おはようございます・・(^_-)-☆
今朝の奈良も、天気は良いが4℃と寒いですね?・(^_-)-☆
室内も7℃ほどです?・・(^_-)-☆
マリア猫も二階から降りてきて、ウロウロしていますが?・・
近くには寄ってきませんね?・・
だから戸を開きに行ったときに捕まえて、抱きしめましたが?・・
その時は諦めてじっと耐えていますね・・・
昨日のコロナ患者数は、全国で、104300人近くで、奈良県は1005人と多いことです。
さらに死者も3人と増えつつありますね?・・
全体も増えつつあり、明日ぐらいに新年の多くの国民が年末年始に動いた後の患者数が出そうですね?・・
20万人にはなって欲しくないですが?・・
それも心配ですね?・・
今日は囲碁の日なんですね・・(^_-)-☆
東京都千代田区五番町に本院を置き、囲碁の棋士を統括している公益財団法人・日本棋院が提唱。
日付は「い(1)ご(5)」(囲碁)と読む語呂合わせから。また、関連する記念日として、1月15日は「いい碁の日」となっている。
日本棋院(The Nihon Ki-in)は、1924年(大正13年)7月17日に設立された団体で、日本の伝統文化である棋道の継承・発展を図るとともに、棋士の健全な育成を行い、囲碁を通して文化の向上に資することを目的とする。
同院には、約300人の棋士が所属する他、職員として事務員や同院発行の出版物をまとめる記者などが所属している。同院が発行する機関誌として、月刊『碁ワールド』、年刊『囲碁年鑑』がある。また、入門者向け雑誌として『囲碁未来』、週刊誌として『週刊碁』がある。
同院の施設としては、東京に東京本院、有楽町囲碁センター、大阪に関西総本部、梅田囲碁サロン、名古屋に中部総本部がある。その他、日本国外のブラジル・サンパウロに南米本部、オランダ・アムステルフェーンにヨーロッパ囲碁文化センター、アメリカ・シアトルにアメリカ西部囲碁センターがあり、海外普及の拠点となっている。
囲碁は4~5年職場でやりましたが、5~6級止まりで止まったかも?・・
今も本を見ても8級止まりの実力かなあ?・・
長くやらないと力は落ちますね?・・
白黒はっきりしてほしいことは?
もうコロナも、はっきり収束して欲しいですね?・・
政府も軽症者が多いので、対策を縮小してきていますが?・・
さらに有料化に向けた動きも?・・
全国的にはそれによる死者も多いので、心配が堪えませんよね?・・
年寄りは死ねという事が今の岸田内閣なのかなあ?・・
今朝の血圧は、125-70、脈拍は70、血糖値は115でした。
体温は36.4℃でした。
昨日のコロナ患者数は、昨日は病院通いもあって散歩数が減りましたが、余り血糖値には影響はなかったようですね?・・
だけど、昨日の診断結果は、ヘモグロビンA1Cが、0.3上がっていました?・・
昼の血糖値が高いので、朝の食事が多いのかもしれませんね?・・
医師から言われているヘモグロビンA1Cの5台は少し無理のようですね?・・
眼科の13日の結果が少し心配ですね?・
マリアが、餌は残っているのに食べずに、チャオチュールを待っているのかなあ?・・
それを入れると食べ始めました?・・
餌の時だけ待っているんですね?・・
食べた後はまた二階に?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ