奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

コロナ患者数が徐々に?・・(^_-)-☆

2023-01-04 10:48:30 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝は今年最初のゴミの日なので、心配で早く起きました?・・(^_-)-☆

今朝の奈良も、天気は良いが4℃と寒いですね?・(^_-)-☆

室内も7℃ほどです?・・(^_-)-☆

マリア猫も二階から降りてきて、ウロウロしていますが?・・

近くには寄ってきませんね?・・

だから戸を開きに行ったときに捕まえて、抱きしめましたが?・・

その時は諦めてじっと耐えていますね・・・

昨日のコロナ患者数は、全国で、104300人近くで、奈良県は1005人と多いことです。

さらに死者も3人と増えつつありますね?・・

全体も増えつつあり、明日ぐらいに新年の多くの国民が年末年始に動いた後の患者数が出そうですね?・・

20万人にはなって欲しくないですが?・・

それも心配ですね?・・

今日は囲碁の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都千代田区五番町に本院を置き、囲碁の棋士を統括している公益財団法人・日本棋院が提唱。

日付は「い(1)ご(5)」(囲碁)と読む語呂合わせから。また、関連する記念日として、1月15日は「いい碁の日」となっている。

日本棋院(The Nihon Ki-in)は、1924年(大正13年)7月17日に設立された団体で、日本の伝統文化である棋道の継承・発展を図るとともに、棋士の健全な育成を行い、囲碁を通して文化の向上に資することを目的とする。

日本棋院

同院には、約300人の棋士が所属する他、職員として事務員や同院発行の出版物をまとめる記者などが所属している。同院が発行する機関誌として、月刊『碁ワールド』、年刊『囲碁年鑑』がある。また、入門者向け雑誌として『囲碁未来』、週刊誌として『週刊碁』がある。

同院の施設としては、東京に東京本院、有楽町囲碁センター、大阪に関西総本部、梅田囲碁サロン、名古屋に中部総本部がある。その他、日本国外のブラジル・サンパウロに南米本部、オランダ・アムステルフェーンにヨーロッパ囲碁文化センター、アメリカ・シアトルにアメリカ西部囲碁センターがあり、海外普及の拠点となっている。

囲碁は4~5年職場でやりましたが、5~6級止まりで止まったかも?・・

今も本を見ても8級止まりの実力かなあ?・・

長くやらないと力は落ちますね?・・

白黒はっきりしてほしいことは?

もうコロナも、はっきり収束して欲しいですね?・・

政府も軽症者が多いので、対策を縮小してきていますが?・・

さらに有料化に向けた動きも?・・

全国的にはそれによる死者も多いので、心配が堪えませんよね?・・

年寄りは死ねという事が今の岸田内閣なのかなあ?・・

今朝の血圧は、125-70、脈拍は70、血糖値は115でした。

体温は36.4℃でした。

昨日のコロナ患者数は、昨日は病院通いもあって散歩数が減りましたが、余り血糖値には影響はなかったようですね?・・

だけど、昨日の診断結果は、ヘモグロビンA1Cが、0.3上がっていました?・・

昼の血糖値が高いので、朝の食事が多いのかもしれませんね?・・

医師から言われているヘモグロビンA1Cの5台は少し無理のようですね?・・

眼科の13日の結果が少し心配ですね?・

マリアが、餌は残っているのに食べずに、チャオチュールを待っているのかなあ?・・

それを入れると食べ始めました?・・

餌の時だけ待っているんですね?・・

食べた後はまた二階に?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の病院結果は?・・(^_-)-☆

2023-01-04 10:48:30 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝も一度8時で目覚ましで起きたのに、また眠ちゃいました?・・

今朝もマリア猫が起こしてくれませんでした?・・

10時にトイレで起きるとマリアが、押し入れから出てきて、窓際で座っています?・・

どうなっているんでしょうね?・・

愛想のない猫です?・・

昨日のコロナ患者数は、全国で、89600人強で、奈良県では相も変わらず868人と多い数字です。

3日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は858人でした。
先週の火曜日よりおよそ1150人減少しました。
また、亡くなった人の発表はありませんでした。
重症者は、2日より4人減って9人となっています。

だけど正月期間で調査件数が少ないと思います?・・

だからあまり数値は信用できませんね?・・

今日は石の日なんですね?・・(^_-)-☆.

日付は「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから。

制定した団体や目的については定かではない。

「ストーンズデー」ともされる。

石や岩は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきた。

この日に、お地蔵様や狛犬、墓石など、願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝えがある。

広辞苑の説明によると、石というのは、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質のかたまりのことである。

何らかの原因で岩が割れて、いくらか小さくなったものである。

特に小さな石は小石と呼ばれる。

石にまつわる伝説として「夜泣き石」が日本各地に存在する。

その内容は各地で異なるが、夜に石から泣き声がする、または子どもの夜泣きが収まるなどの伝承がある。

夜泣き石
夜泣き石

また、神社では、通常の神様とは別に石が祀られていることも多い。

古来から日本人は石や岩を霊的なものとして崇拝してきた歴史がある。

だから、日本で有名な神社の春日大社や三輪山でも石は大事な神さんなんですよね?・・

自分の誕生石知ってる?

伝統的な10月の誕生石、オパールの名称は、インドに由来すると信じられており、インドでは「貴重な石」という意味を持つサンスクリット語のupalaと呼ばれています。

古代ローマでは、この単語がopalusになりました。

ほとんどのオパールは、色相が虹色に変化する遊色効果として知られている現象のため貴重とされています。
この輝く18Kイエローゴールドとブラックロジウムのリングは、1.92カラット(ct)のブラックオパールをサファイアとダイヤモンドで囲んでいる。提供:Omi Privé(オミ・プリヴェ)
この10月の誕生石に見られるドラマチックな遊色効果は、多くの作家によって花火、銀河、火山などになぞらえられてきました。ベドウィン族は、かつてオパールは雷を含んでいて、雷雨の際に空から降ってくると信じていました。

古代ギリシャでは、オパールは予言と病気からの保護を授けると考えられていました。

ヨーロッパでは長い間、オパールを純潔、希望、真実の象徴としていました。

何百年も昔、オパールはカラーストーンのすべての美徳と力をまとめていると信じられていました。

だけど私は石には興味なくそんなものも持っていません?・・

また大事なものとも思いません?・・

それより日本製の真珠のネクタイピンやカウスを持っています?・・

今朝の血圧は、150-80、脈拍は72、血糖値は153でした。

体温は36.1℃と少し低いですね?・・

昨日の散歩数は、26012歩でした?・・

昨夜は、夜寝る前のインシュリンを打つのを忘れたんだと思います?・・

このごろはいろいろと忘れることが増えたように思いますね?・・

だけど、今日の通院は覚えています。

今年最初の結果はどうかなあ?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする