やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

お掃除の助っ人が来てくれた!

2022-12-16 10:42:24 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、雪、
一昨日から、ずーっと、降ってまスッ!

がー!

今んとこは、
降り続いていても、雪掻きを、するほどたくさん、積もっている訳では無いので、
「ありがたいなぁ~」
と、思いながら、
どうか、こんな感じで、積もらんといて欲しいと、
これが、根雪にならないで欲しいと、
願いながら、
今朝も、降る雪を見ています。

そうなの・・・
私、
昨日は、
整形外科に行った帰りに、
チョイと、HCコメリさんに寄ったら、
球根が、この間時よりも、更に値引きになって、一袋128円(税込み)だったので、(たぶん最終値引き価格)
つい、
つい、
選別を始め、

私、
きっと、まだ、庭の雪は、
この先晴れ☼れば、融けて、
球根は、庭に植えられるのではないかと、

まぁ、
もしも、雪が解けず、植えられなかったとしても、
ユリの球根は、発泡スチロールに入れて置けば、春まで、保存できるのではないかと、

毎度、毎度の事ですが、
「これっきり、これっきり、これっきりですよぉ~♪」 (古ッ!)
ってね、
イチかバチかで、買って来ましたぁ~♪  (チューリップは、一袋198円)


なぁ~んてね・・・
庭の雪は、消えてくれるかしら?

買って来た球根を、植える事が出来て、
来年、お花の咲いた、綺麗な庭を、妄想している、おばちゃんであります。(アハハハ…)



ほんでは・・・
奇麗と、言う事で、

昨日、
我が家を、綺麗にする為に、
お掃除の助っ人が、来てくれたので、UPです。




ついに、
我が家にも、
お掃除ロボットが、遣って来ましたぁ~!

私、
昨日は、
母をコロナウイルスワクチン接種に連れて行き、
終わってから、ディサービスに送って、
私は、整形外科に、両膝に注射をして貰いに行き、
帰りに、あっちこちで、買い物を済ませて、
12時頃に帰ったら、

なんかねぇ…
夫が、ソワソワしながら、
コタツで、何か読んでいて、
フト、見たら、そばに、段ボール箱あったので、
「また、何か、仕事の機械でも買ったのかなぁ~?」
と、
思っていました。

そしたらね・・・
夫、「これ、掃除するヤツ、買ったよ、今、ピアノの部屋で、充電している」
って、言うじゃない、

私、なぁ~んにも、聞いていなかったので、
「へッ!買ったのぉ?!」
ビックリポン!しました。

それで・・・
二人で、昼食を終えて、
夫が、「もう、そろそろ、充電が終るなァ…」
と、ピアノの部屋に行って、
スイッチを入れたのですが、
動かない… ( ゚Д゚)ハァ?

夫は、
また、説明書を読んで、
その後、動いたのですが、

なにしろ、我が家では、初めての、ルンバなので、
本当に、お掃除するのか、二人で、じぃ~っと、見ていました。

夫は、
「オイ、そこ、まだ、埃が残っているぞ!」
とか、
「そこは、さっき、遣ったとこだろう?他の方を、掃除しろよ!」
とか、
ダメ出ししながら、
ルンバが、内玄関の方に進んで、落ちないかと心配して、
ずーっと、見守っていましたが、

ルンバは、ピアノの部屋を済ませたら、
まったく、違う方向に進んで、
裏の廊下の、お掃除を始めたので、
私も、どこまで行くのかと、心配になって、見ていました。 

我が家の裏の廊下は、長いので、
ルンバは、半分ぐらいまで行って、戻って来て、
そいでもって、
今度は、廊下の反対側の、階段の方に進んで来て、
そいでもって、
左側に入って、洗面所や、脱衣所も、お掃除してくれました。(エライッ!)


私は、
もう、ルンバの働きを、見てはいなかったけど、(寒かったから…)
私が、「お掃除ロボットは、落ちて、学習するらしいよ」と、言ったので、
夫は、内玄関から、落ちるのが、不安で、
段差の上で、ずーっと、立って、ルンバの仕事ぶりを、見守っていて、
内玄関も、クリアして、お掃除出来て、
最後は、なぜか、充電器の前で、力尽きて、止まってしまったようです。(お疲れぇ~)

でも、
一度の充電で、かなりの広さを、お掃除してくれ、(8畳3部屋、あちこちの廊下、洗面所、脱衣所、等々…)
とっても嬉しかったです。


私、
昔、ルンバが出た頃、
欲しくって、欲しくって、
家電量販店に行ったのですが、
説明を聞いていたら、私が思っているほど、性能が良くなかったので、
買うのをやめました。

で・・・
そんな事なら、自分で、掃除機で、掃除した方が、よっぽどマシだと思って、
その後は、ルンバ熱は、スッカリ冷めてしまい、
欲しいなんて、思う事も無く、まったく、口にする事はありませんでした。

なので・・・
夫が、買って来たので、ちょっと、不思議だったので、
「何で、買ったの?」
と、聞いたら、

夫曰く、「おまえが、足が痛いから・・・」
って、言うじゃない、

私、(えー!優しいんだぁ~!!)
と、思ったら、

夫は、言いました。
「だから、俺に、掃除しろって言われても、っと、思って・・・」

私 (えー!そっち?)
  (私、そんな事、一度も、思った事無いし、言った事も無いけど…)

夫 「サプライズだよ、クリスマスプレゼントだよ」

私 「エッ!私、お金、出さなくってイイのぉ?」
  「わぁ~!嬉しい~ありがとうございましたぁ~♪」

そしてね、
夫は、こんな事も言いました。
「おまえは、家の中に、アンマシ物を置かないようにしてるから、ルンバがいいんじゃないかと思った…」


デヘヘヘ・・・
なんか、今まで、夫から、こんな事は、聞いた事はなかったので、(話し合うものですねぇ…テヘッ!)
気持ちが、
ルン、ルン、ルンバ♡  なぁ~んちゃって… (^^♪

夫が、私の事を、思って買ってくれたことには、違いないし、
今のルンバは、とっても、進化していて、性能が良くて、
感謝、感謝です。

これからは、
ルンバに助けて貰って、
家の中が、綺麗になりそうなので、
グウタラおばちゃん、メチャ嬉しいです。


さてさて・・・
雪は、止みそうもありませんが、
私も、お掃除しなくちゃネッ!
母を看ながら、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かそうに見えるお花です

2022-12-15 08:30:44 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、雪、
寒いス!

なので・・・
今日のネタ花は、
暖かそうに見えるお花、
我が家の、リビング暮らしの、
赤色の「アンスリューム」を、撮ってみました。
どう? 冬の雪国で咲く、南国のお花、なかなかでしょう? (どうでもイイ自慢です アハッ!)



で・・・
もう、ネタ花は、なぁ~ンにもないので、
お花が無い時は、
こっちの「華」って、こじつけて、

昨日の夕方、
どこからか、雪の中に出掛けていた、華ちゃんが、帰って来た時の、様子も、UPです。

華ちゃん、どういうつもりなのか、
いつもだったら、
私を見れば、すぐに、ゴロ~ンと、撫でてポーズなのに、
昨日は、背を伸ばして、
ほいでもって、
黙って、
何か言いたげに、こんなお顔してました。(ネコの気持ちが分からない?)




今まで、華ちゃんは、玄関から、家の中に入ることは、まったくないのですが、
昨日は、入るかのように座っていたので、
玄関を開けてみたら、
華ちゃんは、ちょっと、中を覗いて、
すぐに、
「ボクは、ただ座っていただけ!別に、入りたい訳じゃない!」
とでも言うかの様に、ベランダの方に、行ってしまいました。(撫でてポーズもせずに…)

ネコって、気まぐれ、
なかなか、ネコの気持ちが分からない、
ネコも可愛いと、思うおばちゃんであります。(おばちゃんは、昔から、犬派です アハハハ…)


ほいでは・・・
昔から・・・

うぅ~ん、
それほど、昔からでも、ないんだけど、

ここんとこ、
我が家のお風呂の蓋が、裂けて、壊れ始めたんで、(黒カビも、落ちなくなったし…)
思い切って、買い替える事にしまして、

それ、
昨日、届きましたので、
どうでもイイ画像ですが、私の記録で、UPしときます。



このお風呂の蓋は、特注です。
我が家のお風呂は、変形しているので、市販の物は、合わないので、
メーカーに、発注しなければならず、
今週の月曜日に、夫に、電話をかけて貰ったら、
届くのは、1週間から、10日かかると言われたけど、
企業努力して下さったのか、昨日、届くと、電話があって、
夕方、着払いで、届きました。(12760円)

お風呂の蓋は、
20年前に、新築してから、2度目の発注だったのですが、(10年に、1度)
私、この新しい蓋をした、お風呂を見て、思いました。
「もしかしたら、これが最後の、新しい蓋かも… もう、発注する事は、ないかも…」

お風呂の蓋は、これから10年もつかしら?
ジィーっと、蓋を見ながら、
蓋が、壊れるのが早いか、
私が、壊れるのが早いか、
と、
自分の、残された人生を、想像してしまいました。(アハッ!)

最近は、
新しい物を買うと、
「これが、最後かも…」
と、よく、そんな事を思います。

やっぱ、歳ですねぇ、私 (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
私は、
今から、母を、コロナウイルスワクチン接種に連れて行き、
その後、
母を、ディサービスに送って、
私は、整形外科に行って、両膝に注射をして貰います。

スミマセン🙇…
急ぎますので、
ここでおしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私、反省させてもらいました。

2022-12-14 10:19:57 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雪っス!
まぁ、今んとこは、積もる程降ってるわけではありませんが、
時折、景色が見えなくなるほど、真っ白に、吹雪いて、寒いので、
今日も、手っ取り早く、
リビングの中の、デンマークカクタスを、またまた撮ってみました。
どう? 「トーアブリッダ」なかなか可愛いでしょう? 
(本当は、真っ白なお花ですが、水遣りに、液肥をチョット入れたら、薄ピンク色になりました。アハハハ…)



ほんでもって・・・
これも、またまたですが、
リビングの中の、
今朝の、デンマークカクタスの様子も、私の記録で、UPしときます。(しつっこくて、スミマセン🙇…)





しつっこいついでに・・・
雪が小康状態になった時に、慌てて撮った、庭の様子も、
これも、私の記録で、一枚、UPです。(どうか、これぐらいで、積もらんといて欲しいです)




本当に・・・
なぁ~んにも、無いんです。

でも・・・
なぁ~んにも、無いって、
なぁ~んにも、無いってことは、
いつも通りの、平凡な生活ってことなので、
なぁ~んにも、無い事は、
私は、とっても幸せな、ありがたい事だと、思います。

そう・・・
私、
去年の今頃、子宮がん検診に行って、
ポリープで、引っかかって、
ま、あ、ポリープ如きだったけど、
それ、2年前に見つかったんだけど、
去年は、検診後に、
「婦人科を受診してください」と、お手紙が来たので、
「もしかしたら…」と、思いながら、
婦人科に行って、
ドクターが「取って、検査に送ります」
と言われて、
自分では「大丈夫、ただの、ポリープ」と思いながらも、
結果を聞きに行くまでは、気になっていました。

がー!
せんぜん、大丈夫だったので、(´▽`) ホッとしました。

・・・・・・
それで・・・
昨日は、コメントに、「アンの心友ダイアナ」さんが、子宮がん検査の時の事を、書いて下さって、
(コメントありがとうございました)

これを目にした方はどうぞ、御意見お聞かせくださいませ。

と、書いて下さったので、
私も、「何か、書かなくちゃ…」
と、思いましたが、
「アンの心友ダイアナ」さんの、御事情が、イマイチ分からないので、
私、的外れな事、書いてもアカンって、思ったので、

って、
これも、「アンの心友ダイアナ」さんにとっては、的外れなお話かもしれませんが、
私が、去年体験した事と、少し照らしあわせ、思った事を書いてみます。

まずは・・・
私、初めて受診した、婦人科で、ポリープを取って貰い、
数日後に、結果を聞きに行きましたが、
夫は、「一緒にいこうか?」とは、一言も言いませんでした。(驚きもしませんが…)

「アンの心友ダイアナ」さんの、お体の事もあるし、
検査の状況も分からないので、
我が家とは、比べる事は、出来ないかもしれませんが、

私は、
「アンの心友ダイアナ」さんは、御主人が、一緒に行かれて、
一緒に、診察室に入って、ドクターの説明を聞かれて、
それで、ご質問もされ、
「愛されているなぁ~♡」と、思いました。

私、
初めての産婦人科に行った時も、検査の結果を聞きに行った時も、
年配のご夫婦が、待合室におられて、
「奥さんの、検査か、結果を、一緒に聞きに来られていて、凄いなぁ~?」
と、
我が家の夫と比べて、
チョット、羨ましかったです。(テヘッ!)

我が家の夫は、
1人で出来る事は、
「自分の事は、自分で解決する」が、基本の人なので、
少しばかり調子が悪い時は、「病院に行って来いよ」と、言うけど、
「オレも、一緒に行く」とは、言いません。

病院から帰っても、「どうだったぁ?」と、聞かないことも、多々あります。
私が、「心配じゃないの?」と、言うと、
夫は、「何かあったら、オマエから言うだろ!」と、言います。(それは、そうだけど…)


娘の病気の時も、
娘は、大変な病気だったので、私は、いつも、「一緒に行って欲しい」と、思っていたけど、
夫は、「一緒に行こうか?」とは、言わなかったので、
私、1人で、娘を連れて、
「まぁ、私が行けばイイかぁ~」
(娘も、「お母さんがいれば、それでいい」と、いつも、そう言ってくれたので)
と、我が家から、80キロぐらい離れた病院に、
検査や、結果を聞きに、治療や、入院、等々・・・通いました。(時々は、行って貰いましたが…)

娘の事もそうだったけど、
夫は、
特に、私の事は、「自分が行った所で、どうにかなるものではない」と、思っているのだと思います。(たぶん…)
そして・・・
夫は、自分の事以外は、ドクターに、自分から質問する事は、ほぼ無いような気がします。

だから・・・
内容は別として、
「アンの心友ダイアナ」さんのご主人が、ドクターに、ご質問されたと言う事は、
色んな事を願えられたからこそ、出た、
ご主人が、
本当に、分からないからされた、疑問に思われた、ご質問だったのだと、
私は、客観的に思いました。

ご主人は、「子宮を取った方が良い」と、仰いましたか?
もしかしたら、ご質問されただけでは、ありませんか?

「そんな風に、思っただけでも、そんな質問をされただけでも、許せない」と
普段のご主人の態度と兼ね合わせて、思われたのかもしれないと、
我が家の夫は、普段、私にあまり関心の無い態度なので、
その場になったら、私も、カチンと思うのかもしれないと、
私は、そんな風に、思いながら、読ませて頂きました。

人様の事だから、
私、勝手に言えますが、

すべては、
最後は、自分が決める事だと思います。

選択肢の一つを、
ご主人が、ドクターにご質問されたと、解釈して、
「アンの心友ダイアナ」さんは、ご自分の思うようにされ、
出来れば、そのご自分の思いを、ご主人にお話されたら、
お気持ちが、少しは、スッキリするのではないかと、思いました。

「アンの心友ダイアナ」さん、
ご主人が、「よかったな」と、言われたお言葉、
それが、ご主人の、お気持ちそのものだと、私は、思いました。

長たらしく書いちゃって、ごめんなさい。

我が家も、すご~く、似た所がありますので、
「アンの心友ダイアナ」さんには、申し訳ないけど、
私、自分の事を、反省させて貰いました。

ご主人に、お料理作ってあげられたと書いてあった時、
私、「アンの心友ダイアナ」さんも、ご主人も、どんなに嬉しかったかと、涙でそうになりました。

「アンの心友ダイアナ」さん、どうぞ、お体お大事になさってくださいね。

・・・・・・・・以上です・・・・


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンション、ダダ下がりして…

2022-12-13 08:16:49 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨っす!
雨が、バカ振りしています。(雪でなくて、よかったぁ^^♪)

なので・・・

昨日の夕方・・・
ちょっと、休憩兼ねて、 (ユリを植えた後で、二階のガラス、12枚だけ拭きました)
夕支度前に、庭を歩き回っていた時に撮った、椿のお花を、UPです。
どう? 優しげなお花、なかなかでしょう?

この椿、
ポツンと、一輪、お花が咲いていたので、
「わぁ~!お花だぁ~♪」
ってね、

ここんとこ、ずーっと、何年も、葉っぱばかりで、咲かなかったので、
私、
どんなお花だったか、どんな名前だったか、
忘れちゃってたので、
ワクワクしながら、そばに行って、見たら、
それ、ピンク色の、八重咲の、少し小ぶりのお花で、
華やかさはないけど、癒し色で、私好みで、嬉しかったです。



ほんでは・・・
華やかさはないけど… と、繋いで、
華やかさとは、無縁の華ちゃんも、UPです。 
(華やかさとは無縁なノラちゃんだったので、名前だけでもと、「華」にしました)

私が、ボォ~っと、椿に見惚れていたら、
どこからか、
ミャァ~ミャァ~と、鳴き声が聞こえて、
声の方向をみたら、
華ちゃんが、私を見つけて、どこからか、出て来たらしく、(狩りをする為に、庭の植木の茂みで、動かず狙っています)
小道に、ポツンと、座っていて、
「おかあしゃ~ん、おかあしゃ~ん、こっちに来~い!」
って、
私を呼んでいました。




で、
おかあしゃんは、
「華ぁ~!こっちにおいでぇ~!」
と、呼んだら、
華は、こっちに歩いて来ました。 (アハッ!)



華ちゃん、イイ子です。
ちゃんと聞き分けて、そばに来て、
ゴロォ~ンと、撫でてポーズしましたんで、
おかあしゃんは、「チョットだけだよ」と、撫でました。

そして・・・
撫でながら、思いました。

私、
華に、特別な事は、なぁ~ンにもしてやっていないのに、
あの、シャァー!と、牙をむき出していたノラちゃんが、
よくぞ、こんなに懐いてくれたものだと、
そう思ったら、
愛おしくて、涙が出そうになりました。

私、
いっつも、同じ事を言いますが、
今は、華ちゃんを、家の中に入れる気は、まったくありません。

キッチンから、ベランダに出る、ドアを開けると、
華は、時々、部屋の中を覗くようなふりをしますが、
入る事はありません。

それに、
華は、夫にも、私にも、抱っこされるのを、嫌がりますし、
自分から、膝の上にのぼることも、まったくありません。
家から離れた所で、たまたま華と出会っても、華は、寄って来る事はありません。

でも・・・
ベランダに居ない時に、
「華ぁ~!」
って呼ぶと、
華は、声が聞こえる範囲にいれば、すぐに、走ってきます。

外猫、華ちゃんは、
夫と、私だけしか、触る事はできません。
華ちゃんは、ノラの習性を忘れず、
私たちとは、付かず離れずの、今の状態が、一番なのだと思って、
華の好きなように、狩りもさせています。

以前・・・
「猫を外で飼うのは、虐待だ」と、
コメントで、ご注意を頂いた事もありますが、

華は、知らない人や、知らない車を見ると、逃げて、姿を隠すので、
このやまのうえで、車の事故は、無いと思います。(たぶん…)

餌を遣るようになって、すぐに、去勢手術も済ませ、(華に相談なく)
私たちの勝手な都合で、華には、可哀想なことしちゃったけど、
でも、病気になるリスクは、少しは減ったかもと、いいように思っています。(祈る)
・・・・・・・

スミマセン🙇…
ダラダラと、また書いちゃった!

そいでは・・・
病気と言う事で、

私、母の介護が終るまでは、出来れば、病気は、ご勘弁願いたいので、
今日は、
母がディサービスに出掛けたら、
胃がん、乳がん、大腸がんの検診に行きます。

私、
胃がん検診の、バリウムを飲むと、数日、メチャ、調子が悪くなるので、
ここんとこ、それが嫌で、ストレスになっていて、
今日は、テンション、ダダ下がりしています。 (;´д`)トホホ…

がー!
私の地域の検診では、
血液サラサラの薬を飲んでいると、胃カメラは、出来ないので、
バリウム飲む検査しか出来ないので、仕方がありません。

とにかく、
遣るっきゃない!
頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、それでイイのだ・・・

2022-12-12 11:39:27 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
久しぶりに、娘のお花を買いました。
どう? 優しげなユリ、なかなかでしょう?

そう・・・
また、同じ事を書きますが、
今月は、娘の祥月命日なので、
私、少し前に、ユリの切り花を、買って、
命日には、蕾がいっぱい咲いたらイイなぁ~
と、
そんな風に、思って、
昨日、スーパーに行った時に、HCバローに、買いに行きました。

がー!

HCバローさんの、お店の入り口には、
昨日も、値引きされたユリの球根が、まだ残っていたので、

私、
ついつい、
「イイのないかなぁ~」
ってね、
チェックしていたら、(この間も、買ったのにねぇ…)
👀!
オリエンタルユリの、八重咲きミックス、3球入りが、500円(外税)で、
それ、思った以上に、お値段以上に、大きなシッカリした球根だったので、
残っていた2袋、買ってきました。
どう? お得なお買い物だと思うんだけど… どう?




なぁ~んてね・・・
お得だったと、喜ぶのは、まだ早いですね。

私、
今まで、八重咲のユリを植えても、
ウィルスや、長雨などで、綺麗に咲かなかった事も、しばしばあるので、
この球根も、上手く咲くとは、限りません。

でも・・・
咲いてくれたら、きっと、庭が華やかになると、期待して、
今日は、天気がイイので、植えようと、思います。


ほんでは・・・
華やかと、繋いで、

我が家の華の、熱い視線も、UPです。 



今朝、
夫が、タバコを吸いに、ベランダに出たら、
華は、いつもの様に、すぐに、夫の横の、華の椅子に、飛び乗って、
夫に、撫でて貰っていましたが、

華は、
リビングの中に居た私に気付き、
夫に撫でて貰っているのに、すぐに、向きを変えて、
私に、撫でて欲しそうな顔で、ずーっと見ていたので、
ガラス越しに、撮ってみました。

おばちゃんは、
華の熱い眼差しに、トキメク事はないけど、 
でも、とっても嬉しく、愛おしく思います。(ハイッ)


そいでは・・・
トキメクと言う事で、

私、
今朝も、我が家の庭を、
少しでも「トキメキの庭」にしたいと思いながら、
庭徘徊していて、

それで・・・
何を植えたらいいのかと、色々考えていましたが、
やっぱりね、
私、もう68歳の、お歳で、
老老介護しているので、
今頃、
ジャンルを決めたり、企画構想したりと、
そんな事を考えている間は、無いので、

なぁ~ンにも、こだわらず、
自分が、好きなお花を、ドンドン植えれば、
「咲いてくれた、嬉しいなぁ~」
って、
植えたお花を、植えた時から、心を、ときめかせて、庭を見て回るので、
とにかく、
何もこだわらず、自分の好きなお花を植えれば、
「私は、それでイイのだ… 」
と、思いました。

私は、今まで庭にお花を植えていて、気付いた事があります。
お花は、植えた所が、合わなければ、
枯れる時もあるけど、
草物は、根付けば、それぞれに、自分の好きな所に移動し、(本当です)

そして・・・
他の花と、共存し、自然ぽい景色を作ってくれます。

なんでもイイから、植えてみよう!
細かな事は、やりません。(できません… アハッ!)
これからも、チマチマをと、庭にお花を植えて、
この、やまのうえで、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
庭のお花を楽しめる、
そんな暮らしが、少しでも長く出来たら、イイなぁ~
と、
願っています。


さてさて・・・
願ってばかりでは、どうしようもないので、

母の便の出が治まったら、
ユリの球根を植えて、
今日も、ガラス拭きをしなくちゃ!
断捨離も、しなくちゃ! (昨日は、15枚拭きました)


母の介護も、
家の事も、
庭の事も、
すべては、自分の為、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。

アッ!
また、忘れていました。

「雪ん子」さんの昨日のご質問ですが・・・ (コメントをありがとうございました。)

ところで金平糖咲きのシャコバサボテンを
今年買いましたが、勝った直後は花は咲いていたのですが
その後花は落ち全然咲かなくなりました。
やまんばさんはどのように世話をしているでしょうか。教えてくださいませ


我が家にも、デンマークカクタスの「金平糖」はありますが、
私は、他のデンマークカクタスと、まったく同じ扱いをしています。

ド素人の私が思うには・・・
お花が落ちたのは、お店と、家との環境の違いの様な気がします。

温度とか、湿度、日差しとか・・・

私は、蕾がまだ咲かない時に、洗濯干し場から、暖かなリビングに入れて、
それからは、咲くお花毎に、位置替えはしますが、
基本的に、デンマークカクタスも、シャコバサボテンも、
咲き始めたら、鉢は、出来るだけ、動かしません。
そして・・・
我が家のリビングは、案外暖かなので、咲き始めたら、水は、多めにやります。

部屋の温度にも、よりけりですが、
カクタスは、お花が咲いた時に水が不足していると、花を落として、株を守る習性があります。

お店で咲いているお花を買って来て、お花が落ちるのは、アルアルの事で、
次の年には、咲くと思います。

カクタスや、シャコバは、多肉っぽくて、
普段は、水遣りを怠っても、案外強健ですが、
蕾が付いて、お花が咲く期間は、繊細な性格なので、
そこんとこ、ネットなどで、お調べ頂いて、
「雪ん子」さんのお家にあった扱い方を、された方がイイのではないかと…(いちがいに言えない)
無知な、私は思います。

我が家では、20年ぐらい経ったシャコバサボテンも、数鉢あって、(これが、始りだった…)
それ、根元は茶色いですが、
毎年、頑張って、普通に咲いてくれます。
「雪ん子」さん、諦めないで、どうぞ、頑張って咲かせてくださいね。

人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、やっと、切りました!

2022-12-11 09:46:04 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の裏山の、
いつもは、アンマシ咲かない、目立たない、サザンカが、
何故か、今年は、よく咲いていて、
昨日は、日差し浴びた、その山茶花のお花が、とっても綺麗に見えたので、
急坂を上って、そばに行って、
今日のネタ花に、撮ってみました。
どう? 一輪だけ見れば、なかなかでしょう?

なぁ~んてね・・・
大袈裟な表現をしましたが、
この山茶花は、ぜんぜん珍しいお花ではありません。
そこかしこで、垣根などで、よく見かける、赤っぽい、普通の、サザンカです。

それで・・・
どうでもイイ話ですが、

私が、痛い膝を駆使して、急坂を上って、サザンカの所に行ったのは、
写真を撮りに行った訳でなく、(ついでに撮った)
雪で、半分折れて、垂れさがっていた枝を、切る為でした。

私、
春に、折れた枝を、少しは切ったのですが、
半分折れた枝は、けっこう太かったので、
それ、もしかしたら、
夏に、復活して、立ち上がるかもしれないと、期待して、
そのままにしていました。

が、
結局、垂れたまんまで、お花を咲かせたので、
ここんとこ、
「切らないと、今年の冬は、雪の重みで、他の幹も折れるなァ…」
と、気になっていたので、
昨日は、天気も良かったんで、
「よぉ~し、今日、切ろう!」
と、
奮起して、裏山に上ったと、言う訳です。

それで・・・
そばに行ったら、
折れながらも、頑張って咲いていている枝には、蕾がいっぱい付いていたので、
見ていると、可哀想で、気がとがめたけど、
そのままでは、木の為には、良くないので、
切る事にしました。

がー!
折れた枝は、2本あって、太くて、ノコギリで切るのは、大変そうだったので、
下に降りて、チェンソを持って来て、切ろうかと迷ったけど、
膝も足も痛いので、急坂を、上ったり下りたりは、嫌なので、
持っていたノコギリで、決行して、
やっと、やっと、切りましたぁ~!
どう? スッキリしたでしょう? (切る前の画像ないけど… テヘッ!)



これ、折れた真ん中を切ったので、見る方向によっては、2本に見えますが、
1本のサザンカで、けっこう、古い株です。

で、
昨日、
母が、初めて、この山茶花のルーツを口にしたのですが、

この山茶花は、
昔々、我が家で法事をする時に、
親戚のおじいさんが、「これを仏壇のお花で飾って…」と、
自分ちの庭から、切って来て下さった枝で、
おじいさんは、「法事が終ったら、挿し木にするといいよ」と、言われたので、
挿し木をしたら、一本だけ根付いた山茶花らしいです。

挿し木のサザンカは、
それから、何度も、移植を重ね、
我が家の庭を造る時には、大きく育った枝を切り詰めて、重機で、裏山に仮植したのですが、
それから、30年以上、
今も、裏山で、仮植のまんまですが、
そこは、ちょうど、母の寝室の裏なので、
裏の廊下から見上げると、よく見えて、
ここんとこ、母は、昔を懐かしんで、サザンカを見ているようです。

それで・・・
私、思いましたんですが、

認知症予防には、
昔を思い出す、アルバムがイイって言われるけど、
お花も、イイなぁ^^♪ と、思いました。

買ったお花も、いいけど、
私、どなたかに頂いたお花は、見れば、絶対、下さった方の事を思い出すので、
お花を、頂いたり、差し上げたり、
それは、本当に、イイ事だと思います。

なぁ~んてね・・・
苦手な方からのお花は、出来れば、ご遠慮したいとおもう、おばちゃんです。(ここだけの話です アハハハ…)


では・・・
他には、もう何も無いので、
まだ、剪定を遣りかけの所を、
そう、
私、まだ、雪で折れた枝を切っていない植木も、あるので、
そこを、私のヤル気を出す為に、一枚UPです。




私、
昨日は、
裏山のサザンカの枝、2本を切って、
それ、けっこう大きな枝で、お花も、蕾も、いっぱい付いていたので、
お墓の所まで、引きずりっていって、
枝を切って、お墓に飾り、

残った枝を、
ダメ元で、庭の外れの斜面に、ツンツンと、挿して、

その後、
まだ、植えかけだった、ユリの球根を、
庭のあっちこっちに、穴を掘って、
もしも、咲いてくれたら、私のサプライズになると期待して、植えました。

なので・・・
昨日は、ガラス拭きの続きは、出来なかったので、
今日は、雨が降らなかったら、(今朝は、少し霧雨が、降っています)
母を看ながら、遣ろうと思います。 (たぶん…)

ほんでは・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まぁ、イイか」は、魔法の言葉

2022-12-10 10:34:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
霜の降りた、寒い寒い、我が家の庭で、
今朝は、
蔓バラの「モーツアルト」が、一輪咲いているのに気づき、
「わぁ~!今日のネタ花、見ぃ~つけッ ♪」
ってね、
喜んで、そばに行って、
「咲いてくれて、ありがとう~♡」
って、感謝して、撮って見まましたんですが、
どう? バラらしくない「モーツアルト」可愛いくって、なかなかでしょう?



で・・・
他に、何か、ブログネタになるものはないかと、
庭を歩き回ったのですが、
冬枯れの庭は、どこも、何度も、UPしていて、
それから、ほとんど、変わり映え無くて、
ここは、と言う場所が、見つからなかったけど、

でも、
私の記録を兼ねて、庭の様子を、一枚だけ、UPしたくて、
「まぁ、イイかぁ~ この小道でも・・・」
と、
私が、ここんとこ、
「この小道を、年中、ワクワクしながら歩くには、どうすればいいか」と、
悩んでいる小道を、撮ってみました。



小道の回りは、
椿や、紫陽花や、ヤマブキなど、木の物が、ワッサワッサと育っていましたが、
私、
この小道も、「都忘れの小道」にしたいと、思い始めて、
紫陽花など、毎年、少しづつ切りつめて、小さくして、
その足元に、都忘れを植えました。

でも、
都忘れが咲くのは、初夏なので、
それまで、お花がなければ、ワクワク感が湧かないので、
所々に、
小道に固まる砂を撒く時に、掘り起した水仙、
それ、捨ててもイイような、小さな水仙の球根だったけど、
いつかは咲くかも…と、妄想して、植えました。

そんでもって、
雪融けの、春早く咲く、白い可愛いお花が見えたら嬉しいなぁ~と、
そんな事も、妄想して、
ミヤマカタバミも、都忘れの間で、育ってくれるように願って、所々に植えました。

がー!
都忘れや、紫陽花のお花が終った後には、
もう、これってお花が、何も無くてねぇ…

都忘れを侵略するようなお花は、植えたくないし、
夏を過ぎて、植えたまんまで、放たらかしでも、毎年咲いてくれる、
耐寒性のある、控え目なお花、
そんな、お花って、何かあるかしら?

なぁ~んてね・・・
ここんとこ、ずーっと、そんな都合のイイお花を、
模索中の、おばちゃんであります。



で・・・
ここで、突然お話が変りますが、

私、
12月は、娘が逝ってしまった時期なので、
心が、不安定で、どうしても、落ち込むので、

この間、
「ポジティブ」になりたいと思って、
ネット検索していたら、

「メンタルが強い人の、口癖5選」
とか
「幸せになれる5つの言葉」
とか、
「日常五心」
とか、

ネットって、色んな事が、いっぱい書いてあって、「凄い!」って、
思いまして、

その中に・・・
「まぁ、いいかは、魔法の言葉」
って、書いてあり、
ちょいと、ビックリポン!しました。

私、
自分では「まぁイイか」って、
いっつも、そんな風に、事を済ませることが、けっこうあるけど、
それは、私がいい加減な性格だからのことで、
「まぁいいか」と言う時は、少し後ろめたく、恥ずかしく、

私、
「まぁいいか」の言葉は、不定的な言葉だと思っていました。

そしたらね・・・
「まぁいいか」は、
自分を肯定的に、心を軽くさせて、
「次は、頑張ろう!」
と、思わせてくれる、
「まぁいいか」は、魔法の言葉だと、書いてあったので、
本当に、驚き、心が軽くなりました。


ちなみに・・・
「メンタルが強い人の、5つの言葉」
にも、心が刺さりましたので、ネットからの引用で、書いてみます。

1, ありがとう
2, まぁいいか
3, がんばった
4, 私は運がいい
5, 次は〇〇してみよう



さてさて・・・
きょうは、土曜日、
私は、今から、
「次は、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をしてみよう!」
です。


私、
昨日は、
数日前に、夫が収穫してくれた、白菜を、



この白菜の、
傷み始めているのや、虫食いの多いのを、2斗(10個?)ぐらい
切り漬け(浅漬け)にしたので、
ユリの球根植えや、ガラス拭きの続きが、出来なかったので、
今日は、
午後から、
なんとか、それを終えたいと思います。

出来なくて「まぁいいか」に、ならない様に、(そっち?)
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぐらいなら植えられるかも…

2022-12-09 11:06:06 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、霜で真っ白で、
寒いスッ!

でも・・・
雪が積もってる訳じゃないので、
寒々とした庭に出て、
いつもの様に、庭徘徊始めて、
ついでに、
ブログネタは、何かないかと、歩き回っていたら、

この間UPした、名前を忘れた椿に、
また咲き始めているお花を見つけたので、
「まぁ、これで、イイかぁ~♪」
と、撮ってみました。
どう?咲き始めの椿も、なかなか可愛いでしょう? (ボケ画像だけどネッ!)


なぁ~んてね・・・
我が家の庭は、
なぁ~んにも、お花が咲いていなくって、

しかも、
私、
もうお歳なので、鉢植えを、少なくしようと、頑張っているので、
昔の様に、
冬は、
ビオラや、パンジーなどの苗を買って、鉢に植えて、
それを、ベランダの中で、楽しむのをやめたので、(我慢、我慢…)
本当に、なぁ~んにも、お花が無くて、寂しいんです。 


なので・・・

私、
昨日は、
その反動で、
つい、つい、
こんな、可愛いお花を、買ってしまいましたぁ~♪



昨日は、
整形外科で、両膝に注射をして貰いに行った帰りに、
HCコメリさんに寄ったら、
チューリップの球根が、半額くらいになっていたので、
つい、その場に立ち止まり、
球根を見ながら、
「年末なので、家でやる事がいっぱいあるから、今頃、球根なんて、植えてる場合か!」
と、
凄~く、心咎めたけど、
「まぁ、これぐらいなら、買っても、まだ、植えられるかも…」
と、2袋だけ、買いました。(298円(内税)×2)

そんでもって・・・
その後、
あっちこっちと、お店によって、買いたい物を、調達して、
「アッ!この間、鎌で、竹を切って、刃こぼれさせたから、買わなくちゃ!」
と、
思い出して、
HCバローさんに寄ったら、
ずーッと入り口に売ってあったユリの球根が、半額になっていて、
「そっかぁ… 半額になったんだぁ…」
と、
ついつい、
引き付けられて、
「どれにしようかなァ…」
と、
もう、買う気満々で、
「まぁ、これぐらいなら、植えられるかも…」
5球入って、500円(外税)の袋を、2袋持ったのですが、
「そっかぁ… 1球100円かぁ… 」
「国華園さんでも、この値段で、この大きさの球根は、なかなか買えないなァ… 送料だって要らないし…」
と、
思って、
残っていた2袋も、手に取って、レジに向かい、
「アッ!鎌、鎌、鎌を買いに来たんだ!」
と、思い出し、
鎌代1864円と、ユリの球根2000円、税込みで、4250円、
チョト寄ったつもりで、散財してしまいました。

私、
ドへき地の、やまのうえ暮らしで、
母の介護の暮らしで、
ここんとこ、コロナウイルス患者数も、凄いので、
買い物に出掛ける事が、かなり少ない生活なので、
出掛けた時に、欲しい物を、買うと、
凄~く、時間がかかり、
凄~く、自分でも、びっくりするほど、お金も使い、
そいでもって、
体力も、使い、

昨日も、ヘロヘロになって、14時前に家に着きましたが、
「とにかく、早く、1個でも、植えなくちゃ!」
と、思って、
買って来た、大量の買い物を、それぞれの所に、片付けて、(これ、けっこう、大変な作業で、時間が掛かります)
大慌てで、あり合わせの物で、昼食を、サッサッと、済ませて、
チューリップの球根と、ユリの球根7球だけ、
母がディサービスから帰る前の、16時までに、大慌てで、植えました。

なので・・・
今朝は、
まだ残っているユリの球根を、どこに植えようかと、悩みながら、庭徘徊していました。
さて、どこに植えましょうかねぇ…



なかなかイイと思う所が、見つけられなかったけど、
迷っている暇は無いので、
「咲いてくれたら、それでイイ」と思って、
とにかく、今日は、晴れたので、
母の便の出が治まったら、
庭に出て、植えるつもりです。


そいでは・・・
寂しい画像ばっかしなので、
「咲いてくれたら、それでイイ」と、繋いで、
今日も、リビングの中の「デンマークカクタス」の咲いている様子を、
私の記録を兼ねて、一枚、UPです。



リビングダイニングの、東側の窓辺に、パイプの棚を置いて、
そこに、寒さに弱い鉢植えを並べて、
そこで、食事をしています。(笑)

今は、もう、老老介護の、3人暮らでは、大き過ぎるテーブルの端っこで、
3人が、お花を見ながら、
どこか、レストランに行った気分で、質素な食事を、
ほぼ、無言で、しています。 (喋る事ないもん…)

で・・・
暖かくなれば、
「デンマークカクタス」の鉢は、すべて、洗濯干し場に、引っ越して、
ベランダを囲っている、ビニールも取り外すので、
リビングダイニングからは、庭を見ながら、山の景色を見ながら、
どこか、避暑地に行った気分で、食事をします。

いつまで、3人で食事が出来るかどうか、
それは分かりませんが、
母も、お花がある事を喜んでくれるので、
こんなドへき地の、やまのうえ暮らしだからこそ、出来る楽しみを、
少しでも、多くしたいと思って、
私、チマチマと、お花を買って、庭に植えています。


そして・・・
もしも、私が、この家に、居なくなった時に、
庭が、草ボウボウになっても、
まぁ、半年ぐらいの間だったら、植えていたお花も、咲いてくれて、
「あぁ… お母さんが、植えていたお花が咲いたなァ…」
って、
夫や、息子たちが、
一瞬でもイイので、私の事を、思い出してくれたら、いいなぁ~
と、

ま、あ、
「お母さん、こんな所に、こんなに植えて、後の事考えなかったんか!」
と、
怒って、私の事を、思い出してくれても、
それでも、イイので、

最近は、
私が、居なくなった時の事を、思いながら、
色んな事を想像して、
心、ときめかせて、
庭にお花を植えています。

さぁ~て、
今日も、おばちゃんは、
出来る分を、出来るだけ、「トキメキの庭」に、頑張んべー!


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎っくき奴を 撮ってみた!

2022-12-08 09:18:57 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家のリビングで、
今朝は、
私のお気に入りの、デンマークカクタス、
「ソフィア」が、咲きましたので、撮ってみました。
どう?変わり花のカクタス、
「ひまわり」の映画のソフィアローレンみたいで、華やかで、素敵でしょう? (いっつも、言ってるけど…)



そんでもって・・・
もう一つ、

これは、デンマークカクタスって、言うか、
昔々からの、シャコバサボテンの、白花も、
今が、見頃になりましたので、UPです。



シャコバサボテンの白花は、
蕾の時は、真っ白ですが、
咲き始めると、淡~いピンク色に、染まるお花で、
私、
その優し気が色合いが、とってもお気に入りで、
勝手に、「天女の羽衣」って、名前付けて、
「いいなぁ~♡」
ってね、
今の時期、やっぱり娘を想い、涙出そうになって、見ているお花です。



なぁ~んてね・・・
こういう事を、
まさに、
「鬼の目にも涙」
って、
言いますんですけどね… (アハッ!)


そいでは・・・
そんな私が、
別の意味で、夏に涙した、

そう、おばちゃんが、痛みで、泣かされた、
憎っき奴を撮ってみたので、UPです。 



憎い奴は、「オオスズメバチ」です。

以前にも、ブログに書きましたが、
私、
夏頃、我が家の裏山で、草刈りをしていて、
土の中に巣を作っていた「オオスズメバチ」の巣に気付かず、
襲撃されて、
3匹に刺されて、
痛みで、泣かされました。

で・・・
その「オオスズメバチ」は、
最近まで、暖かな日は、巣の辺りで、飛び交っているのが見えていたのですが、

昨日は、
フト見たら、玄関脇に、じーっと動かず、たたずんでいて、
まさに、虫の息、

でも、
私、
それでも、襲って来て、刺されそうな気がして、恐かったけど、
恐いもの見たさで、恐々と、そばに行って、見ていて、
「そうだ!ブログにUPしよう!」」
と、思いついて、撮ってみました。

で、
昨日は、雪も降って、寒かったので、
この「オオスズメバチ」は、
きっと、寒さで、飛べなくなって、
たまたま、風に吹かれて、玄関脇に、着地したのだと思いますが、
私、
よくよく見ていたら、
なんかねぇ…
可哀想になって、

足で、ソォ~ッと、土の上に移動させて、
イッキに、
踏みつぶしましたぁ~!

(ノ´∀`*) アハハハ…
やっぱしね、おばちゃんは、鬼かもねッ! 

(外猫、華ちゃんが、オオスズメバチに気付いて、触って、刺されたら困るので…)
キモイお話で、ごめんなさい。 スミマセン🙇…


今日は、
母のディサービスのお迎えに、
久しぶりに、館長さんが、運転手さんで、来て下さって、
付き添いの女性のスタッフさんと、
母と私の顔をみるなり、すぐに、
「今日は、凄~い綺麗な景色ですねぇ~♪」
と、
「下は、真っ白な霧だったのに、
山の上に、あがって来たら、まったく霧が無くて、雲海が見えて、凄いです。」
と、
お二人で、大盛り上がりで、
「今日は、こんな景色が見えて、イイ日に来て、嬉しかった」って、
喜んで、見て行かれました。

・・・・・
またまた、どうでもイイ話で、スミマセン…

では、
私は、
今日は、母がディサービスに出掛けてくれたので、
今から、整形外科に行って、
両足に注射をして貰ったり、
薬も、湿布も無くなったので、出して貰って、
ついでに、
帰りに、車の燃料入れたり、買い物などして、
コロナウイルス患者が、なかなか減らないので、
出来るだけ、寄り道しないで、帰って来るつもりです。 (たぶん…)

今日も、しょうもない、おばちゃんの戯言を、
最後まで見て、下さってありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもイイ話ですが・・・

2022-12-07 10:57:20 | ガーデニング
人気ブログランキング

雪っす!

そう・・・
やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨夜から雪が降りだしました。

で・・・
寒いので、
今日のネタ花は、
真っ赤に色づいてきた、鉢植えの「万両」を撮ってみました。
どう? 暖かそうな色で、なかなかでしょう? (テヘッ!)

私、
いっつも、同じ事を書を書きますが、 
我が家は、標高が、700mくらいの、やまのうえなので、
冬は、けっこう凍みる日もあって、
「万両」を、地植えすると、寒さで、ほとんど、枯れてしまうので、
鉢植えにして、育てていて、

今は、
母が漬物用に買っていた瓶が、たくさんあるので、
それを、鉢にして、「万両」を植えていて、
寒くなった時に、
ビニールで囲ったベランダに、入れて、育てています。(夫が、「万両」が好きなので…)

それで・・・
去年は、
2つの、万両の株が大きくなったので、
漬物用の瓶も、大きい物に、植え替えたら、
私では、重くて、ベランダの中に、揚げられなかったので、
それならば・・・
と、
お正月っぽくて、イイと思って、
大きなの鉢植え2つは、玄関の所に置いていたら、 (小さい1個の鉢は、ベランダに入れました)
春を待たずに、
「万両」は、寒さで、凍みて、枯れました。(アハッ!)

がー!

私、
枯れてた鉢を、裏庭に、そのまま放たらかしていたら、
若芽が出て来て、
それが復活し始めて、ほんの少しだけ、実が付いたので、

今年は、
夫に頼んで、一緒につって、ベランダに、3鉢とも、入れようかと、
思っています。

って、
思っているだけじゃなく、
雪が降って来たので、早くやらないと、アカンですねぇ…

スミマセン🙇…
どうでもイイ話が、長~くなりました。



私、
雪が止んでくれたら、
昨日の続きの、ガラス拭きを、したいたいと思って、
雪の止むのを、
暖かな、コタツにドハマリして、待っています。 

ほんでは・・・
私の、ヤル気が、失せない様に、
昨日、頑張って、拭いた所を、一枚UPしときます。




昨日は、
母がディサービスに出掛けて、すぐに、
母のかかりつけの眼科に、母の目薬を貰いに行ったら、
10分ぐらで、終わったので、
直ぐに帰って、
ガラス拭きは、11時少し前から、13時頃までやって、
家の前の、縁側の12枚と、その横の母の部屋の4枚、済ませました。


それで、
また、どうでもイイ話ですが・・・

かかりつけの眼科は、とにかく、いっつも、手早いんです。

受付に、薬をお願いすると、
すぐに、スタッフさんが、カルテを出して、
それを、看護師のトップの方(ドクター付き添い看護師さん)に説明し、
トップの方が、すぐに、私の所に来て、私が受付にお願いした事を、確認して、
「先生に、訊いて、お薬出しますね」って、
ドクターに、確認に行き、
それで、ドクターが、他の方の診察をされている、チョットの隙に、ドクターに説明して、支持を出してもらい、
それを、すぐに、受付の方に、薬を出す支持をされ、
受付の中のスタッフさん達が、目薬や、薬の説明書や、医療費の説明書、清算書を、全部揃えて、
診察室で、他の患者さんのお世話をしている、看護師さんのトップの方の所に、チェックに行き、
OKが出たら、
受付の方が、私の名前を呼び、
目薬の説明と、会計になり、
(トップの看護師さんは、私の所に、サッと、来て、「この次、暖かくなった頃、お母さん連れて来てね」と、言われました)
入ってから、出て来るまでに、10分かからず、終わりました。

小さな、眼科医で、待合室も、検査室も、診察室も、ドアは無く、
全部、オープンなので、(手術室は、別場所で、ドアはあります)
スタッフさん達の仕事ぶりは、待合室で、よく見えて、
付き添いの方も、何かあれば、すぐに、分かるし、
とっても、感じの良い、眼科医です。(ドクター、腕はイイけど、ゴリラ顔のおっさんで、口が悪い… アハハハ…)

昨日は、
私が行った時に、3人ぐらいの方が、待合室で、診察を待っておられ、
検査室も、診察室にも、患者さんがおられましたが、
いつも、この眼科医さんは、待ち時間が少なくて、(患者さん多くて、待つ時もあるけど…)
トップの看護師さんの、笑顔で、テキパキとした動きを、
私、
「凄いなぁ~」
と、感心しながら、見惚れています。

本当に・・・
私も、あんな風に動けたら、
家の中は、いっつも、ピッカピカで、
庭だって、草なんて、一本も生えていないのではないかと、
彼女の動きを、羨ましく、ウットリしながら、見ていました。(スタイルもイイし、優しくて、人当たりもイイんです) 


さてさて・・・
ウットリと羨ましがっていては、アカンですね。

ほいでは、
彼女を、見習って、
雪が降っていても、遣る事はいっぱいあるんで、
母を看ながら、(今朝も、便の出が頻繫です)
グウタラおばちゃんも、頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔し涙みたいに見えちゃった…

2022-12-06 09:41:28 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨ッスッ!
冷たい雨が、降ってまスッ!

がー!

小雨になったので、
庭に出てみたら、
雨露の付いた、薄色ピンクのバラが、とっても素敵に見えたので、
撮ってみたんだけど、

でも、
撮った画像をみていたら、
なんかねぇ…
悔し涙みたいに見えちゃった…

なぁ~んてね、
老眼の、おばちゃんの👀の、サッカーくかな? (アハッ!)



では・・・
おばちゃんは、
サッカーも、ザンネンって、思ったけど、 (頑張っていたのにねぇ…)
今朝は、雨が降っていたので、
「あぁぁ…今日も、遣れたら、もう少しで、終わったのにィ…」
ってね、
これも、ザンネン無念、ガッカリしました。

私、
この間から、
我が家と、お隣の間の、ブロックを積んだ、道路の上の斜面を、

そう・・・
こんな、急斜面を、
数日前から、少しづつ、草取を始めていて、
昨日も、
ずり落ちそうになりながら、草をむしっていました。



本当に、
あと、もう少し頑張れば、なんとか、なりそうなんです。

まぁね・・・
ブロックの上の斜面は、
春になって、草が生えれば、草刈り機で、刈ればイイのですが、
私、
この斜面に、少し、水仙を植えているので、
今、おおまかでも、草を取って置けば、
春に、水仙が、綺麗に見えるのではないかと、 (たぶん…)
それを期待して、
出来れば、雪の降る前に、
出来れば、今日は、母がディサービスに行くので、
草むしりを済ませたいと思っていたのですが、
あいにくの雨で、ガッカリなのですが、

私、
昨日、少し遣り過ぎて、
今朝は、足が痛くて、力が入らなくて、
歩き出しが、チョイと、困難、
こんなんでは、急斜面の草むしりは、無理なので、
なので、
雨で、良かったのかもねッ! 

ネッ!
華ちゃんは、どう思う?

華ちゃんは、
何か言いたそうな、
いえ、
何か、たくらんでいるような、チョイ悪顔しています。 カワ(・∀・)イイ!! アハハハ…





さてさて・・・
今、母は、ディサービスに出掛けました。
お迎えに来て下さった、付き添いのスタッフさんが、
「今日は、誰も乗らないから、〇〇子さん号だよ~♪」
って、
顔なじみの、運転手さんも、
「〇〇子さん(母の名前)のお陰で、これて、嬉しかった♪」
って、
母は、ディサービスで、凄く良くして頂いていて、
母は、いつも、笑顔で、ゴキゲンで、出掛けてくれるので、
私、
本当に、ありがたい事だと、嬉しくて、
いつも、ディサービスのフタッフさんに、とっても、感謝しています。

ほんでは・・・
雨が降っていて、
母も、今日はいないので、
今から、母のかかりつけの眼科に行って、
いつもの、目薬を、出して貰って来まぁ~す。

私の住む、郡上市(グジョウシ)は、
人口は、4万人に満たないのに、
コロナウイルス患者数が、ここんとこ、50人前後で、(昨日は、42人)
人口密度の低い田舎としては、けっこう多いので、

私、
フラフラと、出来るだけ、店に寄らない様にしています。

眼科から、サッサッと、帰って、
今日は、ガラス拭きをしようかと、思います。

膝も、足も痛いけど、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)


アッ!
忘れてたっ!

「窓モモ」さんの、ご質問。 (窓モモ」さん、コメントを、ありがとうございまいました)

ニホンカモシカ、季節を問わず出てくるのでしょうか。

私の住む地域では、
ニホンカモシカは、季節を問わず、時々、見かけます。
出て来るのかどうかは、分かりませんが、(笑)
最近の、ニホンカモシカは、
自分が、天然記念物で、人から害を受けることが無いと、
それを、熟知しているかのようで、(みなさん、よく、そんな事を言って、笑っておられます)
アンマシ人を恐れる事はなくて、
自由な感じですが、
ニホンカモシカは、元々、崖っぷちの様な所が、お好みらしく、そう言う場所で見かけます。

私は、
「窓モモ 」さんの、UPされる、ドイツのリスが、可愛いくて、癒されます。
ありがとうございます。

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、可愛い珍客が来た♪

2022-12-05 11:01:12 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭には、
もう、これと言ったお花が無いので、
今日も、リビング暮らしの「デンマークカクタス」をとってみました。
どう?カクタスも、いろんな色があるけど、こんな、ハッキリした色も、なかなか可愛いでしょう?


ほんでは・・・
可愛い、と言う事で、

今朝は、
夫が、二階に上がった時に、
我が家の家の前の、田んぼに、可愛い子がいるのに気付き、
下に降りて来て、
リビングに居た私に、教えてくれたので、
私、
慌てて外に出て、見ようとしたら、
夫に、「オイ!追い払うなよ!」って、言われたので、
私、心の中で、(当たり前じゃん!追い払うわけないやん!)
と、思いながら、
ソォ~と、ソォ~っと、庭から、のぞいてみていて、
バカチョンカメラを、最大に望遠にして、撮ってみた画像も、UPです。





可愛い珍客さんは、「ニホンカモシカ」です。

それで・・・
ニホンカモシカと言えば、
以前、
我が家の庭に、追い払っても、追い払っても、毎日、侵入して来た、
ニホンカモシカの、「プーちゃん」が、
ずーッと気になっていたので、
夫に、聞きました。
「あの子、プーちゃんと違う?」

夫曰く、「違う!あの子は、きっと、もういないよ!」

私「そうだねぇ… ちょっと、違うかも…」

「プーちゃん」・・・
角は、一本しかなかったし、(角は、ハッキリ分からなかった)
耳も、もっと、デッカクて、パンダ耳の様に、丸ぁ~るい感じだったし、
毛の色も、もっと薄かったし、(今は、冬毛に変わる時期なので、これも、ハッキリしない)
それに、
足が、悪そうだったから…

そうねぇ…
もう、生きていはないかもねぇ…  (◞‸◟)

私、
そんな風に、以前、追い払い続けた、プーちゃんの事を、思い出しながら、
静かに、草を食べている珍客を、見ていたら、
いつもは、ほとんど、車など通らない、やまのうえに、
仕事の車が、立て続けに、2台のぼって来て、
しかも、
その後を、大型のダンプが、坂道なので、メチャふかして、登って来たので、
日本カモシカは、草を食べるのをやめて、
つづれ坂を、上るダンプを眺めていました。(足が、気になります)

ダンプが、通り過ぎて、暫くしたら、(今日に限って、次々と、大型ダンプが上ってきます)
どこかに、行ってしまいました。


我が家は、やまのうえなので、
日本カモシカも、時々、見かけます。

日本カモシカは・・・

「日本鹿」の様に、群れになる事も無く、
親が、子供を連れている時以外は、ほとんど、単体行動で、
人と出会った時、すぐに、脱兎の如く、逃げる時もありますが、
まったく、微動だもせず、
すぐ側でも、まるで固まったかのように、動かない時もあり、
本当に、もの静かな動物で、可愛いです。

がー!

見ている分には、
物静かで、可愛くても、

私としては、
庭に入って、お花や、植木を食べられては、困るので、
動物除けのネットの内側に入るのは、
どうか、ご勘弁願いたい、
庭に入って来れば、笑って見てはいられなくて、
「入ったら、ダメジャン!」
ってね、
そっこく、追い払います。


そいでは・・・
お話を、我が家の庭にかえて、

昨日、
私が、
「ブラボー!」
と、歓喜した画像を、UPです。



「なんのコチャ?」の、地味ぃ~な庭の様子ですが、
昨日は、
夫が、桜の木の側にあった、モミジの木を、切ってくれたので、
藤棚の所が、とっても明るくなり、
私、メチャクチャ、嬉しかったのです。

我が家は、やまのうえなので、
モミジは、庭の至る所で、種からの苗が育って、
私、
それを、ちょいと、甘い顔をして、引っこ抜かず、放っていたら、
アッと言う間に、デッカク育って、
切ろうかどうかと、迷っている間に、
石垣の端で、懸崖の様に、枝を石垣の向こうに伸ばしてしまって、
「シマッタ、シマッタ、島倉千代子」
ってね、
もう、私では、切れない状態になったので、
数年前から、夫に、切って欲しいと、頼んでいましたが、
夫は、
庭の「ケヤキ」や、「カエデ」は、なんとか、切ってくれましたが、
「あのモミジは、石垣を壊す」って、嫌っていたくせに、
ぜんぜん、切ってくれないので、
庭の、藤棚の辺りが、ドンドン暗くなって、
私、
いっつも、そこを通るたびに、「早く切って欲しいなァ…」と、
思っていました。

それで・・・
「切って欲しい」と言えば、

私、数日前に、
「前から切って欲しいと、頼んでいた、ハクモクレンの、一番上の、枯れた枝が、
ついに、折れて、下に落ちて、
それ、けっこう幹が太かったんだけど、
まだ、残っている、腐った幹が、そこも雪で落ちたら、危ないので、
暇な時を見つけて、早く切って欲しい…」
と、頼んでいたら、

夫は、
昨日の朝、
ハシゴを立てて、その「ハクモクレン」を、切ってくれました。

私、
家の中から、その様子をみて、
ハクモクレンは、思ったよりも早く切ってくれたと、喜んでいたら、
お昼ご飯を食べに来た夫が、
「あの、モミジも、切ったよ」
と、言ったので、ビックリポン!
私、「まったく、チエンソーの音がしなかったので、気付かんかったけど、よく、切れたねぇ~」
って言ったら、
夫曰く「簡単、簡単、朝飯前よ!」
って、威張るので、
私(だったら、何年も放っとかずに、もっと、早く切ってくれたら、良かったのに…)
と、内心、思ったけど、

「嬉しぃ~♪ ありがとうございました!」
ってね、
そこだけ口にして、
昼食後に、慌てて、切った所を、見に行ったと言う訳です。

切って貰ったモミジは、秋には、紅葉が綺麗だったので、
出来れば、残しておきたかったけど、
でも、
モミジがもっと、大きく育って、
冬に、懸崖になった枝から、道路下に、雪を落とすようになって、
歳をとった、私たち夫婦では、どうしようもできなくなる事が心配なので、
切って貰いました。



この、辺ぴな、やまのうえで、
私たち、
いつまで、元気で暮らせるか、
庭遊びが、出来るのか、
そこんとこは、分かりませんが、

歳をとった時の事を考えながら、
歳をとっても、楽しめる、
庭を歩けば、心がワクワクする
そんな「トキメキの庭」に、
出来たらいいなぁ~
と、思います。

さてさて・・・

現実、現実、現実に戻って、
まずは、母優先で、
雪が降らないうちに、少しでも、庭の草を取るか、
それとも、
ガラス拭きか…

とにかく、何でもイイから、遣ってみよう!
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)

アッ!
そうそう・・・
「九輪草」さん、お元気で良かったです。

ご心配くださった、「ニリンソウ」ですが、
この野草も、甘い顔をしていたら、スゴォ~く群生しちゃうので、
庭で、殖えれば、引っこ抜かねばなりません。

ニリンソウは、
我が家の周りでも、
私の住んでる地域でも、
探さなくても、いっぱい群生している所は、そこら中にあるので、
可愛いお花でも、仕方がありません。

って、言うか、
ニリンソウは、群生しすぎて、密になり過ぎると、
葉っぱばかりで、白い可愛いお花咲かなくて、
引っこ抜いた方が、お花がいっぱい咲くような気がします。

まぁ、こんな話は、
無知なおばちゃんの、どうでもイイ話ですので、アシカラズでございます。 スミマセン🙇…

人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トキメキの庭」になるかしら?

2022-12-04 11:01:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日の、ネタ花は、
裏庭の大文字草の、「白糸の滝」です。
どう? 寒くなっても、頑張って咲こうとしてる姿、健気でしょう?

そう・・・
この「白糸の滝」は、
以前、ブログに書いた、
今年の秋、HCコメリさんで、買って来た、苗の一つです。

私、
直ぐに、裏庭に、地植えをしたら、
他の苗は、全部咲いたのに、
この「白糸の滝」は、かなりの遅咲きなのか、
待っても、待っても、なかなか咲かなくて、
ここんとこ、12月になって、雪がちらつき、氷も張るようになったので、
今年は、もう、これが精一杯かと思って、
まだ、花弁が傷まないうちに、今日UPしました。

私、
本当は、
満開になった姿を、ワクワクして待っていたんだけど、
寒くなったので、仕方がありません。

なので、
来年、お花を見せて貰えるように、
お互い元気に、新たな年を迎えて、
頑張らなくちゃ!


で・・・

「頑張らなくちゃ!」

と、言う事で・・・

昨日の、ブログに、トキメキのお話を書きまして、

その後、

そうだ!これからの、我が家の庭は、「トキメキの庭」にしよう!

と、
思いました。 (アハッ!)

私、
今までは、
「いつかはきっと、綺麗な庭に」
と、
いっつも、そう思って、草を取ったり、剪定したり、
時々は、お花を植えたりと、
自分を励ましながら、庭遊びしていたけど、

これからは、
たとえ、草が生えていてもイイので、
庭を、ワクワクしながら、見て回れる様な、
庭を、ああしたい、こうしたいと、心、ときめかせて、見て回れる、
「トキメキの庭」にしようと、思いました。

なぁ~んてね・・・
自分では、なかなかイイ案だと、思うんだけど・・・
どう?こんな庭でも、トキメキの庭になるかしら?  (ノ´∀`*) アハハハ…




それで・・・
私、
今朝、庭を歩いていて、こんな事も思いました。

我が家の庭は、和でも洋でもない、課題はいっぱいの、グチャグチャの庭だけど、
でも、
今、冬枯れの寂しい庭になったら、
サツキや、ツツジなど、植木がある事で、
なぁ^^んとなく、
和の庭になってるような感じで、
私的には、
「これもアリだなぁ~♡」
と、
洋風にこだわらず、 (昔、洋を夢見てた時もある…)
家族みんなで、それぞれに、何でもかんでも、自由に植えていて、 (自由過ぎて、喧嘩してたけど…)
本当に、良かったと、思いながら、庭を眺めていました。




さてさて・・・
今日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
曇り空で、寒々としていますが、
雪は降っていませんので、
母の便の出が治まったら、
私、少しでも「トキメキの庭」になるように、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りたいと思います。


「トキメキの庭」なんて、名前負けかもしれんけど、
まぁ、自分ちの庭なんだから、誰かに迷惑掛る訳でも無し、
自分が楽しめたら、それでイイので、
どうぞ、大袈裟なネーミングでも、
そこんとこは、笑って、お許しください。 スミマセン🙇…

今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年がアッと言う間なのは何故?

2022-12-03 09:54:54 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、けっこう寒くって、
まぁ、昨日の様に、雪は降っていませんが、
どこもかしこも、霜で、真っ白です。

がー!

そんな寒い、我が家の庭の、石垣の側で、
「都忘れ」が、咲いていて、
私、
「やっぱ、都忘れって、イイなぁ~♡」
ってね、
ちょっと、心、トキメキながら、見惚れていましたんですが、
どう? 一輪の「都忘れ」、時季外れの寒い時期でも、似合いますでしょう?



で・・・
トキメキと、言えば、

昨夜、
HHKの「チコちゃんに叱られる」を見ていたら、

大人になると、一年がアッと言う間なのは何故?

って、遣っていて、
その理由が、
人生にトキメキがなくなったから
でしたので、

私、
今朝は、「都忘れ」のお花を見て、
トキメキましたんで、
「よぉ~し、今日は、一日が長く感じるぞー!」
と、
1人笑して、庭徘徊しながら、
「そうだ、そうだ、我が家の庭を、もっと、トキメクように、しなくちゃ!」 (そっち?)
と、思いました。

ちなみに・・・

トキメキとは、
「期待や喜びで胸おどらせ、ワクワクした状態、外部から受ける心の刺激」
と、言う意味らしいです。


それで・・・
私、
以前から、ズーット、
我が家の庭の、一番東側を、
ワクワクしながら、歩ける小道に、したいと思っていて、
石を敷いて、
そこに、固まる砂を撒いて、小道を作って、
小道脇に、こぼれ種で育った「都忘れ」を、植えて、
お花が咲いたら、ワクワクしながら歩きたいと、思ったんだけど、
どう? 来年は、この小道で、トキメク事ができるかしら? (アハッ!)





本当に・・・
私、
昨夜は、久しぶりに、「チコちゃんに叱られる」を見たんだけど、
「そうだねぇ…」
と、うなずける所が、かなりあって、

私は、
母の介護で、ほとんど外出は出来ないので、
ならば、
やっぱし、庭遊びして、
庭を歩けば、トキメキを感じられるように、したいなぁ~
と、
思いました。

私、
もう、既に、
膝も、腰も、そこそこ痛い、68歳のお歳なので、

たとえ、一年が、長く感じても、短く感じても、
もう、それほども、動ける時間は無いと思うので、

ボォ~っとしとらんと、
早く行動しないと、アカンですね。


さてさて・・・
今日は、もう、土曜日です。 (やっぱし、時間が早く感じてます、私、テヘッ!)

今日は、母の便の出が頻繫みたいなので、
治まったら、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、

出来れば、
午後から、庭に出たい…のですが、
夫が、
大根や、白菜を、収穫するかもしれないんで、
もしかしたら、
そっちの、お手伝いになるかも… です。(たぶん…)

とにかく、とにかく、
雪が降らないうちに、少しでも、
自分が楽しんで、トキメキながら、歩ける庭に、
出来る分を、出来るだけ、頑張んばりまぁ~す!


今日も、おばちゃんの戯言を、
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン!凄ぉ~い!!

2022-12-02 10:39:49 | ガーデニング
人気ブログランキング

「ニッポン!凄ぉ~い!!」

今朝、起きたら、
夫が、言いました。
「おい!サッカー、勝ったぞ!」

「エッ!噓ッ!勝ったの!」

ビックリ、ビックリ、ビックリポン!
ビックリして、
嬉しくって、
涙が、出ました。

私、
「きっと、勝てないだろうなぁ…」
と、思っていました。

でも・・・
そうは、思いながらも、
昨夜は、サッカーが気になって、何度も、目が覚めて、
朝、4時前にも、目が覚めたので、 (膝痛くって、体も、ビリビリ痛くて)
リビングに行って、テレビを見ようと思ったけど、

だけど・・・
私が、観ていると、負けちゃうんじゃないかと、不安で、 (スポーツ観戦は、いつもそう思って、大事な試合は、観られない)
ドキドキしながら、観ているのも、ストレスになるって思って、
グッ!と、我慢して、
ついでに、痛みも、トイレも、我慢して、 (アハッ!)
6時過ぎまで、寝てました。

それで・・・
夫に、勝ったと聞いて、
「やっぱりね、私が、みてなかったから、勝てたんだぁ~♪」
と、思いました。 (ノ´∀`*) アハハハ…


で・・・
今日のネタ花は、
「凄い!」と、言う事で、

我が家の、「デンマークカクタス」も、
私が、思った以上に、凄く、咲いてくれたので、
またまた、撮って、貼り付けてみましたんですが、
どう? けっこう咲いてすごくない? (自画自賛)


なぁ~んてね・・・
我が家のデンマークカクタスは、全部が全部、いっぱい咲いている訳ではありませんので、
現実の今朝の様子も、一枚UPしときます。





では・・・
お話が、変りますが、

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です) 

「初氷が、張りましたぁ~!」
「初雪も、降りましたぁ~!」


今朝、起きた時は、
我が家から見える、高い山の頂が、白かったので、
「もうそろそろ、我が家の辺りも、降るなぁ・・・」
って、
昔から、その山に雪が、3回降ると、我が家にも、雪が降って来ると、言われていたので、
そう思っていたら、
7時頃、いきなり、雪がチラチラ降って来て、
時折、北風で、雪が、白いレースのカーテンの様に、飛ばされていましたが、
雪は、風で飛んできただけの様で、
今んとこは、
雪は積もる事無くて、
霜で、真っ白になっているだけなので、(´▽`) ホッとしました。

がー!

今朝は、寒くって、
なぁ~ンにもしないで、
時々、母のストマパウチのメンテをしながら、
コタツで、グウタラ三昧しています。

そうそう・・・
私、
昨日は、5回目の、コロナワクチン接種をしましたが、
注射した所が少し痛いぐらいで、
手も上がるし、熱も無く、ほとんど倦怠感も無く、(いつも、グウタラだから、感じない…)
今回は、まったく、副反応が無くて、
これも、(´▽`) ホッとしました。

私の住む、岐阜県も、
コロナ感染者数が、うなぎ上りで、
郡上市(グジョウシ)も、少ない人口のわりに、多く、
今後、年末年始は、どうなるのかと、心配しています。

それなのに・・・
郡上市(グジョウシ)では、

「郡上踊り(ぐじょうおどり)」と、
「寒水の掛踊り(かのみずかけおどり)」が、

ユネスコ無形文化遺産に登録なったと言って、
広報無線で、
「市民センターで、セレモニーするから、見に来て下さい」
みたいな、人集めの、お祭り騒ぎみたいな事を、遣っていて、

それでもって、
数分も経たない内に、
広報無線では、
「コロナ患者数が、多いので、人の集まる所は、出来るだけ控えるように・・・etc.」
と、
市民に、感染対策を促す、放送しています。

「それって、どうなん?」

放送内容が、真逆で、メチャクチャで、
お役所は、それぞれに、部署の仕事をやれば、それでイイって、
放送を、聞いている市民の気持ちなど、まったく考えもせず、

聞いていると、ムカっ!として、
「あほらしいわ…」
と、
こんな、役所の対策では、効果など出るはずも無いと、
いつもの事ですが、
おばちゃんは、そう思います。

当たり前の事ですが、
コロナ対策は、

自分が、出来る事を、出来るだけ、遣るっきゃない!

やまのうえ暮らしの、老老介護のおばちゃんは、
出来る分を、出来るだけ、我慢、我慢で、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする