、思いつきなのですが・・・

真っ白な、我が家の庭の、雪景色の中に・・・
昨日の、はしゃいだ声が、まだ、聞こえて来るかのような・・・
これがあるので↓・・・それを見ていたら、チョット、寂しくも思えて・・・↓ 



そう・・・これは↑ 一応、「かまくら」のつもりです。(笑)

わたスの住む地域でも、雪で作った、こう言うものを、「かまくら」って言います。

それでね・・・
わたス・・・
そう言えば、「かまくら」って、なぜ、その名前が付いたのかと・・・
今朝、フト、そんな事を思って・・・

ネットで見たら・・・
「 かまくら」の語源は・・・
形が竃(かまど)に似ているから「竃蔵」が、転じて「かまくら」になった・・・
神の御座所「神座(かみくら)」が、転じたもの・・・
って、書いていありましたんですが・・・

これも、わたス・・・
「へぇ~」ってね・・・
初めて知りまして・・・
「ネットって、本当に、便利で、ありがたいものだなぁ~」って・・・

そして・・・
やっぱしね、いつも言うように・・・

こんなドへき地の、やまのうえでも・・・
無知な、世間知らずの、おばちゃんでも・・・
都会と変わらず・・・
こうして、ネット検索出来て、ブログも更新出来る事は・・・
昔では、ありえない、ありがたい事だと、思いました。


そうそう・・・
そうそう・・・

今朝はね・・・
「ありがたかったなぁ~ 良かったなぁ~」
ってね・・・
夫と、喜んだ事がありまして・・・
それ、撮ったので、UPです。

夫が、タバコを吸うために、ベランダに出たら・・・
小鳥が、こんな風に、居て・・・
夫、ベランダから、指を指して・・・
「撮れ!撮れ!」
って、口パクしながら、指を指すので・・・
リビングのガラス越しに、撮って、逃がしましたんですが・・・
この鳥は、「シジュウカラ」でしょうかねぇ?
よく分かりませんが、あんまし、元気がなさそうで・・・
こんな風に、ベランダの床にいました。↓



本当に・・・
本当に・・・
危なかったです。

夫が、たまたまベランダに出て、気付いた時・・・
華ちゃんは、居なかったので、良かったのですが・・・

もしも、華ちゃんが、ベランダに居た時だったら・・・

今頃・・・
華ちゃんは・・・
「ゴチになりましたぁ~♪」
って、ご機嫌だったことでしょう・・・

本当に・・・
華が、居ない時で、良かったです。┐(´∀`)┌

少し経ったら・・・
華ちゃんは、帰って来て・・・
「おかあしゃん、何かあったのぉ~?」って、言うかのような、こんな顔をしていました。↓




さてさて・・・
今日は、まだ、お正月・・・

昼過ぎまでは、「箱根駅伝」見て・・・
終わったら・・・
母をお風呂に入れて、ストマの交換をして・・・

気が向けば・・・
その後・・・
今朝、雪かきをした続きの、雪かきを、しようと思います。

春になったら、何もしなくても、溶けてしまう雪ですが・・・
降り積もれば、生活が出来なくなるので・・・
雪掻きは、遣らねばなりませぬぅ・・・

出来る事を、出来る分だけ・・・
頑張んべー!

今日は・・・
「箱根駅伝」見ながら、ダラダラと、更新していたので・・・
こんな遅いUPになりましたが・・・
しかも・・・
内容、支離滅裂で・・・ スミマセン🙇

最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは、あっけなく消えて・・・

2021-01-02 07:59:23 | ガーデニング
人気ブログランキング

お正月なので・・・
縁起良く・・・っていうか・・・
ご利益を願って・・・なんだけど・・・
「カネノナルキ」のお花が、やっと、3輪咲きましたので、撮ってみました。↑

そうなの・・・
我が家の「カネノナルキ」・・・
この間も、UPしたんだけど・・・
暖の無い、寒い縁側に、置いているので・・・
なかなか咲かなくってねぇ・・・

わたス・・・
毎日、まだか、まだかと、いっぱい咲いてくれることを願って、見ていますんですが・・・
どうでしょうか・・・

お正月なので・・・
縁起良く・・・っていうか・・・
ご利益を願って・・・なんだけど・・・
「カネノナルキ」のお花が、やっと、3輪咲きましたので、撮ってみました。↑

そうなの・・・
我が家の「カネノナルキ」・・・
この間も、UPしたんだけど・・・
暖の無い、寒い縁側に、置いているので・・・
なかなか咲かなくってねぇ・・・
今、こんな姿なのですが・・・↓



どうでしょうねぇ・・・
果たして、寒さに負けないで、咲いてくれるかしらねぇ・・・
ここんとこ、寒くなって来たので、心配して、見ています。


ほんでは・・・
お花は、もう、何も無いので・・・

お正月って事で・・・
我が家の、床の間に飾った、お正月らしい画像も、貼り付けます。↓




そんでもって・・・
ついでに・・・

床の間のある、部屋なんだけど・・・
田舎の部屋、興味ありますか?

なぁ~んてね・・・
勝手に、見てみたいんじゃないかと、思って・・・
お正月バージョンの、我が家の、部屋の様子・・・
って、言っても・・・
お仏壇の中ぐらいしか、普段と、たいして変わらないのですが・・・
ネタ増やしで、撮ってみたので、貼り付けまぁ~す。↓ (去年か、その前の年にも、UPしてるけど…)





それでね・・・
家の中は、お正月気分ですが・・・

やまのうえ、外は・・・
雪が、けっこう、積もりまして・・・

昨日は・・・
朝から、ずーっと、降り続けていましたんですが・・・

昼過ぎになった頃に・・・

雪が止んで・・・
ほんの、つかの間だったのですが・・・
雪雲の間に、青空が見えました。

で・・・
「晴れるのかなぁ~?」
って、期待してたんだけど・・・
あっ!と、いう間に、雪雲が出て来て・・・
「なんだよぉ~」
って、ガッカリだったのですが・・・

丁度、その頃に・・・
遠くで・・・
ガァー!ブゥー!って、音が聞こえて・・・
「あれぇ?」って、外を、見たら・・・
それは、除雪車の音でしたんですが・・・

昨日は、積雪が多かったので・・・
朝、道路の除雪に、来て下さったけど・・・
午後にも、除雪に来てく出さって・・・
お正月だと言うのに、2度も、出動して頂き・・・
「ありがたいなぁ~」ってね・・
お仕事と言えど、感謝の気持ちで、見ていましたんですが・・・
除雪車は、雪が多いので、行ったり来たりを繰り返して、けっこう大変そうでした。


ほんでもって・・・
除雪と言えば・・・

道路の除雪車が、我が家から、見えなくなった頃に・・・
我が家の、除雪機も、出動してくれまして・・・
家の前の雪を、飛ばし始めてくれましたので・・・
これも、「機械って、ありがたいなぁ~」って、思って、見ていました。↓(現代の傘地蔵みたいでしょう?アハハハ…)




まぁね・・・
ありがたいのは、機械だけじゃなくて・・・
お正月だと言うのに、寒い外に出て、除雪機を扱ってくれる、夫もなのですが・・・

暖かなコタツから出て・・・
家の前の雪を、綺麗に飛ばしてくれ・・・
車が入れるようにしてくれたので、本当に、嬉しかったです。↓ 







それでね・・・
わたスも・・・
暖かなコタツ三昧で、見ているだけでは、申し訳ないと思って・・・

思い切って、外に出て・・・
夕方まで、家回りの、雪かきをしましたんですが・・・

それなりに、頑張ったら・・・
ヘロヘロになりまして・・・

夕食は・・・
あり合わせで、メチャ、手抜きにさせて頂きました。
お正月なのにねぇ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
今朝も、雪は、降り続いています。

去年は、全然降らなかったので・・・
もしかしたら・・・
温暖化になって、もう雪は、降らないのではないかと、期待していたけど・・・
そんな思いは、あっけなく消えてしもうた・・・ガッカリ…

今年は、去年の分まで、いっぱい降るのかしら?
不安ですが・・・
今日は、大好きな、箱根駅伝なので・・・
ステイホームで、TV感染 いえ、観戦致します。

ではでは・・・
今から、始まりますんで・・・
ここで、おしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする