魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「8」

2017年11月29日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「8」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号008 
作者:喜撰法師
author of waka:THE PRIEST KIZEN(KIZEN HŌSHI)

原文
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
(わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢやまと ひとはいふなり)

現代訳
私の草庵は都の東南にあって、そこで静かにくらしている。しかし世間の人たちは(私が世の中から隠れ)この宇治の山に住んでいるのだと噂しているようだ。

英訳
MY home is near the Capital,
 My humble cottage bare
Lies south-east on Mount Uji; so
 The people all declare
 My life's a 'Hill of Care'.

The priest Kizen lived on Mount Uji, which lies south-east of Kyōto, at this time the Capital. The word uji or ushi means 'sorrow'; so he says that, as he lives on Mount Sorrow, his friends say his life is 'a mountain of sorrows '. Notice also the two words yama to in the fourth line, which, if read as one word, form the ancient name of Japan. In the picture we see the priest sitting alone in his little hut, his poverty being shown by the patches on the roof.

解説
 喜撰法師(きせんほうし)は、 僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、小野小町、大伴黒主などと共に、紀貫之が選んだ六歌仙のひとりにあげられてる優れた歌人でもありました。
 しかし、平安時代のはじめ頃の人だと伝えられていますが、生没年など、喜撰法師の詳しいことは分かっていません。
 出家して真言宗の僧となり、山城国(京都府)の乙訓郡(宇治あたり)に住んでいたと言われていて、「基泉」とか「撰喜」などとも表記されることがあるようです。
 また、有名な歌人なのですが、喜撰法師が詠んだと言われている歌の中では、この一首だけが、確実に本人の作だとも言われています。

 あるとき都で「喜撰法師は失恋したので宇治の山で暮らしている」という噂がたちましたが、この和歌は、その時に都の人に届けた和歌だと言われています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする